goo

No.9 MH-53E 垂直安定板 メッシュ部の改造





ようこそ !
 趣味人(シュミット)の
   プラジェクトX(ばってん)へ!



だんだん本領を発揮してきました。
ズバリ、おてんばです!
譲り受け時点でおとなしい女の子だとたかを括っていましたが、何の何の!
カミさんがご飯を用意して食べさせているので、ボスと認定。私はウザ絡みしかしない手下としか見ていないよう。おやつを手に持っている時は近づいてきますが、それ以外はフン!としています。経産婦恐るべし!!



プラジェクトX(ばって〜ん♡)






垂直安定板の放熱口を覆っているメッシュ部を、真鍮製メッシュで再現する為、それをスパッと切るハサミを求めてホームセンターに行ったのが運のつき。何しに行ったか分からない↓



ベタ(タイの方言、和名 闘魚)が優雅に泳ぐのに目がイッちゃって、ハサミを選ぶ前に買っちまった。
特有の酸素交換器を体内に持っているので、ある程度水が入る容器があればオケーね☆

ベタと入力して「下手:へた」なんて出て来るもんだから、サメが大暴れする映画から「ジョーズ:上手」くんと名付けましたよ。模型は下手っぴでも、何かしら上手なところをあやかりたい一心で。テヘペロ★




プラジェクトX(ばって〜ん♡)




メッシュ部をくり抜き、石粉粘土を詰め込んで乾燥を待ち、周囲の曲面と粘土の段差を削って面を出し、プラから外して粘土の表面に瞬間接着剤を染み込ませて硬化させました。






切り出した真鍮メッシュを粘土型に当てて曲面を出します。




剥がせる両面テープを開口部に貼り、油性ペンでなぞって型取りして、真鍮メッシュに貼り直しました。



フロア用クッション材にメッシュを置いて、ヘッドが丸い金槌で圧力をかけ、曲面を出しています。フォトエッチングのように一枚ものではなく編んであるメッシュなので、ある程度曲面を出したら粘土型に合わせられます。







プラロッドの裏打ちと瞬着で固め、これからディテールを入れていきます。

機体のあちこちに放熱口があり、そこも金属メッシュにチカン:置換していきます。イヤ〜ん♡








ウクライナ

に勝利を!



今日もご覧頂き
 ありがとうございました。m(_ _)m

  今回は この辺で 
    ごきげんよう  (^o^)/


ランキングに参加しています。
ポチっとよろしくお願いします。↓

模型・プラモデルランキング


↓↓↓BASEショップ へ飛びます↓↓↓


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島県出水市 クレインパークいずみ


ようこそ !
 趣味人(シュミット)の
   プラジェクトX(ばってん)へ!

月始めに予定されていて雨天順延で26日(日)に開催された「水色マルシェ」に行って来ました。この催しが予定通りに開催されていたら、「トメ 」あっっ!すずちゃんとの出会いは無かったでしょう。







プロムナードに並んだ鶴のモニュメントが出迎えてくれます。

駐車場に車を停めてすずちゃんを降ろした途端、リードをつけたまま脱走し、このプロムナードの半分くらい追っかけっこして、ようやく捕まえました。その間、来場者の車は全て停車させてしまい、ごめんねごめんねーm(_ _)m











Googleマップの鳥瞰

親鶴と子鶴をイメージした建物です。










どの方角から見ても周りの緑に映え、手入れされた植栽も美しかったです。



遊歩道にあったマンホールの蓋に、ガンダム!

















ハーレー&ダビッドソンのカスタムバイク
モデラー目線で、その塗装の美しさに惹かれました。













大リーグ ドジャースで活躍する大谷翔平の前所属球団エンジェルスで、ホームランセレモニーで使われていた兜の製作会社から数点展示されていました。NHK大河ドラマで使用される甲冑の8割は、ここで製作したものだそうです。

地元のキッズダンスクラブの発表会、ギター弾き語りなどなど、のんびりできました。脱走は参りましたが………





ウクライナ

に勝利を!



今日もご覧頂き
 ありがとうございました。m(_ _)m

  今回は この辺で 
    ごきげんよう  (^o^)/


ランキングに参加しています。
ポチっとよろしくお願いします。↓

模型・プラモデルランキング


↓↓↓BASEショップ へ飛びます↓↓↓



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.8 MH-53E 水平安定板 凸リベット打ち -2-





ようこそ !
 趣味人(シュミット)の
   プラジェクトX(ばってん)へ!





薄いダイヤモンドヤスリをSeriaで購入しました。オルファのデザインナイフとクリソツの(パクリとも言う)ホルダーで、ピッタシ咥える事が出来ます。片面にだけヤスリ機能を持たせ、もう一方はメッキしてあるだけなので、狭い隙間に突っ込んで使っても無駄に広がる事はありません。
バックの黒いカッティングマットは、ドクターリベットの打ち抜きベースに利用しています。グリーン、グレーの色違いもあり、マスキングテープの細切りや短冊に切ったものを貼りっ放しにして使っています。



プラジェクトX(ばって〜ん♡)




水平安定板の仕上げです。


下面と同じ方法で、歯車を転がし跡を付けドクターリベットSW-001で連続打ちしました。



下面/上面で打ち抜いたタミヤ製 t0.1のプラペーパーです。これだけ打っても全然苦になりません。テクニックも要りません。
打ち抜くプラペーパーと接着する対象面との往復距離を縮めて作業効率を上げてやれば、どんどん進みます。




放電索を金属線で再現して、このパーツは加工終了です。









ウクライナ

に勝利を!



今日もご覧頂き
 ありがとうございました。m(_ _)m

  今回は この辺で 
    ごきげんよう  (^o^)/


ランキングに参加しています。
ポチっとよろしくお願いします。↓


模型・プラモデルランキング


↓↓↓BASEショップ へ飛びます↓↓↓



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.7 MH-53E 水平安定板凸リベット打ち -1-




ようこそ !
 趣味人(シュミット)の
   プラジェクトX(ばってん)へ!



本日グランドオープンした新橋 虎ノ門エリアのタミヤ直営店です。道路を挟んだ向かいに旧店舗があり、ここを利用された方は迷う事はないでしょう。
昔ながらの模型屋さんを感じてもらいたいとのコンセプトのようですが、おしゃれで都会的なセンスあふれた店構えには、

「おばちゃーん、白ブタ接着剤ちょうだーい☆」

なんて、鼻たれ小僧がよっちゃんイカを噛み噛み入れる雰囲気ではないようです。




静岡ホビーショーで発表された、アルミ極薄シールをX(旧Twitter)で見つけました。デモンストレーターのテキパキとした作業に、何に使うかあてもないのに欲しくなりました。
こういったマテルアルは手元にあると、閃いた時に躊躇なくパッと工作出来るので、買い置きしていても損はないでしょう。




プラジェクトX(ばって〜ん♡)



水平安定板前縁の曲面に合わせて、プラペーパーに曲げ癖を付けて点検パネルの工作です。




丸棒ヤスリで厚手の神ヤスのスポンジ基部に押し付けて、曲面を出しています。



パネルを接着して、ドクターリベットSW-002で凸リベット(ファスナー)を再現。あっと言う間に工作できます。



 左からキットオリジナル/パネルを擦り落とした状態/パネル•凸リベットの再構築



プラジェクトX(ばって〜ん♡)





パソコン用の嵩増しテーブル上で凸リベット打ちの作業をしています。




Yahoo!画像検索 時計職人用作業机

普段の作業台に置いて、作業面を顔に近づけ、視線、手の動きの範囲を縮められます。




水平安定板の下面に、ドクターリベットSW-001で凸リベットの連続打ちです。

ゼンマイ式目覚まし時計を分解して中の歯車にグリップを付けたもので、等間隔の歯の跡を付け、それを目安に打っていきました。
リベットメイト横の青い塊は、ひっつき虫です。ドクターリベットで打ち損じ、先端に残ったリベットを処理するのに便利です。




これを基準に機体全面に打っていきます。








ウクライナ

に勝利を!



今日もご覧頂き
 ありがとうございました。m(_ _)m

  今回は この辺で 
    ごきげんよう  (^o^)/


ランキングに参加しています。
ポチっとよろしくお願いします。↓

模型・プラモデルランキング



↓↓↓BASEショップ へ飛びます↓↓↓

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.6 MH-53E ドクターリベット 小手調べ




ようこそ !
 趣味人(シュミット)の
   プラジェクトX(ばってん)へ!



トメ(カミさんはすずちゃんと呼んでいる)が来て10日が経ちました。


表情が柔らかくなり、元気に庭を走り回っています。わがままというか「おいで♪ 」が理解できず、近づくとするりと逃げてケージに戻すのに一苦労。ブリーダーさんところでは味わえなかった、広い場所で思う存分走り回る自由な行動を満喫しているようです。
そんなトメにウザ絡みばっかししていて、模型はうっちゃったまんま一向に進みません。



プラジェクトX(ばって〜ん♡)


水平尾翼のディテールアップです。


上面にある点検パネルのファスナーをヤスって落とし、ドクターリベットで打ち直します。



キットにあるファスナーの大きさにあったドクターリベットSW-001で再現しました。キットはグレーのプラスチックで成型されているので、打ち抜くプラペーパーは白または黒い接着剤で染めたものどちらでも視認し易いですが、今回は染めたものを使いました。
接着剤はタミヤ製リモネン接着剤を無樹脂接着剤で割ったものをリベットメイトに入れて使っています。



端面に省略されているモールドを追加して、リベットを打っています。



SW-001で打ち抜いたリベット径は、わずが0.18mmしかありません。一粒では拡大して見ないと消え入りそうなものですが、まとめて整然と打てば存在感が現れ、スケールモデルとしての精密感が増幅されます。
このキットは凹スジ彫りに凸リベット無しの表面仕上げです。これに全面凸リベットを打ち、ヘリコプターの無骨さを加味していき、先ずは水平尾翼から小手調べしてみました。

さあトメちゃんと遊ぼ♡!





ウクライナ

に勝利を!



今日もご覧頂き
 ありがとうございました。m(_ _)m

  今回は この辺で 
    ごきげんよう  (^o^)/


ランキングに参加しています。
ポチっとよろしくお願いします。↓

模型・プラモデルランキング


↓↓↓BASEショップ へ飛びます↓↓↓

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ