見出し画像

小鳥見日記

一言主神社のホトトギス、上沼のツミ

「市町村の鳥を訪ねて」という野鳥の会の企画探鳥会で一言主神社〜下沼を巡るコースへ。
常総市の鳥はウグイスだそうなんだけど、4月に中止になった坂東市の鳥もウグイス。
もう、菅生沼も両市にまたがってるわけだし、今日1回で2市分やったってことでいいと思う(笑)

ちょっと遠いけど、毎年お正月には歩いて初詣に行っているので、一言主神社へは徒歩で。
蕎麦の花が一面きれいに咲いている。

 
一言主神社の裏のあたりでホトトギスの声。2カ所から聞こえる。
神社の森と近隣の屋敷林を行き来している様子。
 
まずはおまいり。
 
神社から下沼方面へ、畑やお寺、竹林、雑木林など。
特別変わった鳥がいるわけではないんだけど、いつもいる鳥がほどよく出てきていい感じ。
キジバト。


その先にいたキジ。


この日の主役であるウグイスは、ずーっと鳴き声が聞こえていたけれど、途中でずいぶんと目立つところに出てきてくれた。
ちょっと遠かったんだけど、スコープを持っている方が入れてくれて、「ホーホケキョ!」と喉を伸ばしてさえずる様子がよく見えた。


ずーっと、と言えば、絶え間なく飛んでいたのがツバメ。
やっととまってくれた。普通のツバメ。


あすなろの里駐車場の脇を抜けて、下沼到着。
歩道にはスズメが降りていたんだけど、最初は写真の1羽だけで、このコが呼ぶように鳴くと上の木から5羽くらいばっと下りてきてびっくり。
先発隊だったのかしら。


あすなろの里〜自然博物館への橋から下沼を観察。
コチドリやイカルチドリがいるかな、と思ったけど、この日は見られなかった。
 
ここではおなじみのトゥールーズガチョウがいるね、と話していると、その先に動くものが。


ずっと声がしていたヒクイナがスタスタ歩いて行く。残念ながらピンボケですが。
このあとすぐ対岸に飛んでいった。


自然博物館のほうへ進むと、エナガの群れに囲まれた。
きょうだいかな、家族かな。

あんまり人を気にしないのか、結構近い距離なのにのんびり羽繕いしている個体も。


ホオジロの雄は橋の上に落ちたなにかしらの食べ物を拾っていた。

あすなろの里の中を通って折り返し。
2〜3日前には30℃近くになる予報だったけれど、ずっと曇り空、でも蒸し暑いわけでもなく、雨にも降られず戻ってくることができた。
 
一言主神社の境内で行われている骨董市(がらくた市にしか見えないんだけど)を冷やかし、もう一度お礼のおまいりをして、御本殿の裏から帰路へ。
境内から出るか出ないかのタイミングで、頭のすぐ上からホトトギスの声が降ってきた!
慌てて探すと、御本殿の後ろにある大木のてっぺん近くで気持ちよさそうにさえずっている姿が見えた。
やっぱり神社にはきちんとおまいりをしないとだわ。それにしても御利益が早すぎる(笑)



上沼のいつもの遊歩道にさしかかる直前、後ろから走ってきたランナーに声をかけられる。
あ、探鳥会で一緒だった方だ。
なんでも走りながら各地の三角点を探してカメラに収めているとのこと。
上沼をまわるときにしょっちゅう見てるその三角点、そんなに大事だったんですね。知らなかったわ。
 
先週ツミを見た木、「そんなに都合良く毎回いないでしょ」と思いながら確認すると、いた!
雌だけだったけど、写真を見比べてみると同じ個体に見える。
この場所が気に入ったのかな。だとしたらうれしいな。
 
動画ですが、特に変わったことはしません。


たぶん15km近く歩いてると思うんだけど、12時間で50km歩く「東京エクストリームウォーク50K」に出てみたいなと思っているので(来春)これくらいは歩けるようにしておきたいところ。
 

●この日見た/声を聞いた鳥 ※鳥合わせの結果含む。自分で見聞きしていないものは★

  • カルガモ
  • キジ
  • コジュケイ(声)
  • カイツブリ(上沼)
  • キジバト
  • ホトトギス
  • ヒクイナ
  • カワウ(上沼)
  • ダイサギ
  • アオサギ
  • サシバ
  • ツミ(上沼)
  • トビ(上沼)
  • ノスリ(上沼)
  • カワセミ(上沼・声)
  • コゲラ
  • モズ(声)
  • カケス(上沼・声)
  • オナガ(自宅・声)
  • ハシボソガラス
  • ハシブトガラス
  • シジュウカラ
  • ヒバリ
  • セッカ(帰り道)
  • オオヨシキリ
  • ツバメ
  • ヒヨドリ
  • ウグイス
  • エナガ
  • メジロ
  • ガビチョウ
  • ムクドリ(帰り道)
  • スズメ
  • セグロセキレイ
  • ハクセキレイ(帰り道)
  • カワラヒワ
  • ホオジロ

よろしければ応援お願いします。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「探鳥会(野鳥の会)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2022年
人気記事