コツコツ歩き隊!

5月・ウォーキング特集①:東京の狛犬を見に出かけよう!あとカフェ!<浅草神社>

ウォーキングの途中で神社を見かけると、ちょこっとご挨拶するために立ち寄ることがあります。
そんな訳で、建物の様式や鳥居の種類などに興味を持つようになりました。
もちろん、狛犬にも。
あと何回、東京に来られるか分からないので、個性的な狛犬を拝見して回ろうと思います。

【参考にした資料はこちら】

『狛犬さんぽ』
ミノシマタカコ・著 川野明正・監修  株式会社グラフィック社

【地図】
  • 狛犬を拝見する前に手水舎で口や手を清め、拝殿でご挨拶をしましょう。
  • 他の参拝客の迷惑とならないように拝見しましょう。
【浅草神社の夫婦狛犬】
世界各国から観光客が訪れる東京・浅草。
私の場合、都営地下鉄大江戸線「蔵前」駅から浅草神社を目指します。

GoogleのGPSがいつも間違った方向指すので、すんなりと目的地に向かったことがないエリア。
今回も間違えました。(汗)
蔵前駅周辺は静かな住宅街。
浅草と違い、地元市民のために開かれたお店が多く、ウォーキングマニアとしては本当はこういうところを歩いてみたいと思います。

「西岩部屋」を発見。
「西岩部屋」は浅草エリアにある唯一の相撲部屋 だそうです。
浅草エリアに入ると、俄然、賑わいが増します。

ご当地ポストである「オレンテくん」のポストは、「オレンジ通り」沿いにあります。
浅草公会堂前も大変な賑わい。

スターの手形があります。

浅草寺。
和服を着た女性にたくさん出会います。
皆さん、観光客のようです。

浅草神社は浅草寺の東側にあります。
創建は平安時代の末期から鎌倉時代にかけてと言われています。
御祭神は土師真中知(はじのまなかち)、檜前浜成(ひのくまのはまなり)、檜前竹成(ひのくまのたけなり)。
子孫が祖先を神として祀ったものと考えられているそうです。
御祭神は、その他に東照宮(徳川家康)、大国主命。

写真奥に見える拝殿及び幣殿、本殿は国の重要文化財となっています。

境内にはいろいろな狛犬がおりますが、とても大きな狛犬も個性的。
和服姿の観光客人気の撮影スポットとなっておりました。

ちなみに尻尾は「流れ尾」タイプ。
狛犬鑑賞ポイントは色々あるようですが、尻尾もその一つ。
私の場合、難しいことは分からないので、全体の雰囲気を楽しんでおります。
ちなみに、こちらの狛犬は「頭頂部がずいぶんすっきりしている」が第一印象。

背中は筋肉質で力強い感じ。
さて、今回お目当ての「夫婦狛犬」はこちら。

鳥居をくぐるとすぐ右手の方におられます。

赤い傘の下、2体の狛犬がぴったりとくっついて並んでいます。
かなり風化が進んでいますが、にっこりと笑っているようで何とも微笑ましい雰囲気です。

尻尾は「つき尾」タイプ。

体にぴったり張り付いているもので、古い時代のものによく見られるらしいです。

ハート型の部分がこれまた可愛いですね。
参拝を終えると、お腹ペコペコとなりまして、ランチをいただくことにしました。

ちなみに浅草神社には「こち亀」の記念碑もあります。

「花やしき」をぐるりと回って浅草寺西参道そばへ。

ノルウェー・オスロに本店があるというカフェ「FUGLEN(フグレン)」さんに伺いました。

こちらは日本2号店。
ワッフルがとても美味しいと評判のお店であります。
一体、どんなワッフル なのでしょう。

「スクランブルワッフル」をオーダー。
早速、いただきました。
(ドリンクはアイスアメリカーノ。)

ハート型のワッフル。
パンケーキのような薄さ。
一口頬張ると、とてもモチモチしております。
もち粉が入っているのかと思うほどにモチモチとしております。
表面はさっくりとしており、2種類の食感が同時に楽しめます。
このモチモチ感はワッフルとしては、新感覚であります。
なるほど評判となるのも頷けます。
うっすら甘めの生地は、スクランブルエッグやソーセージなどの惣菜ともよく合います。

なお、デザート系のワッフルメニューもあり、そちらも人気のようでした。
観光地価格なのか、飲み物と合わせて1800円。
ちょっとお高いのが気になりますが、おしゃれでインターナショナルなカフェ。
旅の良い思い出となりましょう。
ランチを終え、少し散策することにしました。
ちなみにこの日歩いたルートはこんな感じ。
ヘトヘトになりました。(汗)
 
<参考資料>
  • ウィキペディア「浅草神社」

当ブログへの問い合わせについて
 仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、
 下記のアドレスまでメールにて
 お知せください。
 (コメント、感想用ではありません。)

 obenben194@gmail.com
PVアクセスランキング にほんブログ村
コツコツ歩き隊! - にほんブログ村


<アンケート>
もし、お時間がありましたら、アンケートにご協力ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓(こちらをクリック!)

全国には北海道釧路の「スパカツ」や長崎の「トルコライス」など、とんかつを使ったご当地「かつめし」があります。
みなさんの街には、ご当地「かつめし」はありますか?
また、旅先などで知った、面白い「かつめし」があれば、是非教えて下さい。

<記入例>
・北海道釧路「スパカツ」
・宮城県白石市・都屋本店の鰻のタレをかけたヒレカツ丼
等々。

こんな風に記入していただけると、大変助かります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

どなたが投票して下さっているのか分かりませんが、本当にありがとうございます。これからも頑張ります!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ウォーキングの醍醐味「街歩き」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事