京都ぶらり女の1人旅

京都ぶらり女の1人旅 社寺散策・四季折々・観光祭他

京都 城南宮・曲水の宴(4月29日)

2019年04月21日 06時53分04秒 | 京都ぶらり女の1人旅

城南宮は、京都市伏見区の京都南ICのすぐそばにある方除の大社です。

城南宮の曲水の宴(うたげ)は、年2回行われて午後2時から行われます。

行われる日は、毎年同じ。

遺水(やりみず)と呼ばれる小川に浮かぶ羽觴(うしょう)。

盃を運ぶ鳥形の船)が目の前に流れ着くまでに詩を詠み、酒杯をいただく有名な宴です。

王朝装束に身を包んだ7人の歌人達、白拍子の舞(雨天中止)。

 

流觴曲水

白拍子の舞が終わると、次は流觴曲水(りゅうしょうきょくすい)にうつります。

2人の童子が羽觴と呼ばれる鳥の形をした盃を遣水に流します。

羽觴にはお酒が入っており、ひとつ目の羽觴を歌人たちは見送ります。

そして、2つ目の羽觴が流れてくると、それを取って盃をいただき、和歌を短冊にしたためていきます。

そして、舞台に朗詠者たちが上がって、7人の歌人たちがしたためた和歌を次々に朗詠していきます。

これで曲水の宴は終了です。

この後、平安の庭では、人形(ひとがた)流しが行われます。

参拝者は300円の初穂料を納めれば人形流しに参加できます。

無料公開される楽水苑など、見所いっぱい。

観覧者で混雑するので早めの席の確保がおすすめ。

 

■場 所: 城南宮

■期 間: 4/29(※毎年同じ日程です)

■時 間: 14時~

■アクセス: 地下鉄「竹田」駅西口より 市バス南1・2・3「城南宮東口」   ■お問合せ: 075-623-0846

■詳細ページ   http://www.jonangu.com/

 

 

 

 

京都の古都なら http://www.e-kyoto.net/



最新の画像もっと見る