花好きさんのガーデニング日記

2023年4月より1坪のベランダガーデンから180坪の庭づくりをスタートしたへっぽこガーデナーhanaの庭日記です。

白妙菊とミニバラと小紫

2021-07-27 01:31:24 | ガーデニング日記

山吹色の白妙菊

今年の梅雨は変な感じで大好きな白妙菊も
黒っぽくなってしまっていのたですが
南側の白妙菊は梅雨が明けて山吹色に復活ッ!!

これぞ、私の大好きな白妙菊の色なのだ

西側の白妙菊は西日強すぎ?
色がちょっと褪せてる気がする・・・( ̄▽ ̄;)


白妙菊の足元のコリウスも
この間まではキレイな色だったのに
葉焼け?しちゃった感じ(-_-;)

西日が原因じゃないかも、だけど
明日は移動してあげましょ

 

黄色のミニバラ

密林のようにミントに取り囲まれていたミニバラ

あまりにひどいことになってるので
何日か前にミントをバッサリ切りましたッ!!


ふぅ~、スッキリ!!

そしたら、新芽が出ていました!!!


右のほう、虫に食われとるけど
ツヤツヤしていて綺麗ですよね~

しかも、1輪、黄色のバラが開きかけてるぅーーーー😻



コムラサキ(小紫)

「紫式部の実が付き始めましたぁ~」

って言いたのですが、一般的には紫式部って呼ばれてるけど
「コムラサキ」なのだそーです

しかも、この写真だとまだ紫じゃないし

 

それに、紫式部のほうが私的には好きだけどなぁ・・・(笑)

 

これは去年の9月、実が紫になっているところ

やや色が薄い感じですが、約1カ月後にはこんなに濃くなりました



ムラサキシキブとコムラサキって区別が付きにくいけど
コムラサキはこんな風に実がまとまってびっしりつき
ムラサキシキブのほうはまばらなのだそーです

樹高もコムラサキは枝が枝垂れ低いことから
ムラサキシキブの仲間で小型なので「小紫」となったのだとか

ちなみに、「シロシキブ」もあるのだそーです

 

もっと詳しく知りたいからはコチラのサイトが参考になりますよ

樹木シリーズ59 ムラサキシキブ、コムラサキ | あきた森づくり活動サポートセンター

 

 

今回も、最後までお読みいただきありがと~です(*´▽`*)
暑いので熱中症対策、お忘れなく


コリウスの花穂を部屋に飾ったとです…

2021-07-21 14:29:32 | ガーデニング日記

今日は最高気温33℃

 

深紅のコリウス

紫の花穂が出てきたのでカットして
仕事用のデスクの前に飾りましたぁ~(^O^)/

葉っぱが水に浸ると早く傷むということで
茎のほうの葉っぱは取り除いたんだけど
あまりにキレイなんで勿体ないなぁ~と

 

そこでッ!

花瓶(じゃないけど)の周りに置いてみましたッ!!



センスがあるかないかは別として

私的には

「きゃは!いいじゃん(≧◇≦)」


って感じかな~

 

 

今回も、最後までお読みいただきありがと~です(*´▽`*)

暑いので熱中症対策、お忘れなく


熟したブルーベリーを収穫!

2021-07-19 11:38:28 | ガーデニング日記

梅雨も明けて夏到来!

 

庭のブルーベリー、かなり熟して、しかもデッかい!!





まだまだ予備軍がたくさん付いてるから楽しみ😻

それにしても、今年は去年に比べて
本当に収穫量が多くて嬉しいィーーーーーー

 

7月6日はまだ少しだったけど
10日後の16日には3倍ぐらい収穫できたどぉ~(^O^)/





うわぁーーーーーーーー

グラムとか量っときゃ良かったぁーーーーーーーー

 

 

 

今回も、最後までお読みいただきありがと~です(*´▽`*)

暑いので熱中症対策、お忘れなく


オリエンタルリリーの香りに包まれて

2021-07-08 20:37:45 | ガーデニング日記

黄色のオリエンタルリリーコンカドール』が満開に

あまりにキレイなので部屋にも飾りたくって
下の白枠の部分をカット

仕事用のデスクの前に飾りましたぁ~(^O^)/

で、あまりに良い香りなので、昨夜は寝る時に寝室に移動

う~ん、良い香りに包まれて
し・あ・わ・せぇ~*゚。+(n´v`n)+。゚* ニィ-

    

このコンカドール、見た目がカサブランカと似てることから
イエローカサブランカ』とも呼ばれているのだとか

 

花の中心部が黄色く、外に向くほどクリーム色から白へと
グラデーションするのが特徴だそーです


なるほどねぇ~


今日も最後まで読んでいただき感謝です

 

 

 

 


紫陽花をバッサリ伐採?!(笑)

2021-07-07 00:08:49 | ガーデニング日記

関東は梅雨入りが遅かったところが多く
ここ埼玉もやっと本格的な梅雨かい
って感じで連日雨が続いているのですが

紫陽花の剪定は7月中旬までに終えておくってことなので
まだ花は咲いてるけど剪定をしましたぁ~(^O^)/

 

ってか、来年は咲かない覚悟でかなり大掛かりな剪定
というか伐採に近い?

 

ばっさり伐採!!!(*゚∀゚)アヒャ


バッサリ切り過ぎた感はありますが(^^;

 

形が悪いのは、来年、少しでも咲けば・・・
と未練がましく残した枝もあるから

これは一昨年の写真だけど
大きくなり過ぎでしょーーーー


剪定ということの理解ができてなくて
咲き終わった花のすぐ下で切るぐらいの
ほんとぉ~に軽い剪定しかしてなかったんですよねぇ・・・

で、去年、こんな状態になっちゃったんで
ピンクの紫陽花を結構ばっさり剪定!

エィ!(ノ`⌒´)ノ 彡 

 

そしたら、今年は1つも咲かなくて( ̄▽ ̄;)

なのにタイだけはデカイッ(笑)

 

「だったら、来年咲かないのを覚悟で
 一度、バッサリ切ってしまおう!」

 

と相成ったわけでございます



ふぅ~、さっぱりィ~

 

で、戦利品?副産物???

 

まだキレイに咲いていた紫陽花は
家の中で楽しむことに

 

≪玄関≫

≪洗面所≫

部屋に飾り切れないのは
伸びすぎたアイビーと一緒にベランダで

仮置きのつもりだったけど、以外にいいじゃん

 

家の中から見るとこんな感じ


ルドベキアも雨で傷んでいたのでベランダへ移動

 

部屋からお花が見えるのもいいもんだなぁ~

 

 

 

今日も最後まで読んでいただき感謝です


6月終わりの我が家の花たちの様子

2021-07-02 21:48:25 | ガーデニング日記

今日は一日☔みたいですね~
庭に出れないので最近撮影した庭の花たちの様子をば

まずはオリエンタルリリー


立川から帰ってきたら見事に咲いてました


去年は背丈がちょうどフェンスのあたりだったのに
今年はこんなに成長しちゃいました


きっとお隣さんからもよく見えていますよね
いつも庭の花たちを誉めてくださるので
お花たちの恩返しでしょうか

なんか、嬉しい~(≧◇≦)

 

ミミエデン』も咲き始めました

雨が続いているのでベランダに移動



先日購入したミニバラもうそろそろ終わりですね



多肉植物の『セダム
葉っぱと色が似ているので分かりにくいですが
小さな黄色い花が咲いてます



6月6日に地植えした『メランポジウム』も
だいぶ大きくなってきました


右隣の白い花は千日紅なんだけど
グランドカバーのイワダダレソウに押されてか
雨続きのせいか半分死にかけてます・・・

雨が上がったらプランターに植替えてみようッと

 

奥にチラッと見えてますが
この間までこんな感じで赤かったブラックベリーがブラックに(笑)



ブルーベリーもちらほらブラックに(笑)(笑)

食べ頃はブラックなのにブルーベリーとはこれ如何に(笑)

 

ぶどうのデラウェアもだいぶ大きくなってきたゾォーーー



駐車場側の小径には白とピンクのベゴニア

去年お迎えしたムラサキシキブにも花が咲きました



ギボウシ、こんなに大きくなってます
花は終わっちゃったけど

こっちのギボウシは自然発生したやつ


って、もしかしたら、以前に植えたのが
今頃になって生えてきたのかな???

 

今年植えたコキアにも花が


この前の紹介したコリウスの寄せ植えもすっかり定着



それにしてもキレイな色合いだこと




こっちはコリウスよりルドベキアが主役になってるね(^_^;)



こっちのコリウスはチョコレートコスモスに隠れつつある( ̄▽ ̄;)

シロタエギクの足元に植えたコリウスはまるでリボンみたい



シロタエギクは蕾ができています



これは飼ってるウサちゃん用の牧草



奥のオリヅルランは部屋で越冬させたもの
元気に育ってくれてます



初雪カズラも初雪のよーな白からピンクに

お花のよーにキレイですよね~

夏を象徴するポーチュラカもイワダレソウに押されつつも
少しずつ花を咲かせてくれてます



紫陽花は去年強めに剪定したせい?
今年は花数も少なくてちょっと寂しいなぁ・・・
色も去年はもっと濃いブルーだったような(^^;



手前の紫陽花、本当はピンクだけど
今年は1つも咲いてない・・・・
剪定以外に何か原因あるのかな???



ヒューケラアイビーツルニチニチソウに押されつつも
可愛い花を咲かせてくれています

雨が上がったら、周辺だけでもスッキリさせてあげようかなぁ~



ということで、まだまだ紹介しきれないお花たちがいますが
今日はこの辺で

 

本当はもっとキチンと手入れすれば
もっともっとステキな庭になるとは思うけど

 

でも、こんなテキトーな私でも
それなりにお花に囲まれた暮らしができること
本当にありがたいなぁ~と感謝です

 

 

 

 

今日も最後まで読んでくれてありがと~です