因幡屋ぶろぐ

劇評かわら版「因幡屋通信」主宰
宮本起代子による幸せの観劇記録。
舞台の印象をより的確により豊かに記せますよう・・・

因幡屋ぶろぐへようこそ!

2030-06-01 | お知らせ
 たくさんのサイトのなかから、この「因幡屋ぶろぐ」へようこそお越しくださいました。心より御礼申し上げます。このブログは、2005年5月に開設し、今年で17年を迎えました。もともとは劇評かわら版「因幡屋通信」が始まりで、「こちらのHPなどは?」と聞かれてブログ開設となった次第です。かわら版は年3回の発行ですし、紙面に限りがありますから、記載できる舞台はわずかです。ささやかながら日々の観劇記録を記し、 . . . 本文を読む
コメント (2)

朱の会Vol.7 愛の三重奏―朗読シリーズ~矢代静一 ―『宮城野』

2024-05-30 | 舞台
*公式サイトはこちら 阿佐谷/アートスペース・プロット(1,2,2',3,4,5,5',6,7,8,9,10)6月2日まで 回を重ねるごとに新鮮な刺激と深い安定感が増す朱の会が、山本周五郎『三年目』と小川未明『愛は不思議なもの』を茜組、藍組のダブルキャストで、矢代静一『宮城野』を主宰の神由紀子と高井康行で上演する。4日間毎日2回公演というハードなスケジュールだ。観劇した茜組の初日夜 . . . 本文を読む
コメント

クニモリカンパニー 第1回公演『十二人の怒れる男』

2024-05-18 | 舞台
*レジナルド・ローズ作 額田やえ子訳(劇書房刊) 川口典成(ドナルカ・パッカーン/川口演出舞台のblog記事→1,2,3,4)演出 高田馬場プロトシアター 19日終了  本作(Wikipedia)は1954年のテレビドラマに始まり、ヘンリー・フォンダ主演の映画にリメイクされて、舞台作品としても繰り返し上演されている法廷劇、議論劇の傑作である。自分の初観劇は1983年の渋谷・パル . . . 本文を読む
コメント

劇団民藝公演『オットーと呼ばれる日本人』

2024-05-17 | 舞台
*木下順二作 丹野郁弓演出 公式サイトはこちら 紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYA 26日終了 劇団の初演は1962年の宇野重吉演出、同じく宇野演出で66年に再演、2000年には米倉斉加年の演出で三演を重ね、このたび24年ぶりに丹野郁弓が演出を担っての上演となった。押しも押されぬ劇団民藝の財産演目であり、半世紀を超えて取り組み続ける舞台に出会えたことは、観客として幸福であると思う。自分は . . . 本文を読む
コメント

劇団唐組・第73回公演『泥人魚』

2024-05-06 | 舞台
 *唐十郎作 久保井研+唐十郎演出公式サイトはこちら (1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16)既に神戸・湊川公園で開幕し、岡山の旭川河畔・京橋河川敷の公演も盛況のうちに終了して、いよいよ新宿・花園神社にお目見得となる。数々の演劇賞を受賞した2003年の初演は未見。2021年12月の金守珍演出のシアターコクーン版にはなぜか心が入ってゆかずblog記事 . . . 本文を読む
コメント