植物園「 槐松亭 」

バラと蘭とその他もろもろの植物に囲まれ、メダカと野鳥と甲斐犬すみれと暮らす

多忙は自分のせい ツムツムをやめるしかないか

2024年06月03日 | 健康
まだ幼少の頃、「ター坊」と呼ばれた時期がありました。自分の名前のアタマに「た」があるからです。そんなワタシが60数年経ち、実質無職ながら、実に「タボウ(多忙)」なのであります。現在家内と二人だけの零細企業を経営しておりますが、先祖が残したわずかな土地(駐車場)に小さな建物を建てて店舗として貸すことにした際、一応会社組織にしただけであります。

不動産賃貸など、普段やることはありません。せいぜいゴミ拾いと草むしり程度、2か月に一度帳簿を付けておしまいです。
ワタシは社長である家内から数万円の給料を貰っていますが、それでも仕事に見合った以上の金額で、実際は現金を見ることなく「食費」としてそのままスルーされております。

それなのに、何故多忙で忙しい日々なのか?
定年を迎えてそれまでの勤務先と、すっぱり縁を切ったあと、店舗の管理と称して①ガーデニングを始めたのが起こりでありました。建物の周り(緑地帯)に植えていた100本ほどのアカメを全部抜き、バラを植えわずかな部分に草木を所狭しと植え付けしました。
更に、屋上がもったいないと、花壇や鉢植えを置き、メダカプールを設けました。それに飽き足らずなんと②メダカの養殖に着手したのです。(現在4千匹以上になりました)

一方、会社を辞める前から、知り合いに書道の先生がいて、退職を機に③書道を一からやり直そうと思い、週一回のお稽古に通うようになりました。この程度ならどうと言うことも無かったのです。次に書道の落款を入れる際に使う「姓名印」を地元の先生に注文したところ3万円とられました!、6年前です。こいつはかなわん、ハンコを作るたびに何万円もかかるのは困る、ならば自分で彫ろうじゃないか、と始めたのが5年前からの④篆刻であります。⑤ヤフオクで石印材集め(落札専門)を始めたのがこの頃でもあります。

その頃にはスマホではSNSは当然人並みに使うようになっていて、この⑥ブログも始めました。新たに、花や植物の写真専門投稿サイト「グリーンスナップ(GS)」に参加し、次にはFacebookにも加わりました。⑦スマホを用いた情報交流が本格化したのです。

この頃にはもはや自分の時間やゆとりの限界が迫ってきていて、例えばGSなどは2度ばかり投稿を休止した時期があったのです。そして昨年、体調が思わしくなく「軽い鬱病」になっていると診断され総合的な体力・気力が一気に衰えてきたのであります。

ところが、ここがワタシの愚かなところであります。
体調不良で書道教室を休会したので、腕がなまるといやだと思い、毎日夕刻の30分~1時間を⑧筆ペンを使った模書にあてるようにしたのです。また体調の悪さを取り戻そうと今年3月から⑨ウオーキングを始めました。これが毎日1時間を費やします。
更にさらに、集めすぎた篆刻の石印材を「終活」として⑩ヤフオクに出品することを4月から始めたのであります。対象になる石選びから撮影、ネット上の出品手続きから始まり、落札されれば梱包・発送が待ったなしであります。1週間にこれが必ず1,2度のサイクルで入ってきます。特に出品手続きは時間がかかり、5,6件出すだけでも半日仕事なのです。

もとより多忙なのは自分のせいなのです。日々の時間の管理や体調・やるべきことの把握などがおざなりなのです。おかげで、普段の生活は何かに追われていつも忙しい、という気分の中にいます。①~⑩までこの8年でやることは増える一方でしたが、それでも⑤のヤフオクの石集めはやめました、あと③の書道教室が外れただけの状況ですから多忙なのは当然と言えますね。

ここまで書いていないことが一つあります。「ツムツム」(スマホゲーム)であります。サービス開始が2014年1月だそうですから、ワタシは10年間ツムって来たのであります。その効用は気分転換はもとより、最近では手先・指先を細かく使い目を刺激して脳の活性化につながる「認知症対策」と考えてきました。

実は今日、このブログが終わったら、いつものドクター(町医者)の所に行きます。うつ病と認知症が気になるので「専門の精神科」を紹介してもらうためです。その後、先日落札された石印材を郵便局から発送します。昼食後習慣になっている仮眠のあと、横浜でひとと会う約束をしていましたが、多忙と体調不良でキャンセルしてしまいました。

真っ先にツムツムをやめようか、とは思います。10年間一日2時間以上を費やしてきたのです。でも、やめたせいでボケがすすんだら嫌ですよね。精神科の先生にツムツムが老化・認知症対策になるか訊いてみましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウオーキングの効果は絶大です!

2024年06月02日 | 健康
今朝もウオーキングを終えて戻ってまいりました。大体朝5時前後に起床し、朝食にパンを食べたら、ちょっとスマホをいじって6時前にはウオーキングに出ます。

今年3/13からウオーキングを始めました。これが定着してもうすぐ3か月になります。その間雨降りで外歩き困難な日が数日ありましたので、1日1万歩の目標が未達成になりました。それでも未達成の場合でも7~9千歩以上は歩いたのです。
今は、早朝に約1時間・5千歩を歩きます。これさえやっておけば、残りの5千歩は割合1日が自然体でも歩いているものなんです。

1日1万歩を目安にウオーキングするということは様々なメリットがあります。以前このブログでも書きましたが、足腰が鍛えられ一定のカロリーを消化する(ダイエット効果)事が出来ます。実際このふた月で体重が3㎏ほど減りました。ドクターから体重を61~62㎏まで落とせば「高血圧・高血糖」も心配ないレベルになると言われていました。現在63㎏になりました。

健常な人でも、食後には体内の血糖値が急上昇します。動いているうちにあるいは消化されるうちにその数値は下がるのですが、体を傷つけ痛める高血糖はその平均値(HbA1cという)が高いのが問題になります。放置すれば糖尿病になり一生インシュリン注射といった状況になってしまいます。

そういう意味で、食後に一定の距離を歩くのは高血糖を避ける大変有効な手段なんです。ここ数年でも一般男性に比べると、摂取する炭水化物・糖質は半分程度に減らしておりましたが、それでも体重がなかなか落ちなかったのは「運動不足」のせいであったとも考えられますね。

下のブログは3か月前に始めたころの記事であります。

そして、最近更にウオーキングの効用を実感しております。
何より周りの空気感が違うという解放感があります。また、景色を眺め道端の草花を楽しめます。更に、歩きながら物を考えるいとまが出来ます。このブログも3分の1くらいは歩いている中で頭に浮かんだテーマや話題を載せているのです。マッサージのオジサンも肩の凝りのゆるみが早いと喜んでくれます。

 一方で、ウオーキングをしていると、外歩き・ジョギング・犬の散歩などの常連さんとすれ違ったりすることが増えます。しかし、そこは相手の方と目を合わせたり、会釈や挨拶はしないことに決めています。今の「病んでいる状態で」人とのつながりを増やす時期ではありません。自分の健康を一番に考え、認知症や鬱病のことを心配しなければならないのです。

自分の足元を見るとシューズがくたびれてきました。恐らくクツ底もすり減ってきているでしょう。ちょっと時間が出来たら靴を買いに行こうと思います。そのくらいのご褒美は許されるでしょう(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月早々いいことがあった

2024年06月01日 | 雑感
月が変わりもう6月になったんですね。歳をとると月日の流れが速く感じるといいますが、全くその通りであります。その月が変わった初日にいいことが二つありました。今日はその話題。

ワタシは、例によって昨夜も8時過ぎに床に就きました。これまでと違うのは布団であります。家内が奮発して5万円もするマットレスを買ってくれたのです。我が家は築60年を越える古い日本家屋なので、寝室など無く、寝るときは当然奥座敷に布団を敷いて寝ております。今までふわふわしたマットレス(中がスポンジになっている)を敷き、その上に敷布団などを載せるという至極普通の寝かたをしております。

ところが、家内がどこからかフランスベッドのマットレスが硬くてしっかりしているので寝心地がいい、と聞きつけてきたのです。それが昨日通販で届きました。なんでも、中に金属のコイルが入っていて、フランスベッドの下に使われるマットなんだそうです。よくあるシングルベッドサイズで、幅がちょっと狭いかなという印象でした。しかし触ってみれば一目瞭然、体が沈み込まないしっかりした出来でありました。これに薄い敷布団を敷いて休んだのです。

毎晩8時前に睡眠導入薬を飲んで寝るせいもあり、夜中大体2時頃に目が覚めます。トイレに立って寝直すのですが、それが毎晩なかなか寝付けず幾度も目が覚めて、結局朝4時過ぎには起床する、という日々がここ1年以上続いていました。
昨夜からも、深夜2時に目覚めるまではいつも通り、ところが今朝はぴったり5時まで熟睡できたのです。
しかも持病になっている腰痛も、今朝はほとんど感じませんでした。しっかりしたコイルばねが腰を支えてくれたのだと思いました。しばらく続けてみないと確かなことは申せませんが、なんだかえらく得をした気分であります。

さて、もう一つの良い事、それは上の寝具に関係なくもありません。
夜中2時に目覚めた時、「ハッ」と思い出したのです。
ワタシは、ヤフオクでの出品にチャレンジして二月近くになります。出すのは篆刻で集めた「石印材」のみで、常時10数件の出品になるようなんとか1週間に2度ほど出品手続きをしています。そして、たまたま今週木曜日(5/30)に7件の入札期日が来たうち、なんと6件が落札されるという椿事が起きました。1日でも早く、品物が相手に届くようにと昨日(31日金曜日)に郵便局へ持ち込みました。

その6件の中のお一人が、落札直後に連絡をくれていました。「発送したらお問い合わせ番号をお知らせください」という依頼でした。しかし、一度に何件も発送するという所に頭がいっぱいになっておりそんな約束も忘れていたのです。それが、昨夜深夜に目覚めた時何故かそのことを思い出したのです。

ワタシは、昨年の秋以降「急な記憶の喪失と記憶力の減衰」に悩まされております。それが年齢(老化)による衰えなのか、うつ病に伴う記憶障害なのか、あるいははっきり「認知症」を発症したのか定かではありません。

このブログも、日々頭を休ませず知的な作業を織り込んで、ボケるのを遅らせる効果を期待しているのです。それでも、実際にものを忘れる、人の名前が出てこない、過去の古い記憶が消えてしまう、という現象が起きています。例えば「出川哲朗」の名前が思い出せず、悔しくてネットで調べましたが、さっきはまたその名前が出て来ないのです。

そんな状態で、自分の記憶力の低下が「認知症」の入り口(中か外とか)に立っているような懸念で、ここ数か月精神科へ行こうと思っている位なのです。ところが、完全にそのこと自体忘れていた「お問い合わせ番号」のことをふっと思い出し、深夜ながら相手の方にお知らせすることが出来たのであります。つまり、まだ自分がそれほど捨てたものでは無い、人並みに記憶力は残っていると実感できたのが大変嬉しかったのです。

「食事に何を食べたかを忘れるのは、まだ病気ではない、食べたこと自体を忘れるというのが認知症である」と言われます。ワタシは大体過去2日分くらいなら何を朝昼晩食べたかは覚えています。それでも安心出来ません。
ブログだけでなく、スマホを使ったゲーム(ツムツム)をする、Facebook・写真投稿サイトに花の写真を投稿する、篆刻で細かい彫りの作業・書道の練習など時間が取れる限り頭と手指を使って、自分の脳が「ぼんやり」してしまわないよう刺激を継続するつもりであります。

6月が始まったばかりなのに、初日早々にこんないいことが2つ続きました。今月はもっと良い事があるかもしれない、と密かに期待する、そんな朝であります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当たったり当たらなかったり それが予知というもの

2024年05月31日 | 篆刻
昨日のブログに書きましたが、我が巨人軍が超強力打線のソフトバンクと交流戦3回戦を行い、ワタシの「予想(笑)」通り勝つことが出来ました。序盤で5点のリードを許した時点で、あぁワタシの予知能力はこんなものだったかとがっかりしたのです。

ところが、テレビを消した後、30分ほど経過した時、家人が「逆転したわよ」と信じられない一言。彼女はスマホで野球の速報をチェックしていたらしいのです。勿論彼女はワタシの「巨人が勝つ」というワタシのブログを既に読んでいたので、試合の行方を気にしてくれていたのでしょう。

そんなバカなことがあるか、今の巨人に6点なんかとれっこない、と半信半疑でテレビを付けたらなんと6-5になっておりました。ワタシは普段寝る前(午後八時)にはテレビの野球観戦もやめるので、その時点で勝敗の行方を想像しながら布団に入って「予測・予知」するということが続いていて、たまさかそれが想像通りの結果になっているのです。さすがに昨夜は8時半まで寝ないでがんばりました(笑)。信じられないことに、試合はそのまま動かず、巨人が1点差の試合をものにしてワタシの予言が当たったことになりました。(あぁこんなことならもっと偉そうに、予知して巨人が勝つと書けばよかった)


信じられないと言えば「ヤフオク」。ワタシの石印材のヤフオク出品はまもなく2か月になります。多忙に紛れてなかなかヤフオクに出品する品物が増えません。大体平均十数件が「出品中」になっております。そして昨夜の夜八時過ぎにその入札期限が到来したものが7件あったのです。

通常石のスタート金額は千円~3千円に設定しております。5千円で売りたい(それくらいの価値がある)ものでも、最初から高値に最低落札価格を設定したら、入札なしに終わります。安く出してちょっとずつ競り合ってくれるのが理想ですが、滅多にそんなことはありません。大体応札するのは一人か二人というところです。落札額もほとんどが千円~2千円というところなのです。

それが昨夜は様子が違いました。それまで1件の入札も無かった石が二つ入札になりました。結局昨日最終日7件中6件に入札があったのです。また、数日前から数件の入札があったものも最終期限が近づくと新たに別の入札が加わりました。

なにより一昨日までウオッチが24人、入札件数30件、昨日夕刻まで14千円というワタシがヤフオクを始めて以来、最大件数かつ最高値の入札があったのです。それはある著名な篆刻家W先生の制作印2本など3点、これを初期価格3千円で6日前に出品しました。それがなんと5/28時点で13千円と想像外の値段に上がっていました。ネットで調べると存命の方で、篆刻家の団体でも要職についている方の様です。

そして最終落札期限の昨日午後八時過ぎに、そのW先生の品が石3本とはいえ、入札件数48件、落札額なんと26千円で終了したのです!
えーっ?なんで?どうして? こんな値段になるとはさすがのワタシは予知出来ませんでした。ワタシはそれなりに石に種類には知識も有り、篆刻家の一歩手前の人間として相場程度のものは知っているつもりでありました。しかし、田黄石など特段高価な石材を使ってもいないようなのにこの入札額ということはW先生とその作品が高く評価されているという事なのでしょう。

いずれにせよ今日か月曜日に発送する落札済みの品物がいっぺんに増えました。朝4時半に起きて簡単な包装を施し、すでに支払いが終わって「発送OK」の品物3件は今日郵便局から発送します。金曜日なので、今日送れないと二日間、間が空くのが嫌なのです。また、一度に5件も6件も発送すると、箱に中身の入れ間違いが生じるリスクが増すので、出来るだけ溜めないようかつ分散して送るようにしております。

下が今朝送付準備した落札品。上の左の箱二つが件のW先生刻印であります。

今日は、午前9時には上の写真のうち3件を発送の為、郵便局に持ち出します。
昼からはお向かいさんとアポイントをとって、ゴルフクラブ・バックを買いに行く約束になっています。その合間にウオーキング・昼寝・ツムツムをやります。あぁ忙しい。予想外の高値にうわついていて、思わぬ失敗をしないよう気をつけないといけませんね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワタシには予知能力がある

2024年05月30日 | スポーツ
相変わらず地味で些末なお題で申し訳ありません。

ワタシは紆余曲折あって、現在夜八時に布団に入ることにしています。
夜のテレビ番組がつまらない、洋画などは今は観る気になれない、睡眠導入剤やら鬱病やらの薬を飲むタイミングが早まっている、などの理由であります。

夕方早い夕食を済ませると小一時間は「書道」のお稽古→筆ペンでの楷書体の模写程度。その後テレビ番組では最も違和感なく観れるプロ野球「巨人戦」がだいたい1時間ほどであります。

25日付けのこのブログで「戸郷投手」がプロ89人目のノーヒットノーランを達成したことを書きました。その日も8時過ぎに就寝しており快挙達成の瞬間は寝ておりました。負け惜しみの様に「No・No」は達成できるかもしれないという予感があった、と書きました。

実はワタシ、予感どころか予知能力に近いものを持っているのです(笑)。
勿論野球の巨人戦限定でありますが。例えば先日の戸郷の投げっぷりやら試合の流れを子細に見ていれば、希望や予感が確信に替わったりします。 そして案の定、翌朝のニュースで達成したことを知ることになりました。

偶然はそれだけではありません。一昨日の交流戦1回戦「ソフトバンク」との試合も、1時間ほど試合経過を見ているうち頭の中に結果が浮かびました。
一昨日は巨人のエース格となった山崎伊織が先発し、6回に手痛いソロホームランを浴びました。その直後巨人はノーアウト1-3塁の大チャンスを迎えるのですが、なんとオコエが「セーフティスクイズバント」を3球連続で手を出したのです。

スクイズというのは、ランナーが3塁に居て、打者が投手などあまり打つ方に期待できない局面でそのサインが出ます。意表を突く意味で上位の打者にバントさせることはもちろんありますが。しかしノーアウトでバントの構えをして警戒される中、なんでスクイズをやらせるか意味不明であります。1塁ランナーを2塁に送るためという理屈は成り立ちますが、まず優先すべきは3塁の走者をどうやったらホームに迎えられるかでしょう。ここで見え見えのスクイズはあり得ない!それが60年プロ野球を見続けて来たワタシの結論でした。

案の定、3塁ランナーはホームへ突入できず引き返しました。2塁にランナーを進めてワンアウトを献上した作戦は、後が続かず絶好の同点機を失いました。そこでワタシは夜8時前になってテレビを消すことになりました。ここで1点もとれないなら今日は0点のまま負け、だと確信したのです。結果は0-2の敗戦、予想通りでした。

そうして昨夜のソフトバンク2戦目であります。テレビで見始めたのがすでに1時間経過した午後7時頃。昨夜に引き続き巨人は無得点継続中で、4回あたりでしたか。そこで巨人はピンチを迎えていました。ツーアウト1,2塁であります。ソフトバンクのバッターの打った打球は、強く高いバウンドでサード方面に飛びました。その強いゴロはサード坂本のグラブをはじき、上空に飛んでいこうとしたのです。その時間髪を入れずハッシとはじかれたグローブでボールをつかみ取った坂本が矢のような投球でバッター走者をぎりぎりアウトに刺したのです。

この時、ワタシは「今夜は勝負の神様は巨人に勝たせようとしている」と感じました。一方の巨人の打者は三振と凡フライの連続で、ワタシの観戦している1時間に走者すらでませんでした。ランナーが出ないからあっという間に攻撃時間が終わってしまいます。しかし、このプレーがあったのでこのままいけば今夜は「いただき」だな、と思ったのであります。

先発の若武者「堀田 賢慎 」投手は6回途中にマウンドを降りるまでヒットを打たれながらも0点で抑えました。後を細かく7人の救援投手でつないだようです。何しろ8時にはテレビを切るので、その後の事は翌朝のスマホのニュースで確認するしかありません。しかし昨夜就寝時点で、今日は勝つという予感(ほとんど予知能力です)があって冷静な気持ちで休んだのです。
なんでも、3番打者の吉川が投打に活躍し、守れば鮮やかなグラブトスで走者をセカンドで刺し、打っては延長12回にサヨナラヒットで試合を決めたのだとか。

ここ最近の巨人戦3試合の結果を「予想」してその通りになったのであります。今夜はソフトバンク3回戦があるでしょう。現在パリーグ断トツで打撃が絶好調のソフトバンクに貧打の巨人が勝てる見込みは薄いのです。
ワタシの予知能力は、試合開始後1時間以上経過しないと発揮できません。
今の段階では予知ではなく、勝って欲しいという希望願望に過ぎません。

巨人戦限定で、試合が始まって1時間してみないと予感が出ないという能力は、残念ながらなんの役にも立たず自慢にもなりません。それでも一応今日の結果を予想だけしておきましょう
「本日は巨人が勝ちます」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする