前略、道の上より 2014→

目指すは道の駅完全制覇?

日本三大美肌の湯 嬉野温泉

2024-05-20 23:10:37 | 旅行

2024年5月2日 13時35分 福岡県久留米市通外町にある「大砲ラーメン 本店」を出発。
市道→県道88号→国道3号→国道209号→国道264号で久留米市を抜け、佐賀県三養基郡みやき町入り→そして、神埼市を抜け、佐賀市入り→国道207号→県道287号→佐賀福富道路 嘉瀬南IC→(佐賀市→小城市→杵島郡白石町)→福富IC→県道36号→国道444号→国道207号で杵島郡白石町を抜け、鹿島市入り→国道498号で鹿島市を抜け、嬉野市入り→県道28号→国道34号
道の駅 うれしのまるく(佐賀10)

15時49分 到着。ふぅ~ 遠かったわ。

2022年9月19日に、オープンした佐賀県10番目の道の駅です。2022年9月23日に開業した西九州新幹線 嬉野温泉駅 西口にある道の駅です。

佐賀県嬉野市(うれしのし)嬉野町(うれしのまち)下宿甲(しもじゅくこう)にあります。

嬉野市は、佐賀県の南西部に位置し、北は武雄市、東は杵島郡白石町・鹿島市、南は長崎県大村市、西は長崎県東彼杵郡の東彼杵町・川棚町・波佐見町と接しています。
2006年(平成18年)1月1日に、藤津郡の塩田町と嬉野町の2町が合併し、嬉野市が誕生しました。
嬉野市は、お茶と温泉と焼物のまちです。嬉野温泉は、西九州最大級の温泉街で、日本三大美肌の湯に選ばれています。

まずは、JR嬉野温泉駅の構内へ

改札口をジロジロ。

待合室をチラチラ。

うむ?何かいますね。「豊玉姫様となまず様のおはなし」が書いてあります。日本三大美肌の湯 嬉野温泉の神様として祭られている豊玉姫様は、竜宮城の乙姫様で、その肌はとても白くて美しく、また心のやさしい方だったそうです。ある日、嬉野村の池にたいそう汚れて傷ついた1匹の大なまずが苦しんでいる姿があり、それを見た豊玉姫様は、かわいそうに思い、嬉野の川から湧き出るお湯をそっとかけてあげたそうです。すると、なまずは見違えるように白く、きれいな肌となり、元気を取り戻しました。助けに感謝したなまずは、それから豊玉姫様の使いとなりました。
うーん、もういいよね。書くのが面倒だ~ あはははぁ。

駅前へ 手湯と足湯があります。

手湯で疲れを取ります。癒されるわ~

よし、道の駅へ 道の駅の施設は、駅前に点在しています。
まるくアイズ(観光交流施設)へ

招き猫がお出迎え。

施設案内図↓

スタンプは、インフォメーションのお向かいに置いてあります。

店内は、こんな感じ。

嬉野温泉公式キャラクター「ゆっつらくん」のグッズがあります。

うれしの茶もありますね。うれしの茶をお土産に買いました。

うれしの茶は、日本茶のなかでは珍しい、丸みを帯びた形状をしていることから「玉緑茶」と呼ばれています。

さてと、次へ
まるくキッチンを横目でチラチラ。

そして、UPLIFT SHIMOJYUKU(アップリフト シモジュク)へ

店内をチラチラ。カフェ&ショップです。

続いて、情報休憩施設へ

施設案内図↓

スタンプは、ここにも置いてあります。

スタンプGET!

トイレは、温泉のれん風になっています。

あと、フェアフィールド・バイ・マリオット佐賀嬉野温泉もあります。

さてと、行きますか~

というわけで 次は、予約しておいた佐賀県佐賀市のホテルへと向かいます。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大砲ラーメン 本店 | トップ | 佐賀駅ハツ、あなたマチ。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事