見出し画像

時の栞・翡翠工房

長谷山観音院~俵屋

昨日の、門守のとうもろこしが
気になって仕方なくて
調べたら、東茶屋街の奥にある
長谷山観音院というお寺で
四万六千日の日に出る
お守りだと分かりました~(≧▽≦)

で!



今日もチャリチャリと~🚴



行きました!('◇')ゞ



十一面観音様を祀っているようです。



バク??



狛犬??

本堂の中は、撮影禁止です。



ご住職からお下がりを
頂きました(*´艸`*)



茶屋街は、6月初めの土曜日から
始まる、百万石祭りの飾りつけが
始まりましたΣ(・ω・ノ)ノ!



茶屋街を行く、豆腐売り
風情がありますね~



大阪の実家でも、私が
小学生の頃は、豆腐売りが
チリンチリンと来ていました(^^)/



道路沿いにある、火の見やぐらです。
戦時中は、空襲警報も発令していた
そうですよ(゚д゚)!

30年くらい前に家族旅行した際
猛暑の中、俵屋の飴屋さんまで
歩きました(^-^;



ここだったのね~



変わりませんね~



コチドリ?発見 Σ(´∀`;)



金沢に来てから、名前は知っているけど
見たことはない鳥

そんな鳥たちを間近に見ることが
出来ます(≧▽≦)

写真には撮れませんでしたが
今日は、イソヒヨドリを初めて
見ました~(⋈◍>◡<◍)。✧♡
めっちゃキレイでした~✨



今年の四万六千日は
8月6日だそうです!
とうもろこしのお守りを
買いに行きますよ~(≧▽≦)


山法師ひらく長谷山観音院  翡翠

山法師  夏の季語

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

atelier-kawasemi
@secio11000 せしおさま

おはようございます(*^-^*)

私も、四万六千日?何?って
感じでした(ノ´∀`*)
1日の参拝でそんなご利益があったら
何が何でも行かなくては~って
思いますね (´∀`*)ウフフ

朝早くから、とうもろこし
目指して自転車を漕ぎますよ~(=゚ω゚)ノ
atelier-kawasemi
風花さま

おはようございます(*^-^*)

自転車で坂道はキツイので
降りて てくてく歩きます(^-^;
もう、膝にガタが来るお年頃なので

町並みが素敵なんですよ~
金沢の駅前は都会で、役所前は
京都の四条河原町や大阪の淀屋橋っぽくて
茶屋街は、京都の三年坂と
奈良のお寺あたりを足して2で割った感じです。

場所によって表情が全然違いますね~(・∀・)ウン!!
secio11000
本当に素敵な街並みですな~
四万六千日って初めて聞きました。
こちらの笹野観音でもやってるんだろうか?
風花
い〜ぃ街並みですね〜(*´ω`*)
坂道が好きな私は、3枚目の写真に
惹かれました(´∇`)

狛犬ならず、狛象?や
ちょっと不思議な雰囲気の 石像達が
異空間に連れてってくれそうですね(*´∇`*)
atelier-kawasemi
おじさんさま

こんにちは(*^-^*)

すごい転勤ですね~Σ(´∀`;)
うちは転勤しないかわりに
給料が安い契約だったのに、まさかの
転勤辞令~
かなり憤慨しましたが、まあ金沢は素敵な街
だから良いか~でOKを出しました(^-^;

全国転勤OKにして、給料上げますか?と
打診されましたが、断りました。
その代わり、金沢でブレイクして、
大阪を凱旋してやります!(*´艸`*)
atelier-kawasemi
@sakanoue sakanoueさま

こんにちは(*^-^*)

金沢満喫です~(≧▽≦)
自転車で巡ると、地域によって
全然顔が違います!
同じ金沢市内なのかな~と
思うくらいですΣ(´∀`;)

梅雨に入る前に、金沢探検を
楽しみます~(=゚ω゚)ノ
おじさん
>豆腐売り
昭和25年に小学校入学でしたが、朝と夕方には豆腐屋さんがあの笛を吹いて豆腐、煮豆、藁の入れ物の納豆等を売りに来ていました!トーフ~♪

>火の見やぐらです。
此れは鉄骨製ですが、木製の火の見やぐらも有って火事では半鐘を鳴らしていました!

>初めは、石川県へ転勤と聞いて
おじさんは昭和36年7月頃かな、大阪のゼネコンの面接に行って「貴方は長男ですが、総合職で日本全国の転勤は大丈夫かと質問でした」勿論「はい 何処でも行きます」で倉敷に鈍行で帰宅したら、電報が来ており「サイヨウナイテイシマシタ」で後期高齢者真っ只中ですが今でも大事に保管していますよ!

所が入社3年間は、倉敷から岡山支店へ通勤後福山市、広島市、大竹市、結婚して再び福山市、小野田市、松江市、終の棲家で広島市で中国地方オンリーでした!

自宅建築は松江市に戸建て二階新築で、広島市では戸建て二階建売住宅を入手していました!

勿論松江市物件は売却処分で、広島物件は即金だったなぁ~!(笑)
sakanoue
翡翠ちゃん、金沢の街楽しんでますね。☺️
右側の狛犬さん、子供の狛犬さんが、股の間にいますね。
初めて見たよー。

豆腐売り屋さん、風情があります。
私も、俵屋さん、20歳の頃訪ねて行きました。
懐かしい。🥰
atelier-kawasemi
@kyoto2014 長野のおじいさま

こんにちは(*^-^*)

初めは、石川県へ転勤と聞いて
石川県??どんなとこ?でしたが
金沢市と聞いて、金沢は素敵よね~と
転勤を受け入れました(^-^;

コンパクトでキレイで歴史があって
素敵な街です(・∀・)ウン!!

車社会なので、自転車や歩行者は
ほんとうに居なくて、逆に走りやすくて
助かります(*´艸`*)
これからもガンガン走りますよ~🚴
kyoto2014
カワセミさん 今日は!
金沢散歩、一段とパワーアップしてきましたね~!(笑)
金沢は2回ほどしか行っていませんが、風情のある街ですよね。ブログの写真からもその様子が伝わって来ます。
その町の良さは、そこに住んでこそ感じられるもので、観光旅行ではどうしても表面の華やかなものしか目が向きません。
これからも楽しみにしていま~す!(笑)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事