モウズイカの裏庭2

秋田在・リタイア老人の花と山歩きの記録です。

カテゴリー「男鹿半島3月」の目次

2024年04月09日 | 男鹿半島3月

 

(記事の配列は訪ねた年に関係なく、月日の順に並べ、降順とした。)

男鹿でカタクリや小豆岩など。 (2020年3月31日)

寒の戻りをかい潜って男鹿他。(2019年3月28,29日)

New 2024年3月28日、男鹿毛無山・福寿草山編

New 2024年3月28日、男鹿毛無山・五社堂編

(2020年)3月25日、男鹿毛無山(草花編)

(2020年)3月25日、男鹿毛無山(登山編)

男鹿毛無山でスプリングエフェメラル三昧。(2021年3月24日)

今年の男鹿は春が遅い。(2022年3月23日)

男鹿の渓谷はどうだろう。(2023年3月21日)

男鹿の福寿草山はどうだろう。(2023年3月21日)

三月の男鹿五社堂に咲く花(2017年3月12,18,30日)

New 男鹿3rdは家内と福寿草山へ(2024年3月16日)

男鹿毛無山・山麓の花(2023年3月15日)

男鹿マール紀行(2023年3月15日)

十年目の3.11は男鹿で。(2021年3月11日)

New 男鹿2ndは雪中福寿草に白いお山(2024年3月8日)

小豆岩と寒風山(2023年3月6日)

男鹿でフクジュソウ探し。(2023年3月6日)

今年のフクジュソウを見に男鹿五社堂へ。(2020年3月4日)

フクジュソウを見に男鹿・・・(2019年3月3日、9日)


2021/03/24 フクジュソウ



2021/03/11 フクジュソウ


以上。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年3月28日、男鹿毛無山・福寿草山編

2024年04月05日 | 男鹿半島3月

(本頁は「男鹿毛無山・五社堂編」の続きである。)

この日は五社堂に行った後、同じ山域にある福寿草山にも立ち寄ってみた。
ここは3月16日、家内を連れて行ったばかりだ(記録はこちら)。
今年の三月は寒の戻りが続いており、開花はイマイチだったが、今日はどうだろうか。
奥の方に進むと、けっこう咲いていた。

























群生風景はもういいだろう。
一昨年(こちら)には敵わないものの、まあまあの賑わいだった。
長年此処に通っていると言うご老人いわく、これでも昔に較べるとスカスカとのこと。
そうなったのは盗掘のせいだろう。
生育地保護の観点からこの場所の詳しい位置は伏せさせて頂く。

もっと近くから。

 








フクジュソウ以外の花。

ここは何故かキクザキイチゲが少なく、アズマイチゲが多い。

  


(右上)ネコノメソウ属の一種

男鹿にはネコノメソウ属は五種類あると聞く。写真の株の種名は私にはわからない。


カタクリの蕾



アオイスミレ




キツネノカミソリの葉
 

(右上)シャクの葉


帰り道で鵜ノ崎海岸。




小豆岩



小豆岩については、次頁の下の方を参照されたし。
⇒ 「男鹿でカタクリや小豆岩など。 (2020年3月31日)


以上。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年3月28日、男鹿毛無山・五社堂編

2024年04月04日 | 男鹿半島3月

3月28日は晴天との予報だったので、男鹿毛無山に行くことにした。
この山に行くのは今年になって四度目になる。
前回、行ったのは3月16日(こちら)だったので、12日ぶりとなる。
今年は三月以降、寒の戻りも有ったせいか、フクジュソウは遠慮がちに咲き続けていた。
年によってはカタクリが咲き出す時期だが、
今日はどうだろうか。

途中の出戸浜で海越しに男鹿毛無山を望む。




南側、秋田市方面に首を回すと、今日は鳥海山が見えた。
ここの風車は洋上タイプのようだ。




男鹿半島に入ると、風車無しの洋上鳥海が見える。




鵜ノ崎海岸から毛無山を望む。

門前の入り口から五社堂方面を望む。



山の中に見える建物は勝楽寺。
五社堂は林の中に埋もれて見えなかった。

勝楽寺の山門、参道には早春にスプリングエフェメラルが咲く。

 


今の時期はエゾエンゴサク?とキバナノアマナが多いが、

もう少し経つとアズマイチゲやニリンソウも加わる。

エゾエンゴサク?



キバナノアマナ



勝楽寺



勝楽寺と宝物殿を過ぎると、

五社堂に登る999段の石段が始まる。

 

(右上)カタクリ

ここはカタクリやキクザキイチゲが多いところだが、まだ蕾ばかり。
帰り道で咲き出したばかりのカタクリを数輪見つけた。

キクザキイチゲ
 


石段を登り詰めると、姿見の井戸のある平坦地に至る。




ここにはキクバオウレンが咲いていた。




また広場にはカタクリが多く、花期はけっこうみごとな花風景となるが、今回は全て蕾だった。


五社堂



五社堂裏の雑木林にはフクジュソウが少し生えている。

今年は2月28日から開花を確認していたが、一ヶ月後の今日も花が咲いていた。
今年は三月が寒かったので、花持ちが好いようだ。

フクジュソウの小群生


フクジュソウ



近くにナニワズの大株が有った。




ナニワズの花
 


(右上)ニワトコの芽


男鹿毛無山・福寿草山編」へ続く。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男鹿3rdは家内と福寿草山へ(2024年3月16日)

2024年03月22日 | 男鹿半島3月

今年の秋田は二月までは暖冬だったのに三月になったら冬に逆戻り。
三月になってまともに晴れたのは8日くらいだろうか(記録はこちら)。
その後も陽を見ない日が続いたので、今日16日は8日ぶりの晴天だ。
今日はそろそろ庄内に行きたかったのだが、家内の希望もあり、またまた男鹿となった。
今年三度目の(3rd)男鹿はどうだろう。



福寿草山の林内に入ったら、すぐに倒木が道を塞いでいた。
それを跨いで入ったが、

こんな倒木は前回(3月8日)来た時は無かったように記憶している。
となるとこの木は倒れてまもないことになる。
林内を進むが、今回、フクジュソウは疎らだった。







それは昨年の3月21日(こちら)と比較しても明らかに疎らだった。

盗掘されたのだろうか。
いやいや。そうではなさそうだ。

たぶん天候不順が長く続いているので生育不良になった。
それを私は疎らに感じてしまったが、
同行した家内はいっぱい咲いてて嬉しかった
と言ってくれたので、まずはよしとしよう。







大きめの株を近くから眺めてみる。




 








フクジュソウ以外の花はとても少なかった。

フキノトウ
 

(右上)ナニワズ


アズマイチゲ
   


ここはアズマイチゲが多いフィールドだが、
今回はとても少なかった。
天候不順で季節の進行が遅れているせいだろうか。

帰りに門前、勝楽寺にも立ち寄った。
ここの参道(石段)脇はスプリングエフェメラルがいち早く咲く場所だ。
前回(3月8日)はオオイヌノフグリくらいしか咲いてなかったが、
今回はエンゴサクとキバナノアマナが加わっていた。

エゾエンゴサク






キバナノアマナ



オオイヌノフグリ



最後に今日の男鹿の海。
帰る頃になったら青みが増していた。







明日からはまた寒の戻り、不順な天気が続くとの予報だ。

以上。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男鹿2ndは雪中福寿草に白いお山(2024年3月8日)

2024年03月10日 | 男鹿半島3月

3月8日は久しぶりの晴天になった。勿体ないのでどこか山へ行こうと思った。
当初、鶴岡の高館山が浮かんだが、遠くて唐突なので今回は見送り。
男鹿は2月28日に行ったばかり(記録はこちら)だが、フクジュソウの花数も増えたことだろう。
( ̄(エ) ̄) クマのリスクも少ないし、近場の男鹿に行くことにした。
2ndとは(今年)二度目の意味だ。

出戸浜付近から男鹿半島を望む。左は男鹿三山、右の白いのは寒風山。



まずは男鹿三山。
一昨年、初めて知った福寿草山(仮称)を偵察してみる。




先週末から今週初めにかけて寒の戻りが有り、(秋田市で)十センチくらい雪が積もった。

男鹿は秋田市よりも多かったようで、林の中にはその時の雪がまだ少し残っていた。
フクジュソウは疎らながらも咲いていた。







雪中で咲いている株も有った。

 





 


フクジュソウは雪を割って咲くイメージがあるが、実態はどうだろう。

多くの場合は雪の無い状態で咲いたところに
雪が降って一旦は花を閉じる。

あとで花の周りの雪が融け、
日が照ってまた開くと

いかにも雪を割って咲いたように見える。
そうでないものも有るかもしれないが、どうやらこれが雪中福寿草のからくりのようだ。










福寿草山では他に咲いている花は無かった。

キツネノカミソリの芽出し
 


(右上)シャクの芽出し


今日の男鹿の海は青かった。




その後は(2月28日にも訪ねている)五社堂にも立ち寄った。





五社堂の屋根には前回同様、雪が残っていた。

オウレン
 


(右上)ナニワズと下にフクジュソウが一輪。

フクジュソウ


五社堂裏のフクジュソウは前回(2月28日)は蕾か精々半開きだったが、
今回はほとんどが開いていた。
この場所はイチゲやエンゴサクの仲間も早く咲く場所だが、今日はまだ見当たらなかった。

今日は晴天だったので、帰り道に寒風山を掠め、
山の上からの展望を愉しんでみた。

板場の台から寒風山本体と姫ヶ岳、大火口(カルデラ)を望む。



板場の台から男鹿三山を望む。



南の鳥海山は雲に包まれて見えなかったが、北の白神山地はよく見えた。

白神岳と向白神岳(右)。



右奥の白く尖ったのは岩木山。



藤里駒ヶ岳。



最後に東側、森吉山。右奥、白く平らなのは八幡平。



以上。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする