笑子のフォト俳句ブログⅡ

写真と俳句で日々を紡ぎます

安政遠足~給水所

2024-05-22 00:00:01 | イベント
拍手声援はつなつの給水所  笑子
はくしゅせいえんはつなつのきゅうすいじょ



【はつなつ】=【初夏】

キティちゃん???(笑)



煉獄さん?


おお!小渕さん!お綺麗★


安政遠足では 碓氷の関所を通過します\(^o^)/


セクシーなランナーさんがチャラ男風ランナーさんと
関所から駆け降りてきました



そしてティラノサウルスも無事に関所通過です(笑)
いやはや本当に楽しいマラソン大会です
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第50回安政遠足(あんせいとおあし)侍マラソン

2024-05-21 00:00:00 | イベント
ランナーへ旗振る声を夏の道  笑子
らんなーへはたふるこえをなつのみち



3日間のお休みをいただきました(#^.^#)
また今日からよろしくお願いします

2024年5月12日に安中市で開催された【安政遠足】の応援に行ってきました


今回初めて行ってみたのですが
事前に聞いた駐車場から選んだ道がちょうどよくて
到着から間もなくして先頭ランナーが駆け抜けてゆきました


この大会の特徴として
「勝ち負けにこだわらず楽しく走りきる! 」というのがあるそうで
参加者は「お侍の仮装」を施しての参加が認められています
近年では侍姿に限らず様々な仮装での参加者が大会を盛り上げています
↓のかたはゲゲゲの鬼太郎ルックで背中に一反木綿を連れていますが
多分、この時点で3位だったかも!!
仮装していても早い!!頑張って~~


【安政遠足の由来】
安中藩主・板倉勝明侯が、安政2年(1855年)藩士の心身鍛練の目的を
もって安中城内より中山道を西に碓氷峠の熊野権現まで
7里余りを徒競争させその着順を記録させたそうな
その記録である 「安中御城内御諸士御遠足着帳」 と
墨書された横長帳の古文書が昭和30年碓氷峠の茶屋 (あづまや曽根家) から発見され
「日本最古のマラソン」 として藩主の偉業を後世に伝えるため
安政遠足保存会を組織し復活したのだそうです


今回ゲストランナーとして
ヤマダホールディングス陸上競技部所属の筒井咲帆選手 が
走っていました\(^o^)/
最高の笑顔ありがとうございます!


この日県内外から集まった約 1,600 名が参加されて 
楽しい仮装がありましたので明日に続きます
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3~4日ブログをお休みします

2024-05-18 00:00:01 | ご挨拶・お知らせなど

都合で、3~4日ブログをお休みします
また再開したらよろしくお願いいたします

(オマケの話)
昨日昼休みに、実家のすぐそばのJAの直売所に
新玉ねぎを買いに行きました
職場からも5分なのでお昼休みにちょっと通えて
地元のお野菜は新鮮で安くて家計の強い味方のお店
🍓あまりん・やよいひめ🍓なども何時もここで買ってます

会計の時レジのところに
「5/17の沸騰ワードに出ます」と小さな告知があって
「出るんですか??」って聞いたら
「何時か分からないですけどね」って
それで19:00~の番組を見たら1番初めにでまして
松下奈緒 さんが新玉ねぎを買いにきてました~( *´艸`)

もう本当に!児玉の新玉ねぎは甘くてジューシーで
旨いんだよな~ってず~~っと思っていたけど(そして安い)
まさか、本庄市が県内有数のたまねぎ産地 って知らなくて
番組内で紹介された玉ねぎご飯を作ってみようと思います

志麻さんのお料理も最高だったので見逃し配信で是非見てみてね♡



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高山社跡

2024-05-17 00:00:01 | 学び
石積みは桑の貯蔵庫風薫る  笑子
いしづみはくわのちょぞうこかぜかおる


ナイアガラ藤園の帰り道
群馬県藤岡市の「高山社跡」を見学


「高山社跡」は 世界遺産『富岡製糸場と絹産業遺産群』の
構成資産のひとつでありますよ~

 

ここは
「養蚕改良高山社」の創始者・高山長五郎(生没年1830~1886)の生家で
養蚕法「清温育」の研究と指導を行っていた場所でなのです
簡単にいうと「お蚕の学校」ですね


長五郎は明治6年(1873)「養蚕改良高山組」を組織
自宅で養蚕法の改良と組合員への指導を行いました



明治17年(1884)には「養蚕改良高山社」と改称し初代社長に就任
その後 教えを請うものが増えたため明治20年(1887)
藤岡町に事務所と伝習所を移し自宅は高山分教場として後進の指導を続けました

こちらの入場券は「入学證」 になっていますよ

 

高山社跡はまだ長屋門や貯蔵庫などがあるのみで
これからまだまだ時間をかけて整備が進んでいく途中の感じでした
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイアガラ藤園2

2024-05-16 00:00:01 | お花
薫風裡ものの蕾の数知らず  笑子
くんぷうりもののつぼみのかずしらず


【薫風】【風薫る】青葉の香りを吹きおくるような初夏の 風



ナイアガラ藤園の藤色のシャワーを浴びながら
藤の1房にはいくつの花が咲くのかな~
この藤の木にはいくつの房が付いているのかな~
なんて考えると天文学的数字になりそうで
改めて自然ってすごいな!なんて勝手に感動しておりました





コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする