Harvest*

味覚と嗜好の変化

最近嬉しかったこと。

小さい頃から苦手だった納豆が食べられるようになったこと。

うちの家族みんな納豆が大好きだったので小さい頃から納豆が朝食に並んでいたけれど、わたしだけは納豆のネバネバとにおいが苦手でずっと食べられませんでした。

それが近年サラダ用の水煮の大豆が大好きになり、ことあるごとにひじきの煮物や味噌汁、サラダなどに大豆を入れて食べるようになりました。

そんな最近わたしが納豆を苦手なことを知らない人が作ったご飯をご馳走になる機会があり、お出しされたものを「嫌いなので食べられません」というのもなんだかなぁ…と思って試しに食べてみたら

あれ…?おししい…!

納豆こんなに美味しかったんだ~

と、美味しく食べることができました。

納豆の美味しさに気づいてからは、朝食はほぼ納豆ご飯になりました。

少し前までは朝食はパン派だったのですが、納豆ご飯美味しいし毎日でも飽きないし、大豆すごいなぁ~と思いながら大豆製品が前よりも大好きになりました。

他にも冷奴などの豆腐も前よりも大好きになり、豆腐にオクラやめかぶなどをかけて食べるのが好きです。

昔はあんなにネバネバしたものが食べられなかったのに。不思議~。

 

豆腐といえば、相模屋の「たんぱく質のとれる海鮮スンドゥブ」にハマり最近それもよく食べています。

濃厚豆乳、海鮮、あさり、海老のだしなど数種類ありますが、個人的に中辛の「あさりの旨み!海鮮スンドゥブ」が一番好み。

レンジで3分でお手軽なのもいい。

小ネギとキムチと一緒に食べると本当においしくてしあわせ~となります。

キムチも前は苦手で食べれなかったのに…やたらと最近うまいんですよね~。

変わるものだ。

 

こういうものが好きになる前は普通にオムライスとかが大好きでよく作っていたのですが、前はあんなに好きだったのに今オムライスを作って食べてもなんだかあんまり美味しいって思わなくなってしまって。

年を重ねていってそうなっているだけかもしれないけれど、こうやって味覚も嗜好も変化していくものなんだな~とふと思いました。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
2023年
人気記事