笑子のフォト俳句ブログⅡ

写真と俳句で日々を紡ぎます

伊勢崎市境島村 髙古 華竹庵(こうこ かちくあん)

2018-09-30 00:00:41 | 2018年
もの食えば脳が寝たがる秋の昼  笑子
ものくえばのうがねたがるあきのひる




9月15日 知り合いの写真クラブの写真展に行った後
お友達のminminさんのご紹介で美味しいお蕎麦を食べにいきました(*^-^*)

華竹庵さんは 世界遺産「田島弥平旧宅」近くの古民家で
「蕎麦と創作料理」のお店です
様々なイベントも今後企画されそうです
下記のHPをよろしかったら見てくださいね

https://www.go-isesaki.com/kachikuan.html
創作そば懐石イベントギャラリー料理教室、自然食品
建物の略歴と金井家系図アクセス




季節の創作料理がと~~っても美味でした

ブラウンマッシュルームの蕎麦みそ和え
梨と山芋の白和え
合鴨で無花果を挟んだもの
茄子と桃の酢の物ミント添え
みんな美味しかった~~♪

そば粉の天ぷらは内容盛りだくさんで
柿、マスカット、しいたけ、ミョウガ、シメジ、ケール。。
あとなんだっけ?と思うくらいバラエティに富んでて美味しい!

この日のお蕎麦は、榛東村にあるという主人の畑で採れたものでした(*^-^*)
10割蕎麦とは思えない細さの繊細な食感のお蕎麦でした\(^o^)/



お蕎麦に トンボさんが!!(*^-^*)★

デザートは巨峰のゼリーでした♪最高!



なにより ご主人のお話が楽しいです♪
外国暮らしが長いご主人(女性です)
グローバルなお話が伺えますよ★

是非また訪れたいお店!!
次回は妹のお誕生日に行ければいいな、って思っています
早く予約をとりたいです(^^)v

minminさん、素敵なお店をご紹介くださって
ありがとうございました(*^-^*)


このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由に生きる!by空倶楽部

2018-09-29 00:00:16 | 2018年
誰だって人は自由ぞ秋の空  笑子
だれだってひとはじゆうぞあきのそら



2018.9.15.14:00ごろ 伊勢崎市境島村 利根川土手にて

 「9」が付く日に空の写真をアップしています
詳しくは・・・
かず某さんchacha○さん のブログまで・・・♪

「お~~~~い!」
写真を撮ってもらいました(^^)v




久しぶりに母と散歩撮影
なかなか外に出ない母です~
病院・買い物以外の外出は年に片手でたります(^_^;)・・
そんな母ですが その原因となった
「皮膚の病気」は完治というか、お医者様にもう大丈夫と
言われたそうです
気にしていた食物のアレルギーもクリアで
なんでも食べられます!

・・が~~
やはり腰の圧迫骨折が響いてまして
お医者様から「家の周りを歩くこと」と勧められているにも関わらず
全く歩きません、自主的に外に出ることはありません
父が口をすっぱくして声がけしてくれてるらしいのですが
なかなか聞く耳を持ってくれないそうな。。。
今日の俳句はそん母にも、届けたい俳句なのでした

明日はその時のランチの写真をUPします(*^-^*)


このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ


コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行田市水城公園のホテイアオイ

2018-09-28 00:00:12 | 2018年
水澄みて葉影の黒を際立たす  笑子
みずすみてはかげのくろをきわだたす




【水澄む】・・・秋の季語
秋の水・秋になって水が澄むこと


去年も見に行きましたが
今年はrimiたんの参観日の後に時間があって
会いに行けました(*^-^*)

花弁の模様がすっごく綺麗なお花!!
花言葉は「揺れる心」「恋の悲しみ」




ホテイアオイは、単子葉植物ミズアオイ科に属する水草です
南アメリカ原産で、水面に浮かんで生育します
花が青く美しいので観賞用に栽培されます
別名ホテイソウ、ウォーターヒヤシンス

和名の「布袋葵(ホテイアオイ)」は
この植物の浮き袋の役目をしているふくらんだ葉柄を
七福神の布袋様のほてい腹に見立てて名づけられたそうです(*^-^*)




水面が見えないほどの勢いでした(^^)v

このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ



コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

露けし

2018-09-27 00:00:39 | 2018年
露けしや手握り返す人のゐて  笑子
つゆけしやてにぎりかえすひとのいて



【露けし】・・・秋の季語
露にぬれて湿っぽい。
和歌などの修辞法で、涙にぬれている意を表すことが多い



濡れた花って 愁いを帯ているようでいいですね
まさに 涙にぬれているようです



このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝露

2018-09-26 00:00:00 | 2018年
朝露に白き花弁の重さうに  笑子
あさつゆにしろきかべんのおもそうに



【朝露】・・「露」が秋の季語です
子季語には、白露、朝露、夕露、夜露、初露、上露、
下露、露の玉、露葎、露の秋、露の宿、露の袖
袖の露、芋の露、露の世、露の身、露けし など


家の庭にて
バッタさんめっけ(*^_^*)♪


このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする