gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

もう中学生。

2019-04-12 05:37:01 | 学校の行事。
おはようございます。

お久しぶりの更新でございます。


きくぼー もう中学生生活始まってるのですが
とりあえず、卒業式の日の写真。




あー(;O;)
きくぼーおっきなった。

卒業式の袴、賛否両論らしいですが
私には否の理由がいまのところわかりません・・・

日本の伝統の衣服なのに
着るときに肩身が狭くてちょこっとつらい今日この頃。

これから禁止になっていくのかな・・・


と思いつつ


袴でも素振りです。



手のマメつぶれてます。

宿題放置して素振りに勤しんだ成果ですね!(こらっ)



卒業式、良いお天気で、

入学式には桜満開で
春の心地よさを感じていました。


そんな日々を過ごしていたのですが・・・。

昨日 お風呂に入って
ばしゃ~と かけ湯すると

流れるお湯の中に 赤黒い・・・糸のような・・・

まぁなんと か細く 弱弱しい

ムカデの赤ちゃんが( ;∀;)


お湯の流れに身をま~かせ~♪



すっかり忘れてました。

春=むーさんの季節 なのでした。

私、この家に住むようになってから
春嫌いなんだった!

むーさんの対策すっかり忘れてる。


ちーん。






で、お風呂の中で決意したわけです。

ムーさんの対策、今日からでもがんばるぞ と。

そして意気揚々とシャワーを頭に・・・




ひゃっっっっっこ!




灯油切れてた。


よし。明日はまず灯油注文。

むーさん もうちょっとがまんしててね。
て言うかもう出てこないでね。



さ、それでは おもひでぽろぽろタイム。


ぴろすけの小学校卒業式です。




ふぎゃっ


ぴろすけもきくぼーも ちっちゃ!
かわい!

天使KAYO!







久々の投稿で何言いたいかって


毎日のお弁当をブログにupしてるお母さん
すごすぎる。

(わたしMURI)

それでは今日もがんばりましょう(*'▽')


げーじゅつの秋。

2016-11-14 06:00:37 | 学校の行事。
おはようございます♪

金曜日は音楽会でした(*^▽^*)

今年もはりきったPTAコーラス♪




今年も 全員で記念撮影しよー! て言えなかったPTAコーラス。



たのしかったー。
そして なんだかさみしい。

みんなありがとー♪


個人的には やりなおしたい((+_+))けど。


ぴろすけ幼稚園年少さんの時に 声かけてもらって
PTAコーラス出て

めっちゃ楽しくて

そこから毎年参加。

いつも楽しすぎて
本番泣いてしまって歌えんのよね(-_-;)


ぴろすけ 6年生。


あー。

あっという間すぎる。



音楽会とにかく全部よかったです。


選曲から始まって
指導に準備に 先生ほんとに大変やろうな~・・・てつくづく思いました。

ありがとうございます。


きくぼーもぴろすけもかっこよかったよ(*´з`)
ほんとに 感謝です。




それから 昨日は
湯浅の美術家たち展♪のぞきにいきました♪




近くでこんなにたくさんの作品をみれるなんて
贅沢すぎる(*'ω'*)





もうすぐ運動会。

2016-10-04 00:45:07 | 学校の行事。
おはようございます♪


去年の運動会のころ
下書きしたまま置いていたのを発見。

1年ってほんとはやいな~。


今年ももうすぐ運動会です。



下書きに保存してたはぴろすけの作文。
長っ。

でも どれもけずることできんかったんやろね。


私は 音楽会も大好きだけど
運動会はほんとにほんとに大好き。




幼稚園のときに PTAで綱引きめっちゃがんばったのが
ほんとに楽しすぎて

ママたちと無駄な準備したり
わいわい一生懸命したのが楽しすぎて

これからもPTA競技は
絶対全部出る! て決めて

もう6年生。



なんと 今年はリレー。

走るの遅いけど出ます。



去年は 綱引きだったから

「今日のために体づくりしたんよー」
とかオデ部な言い訳言えたけど

は・・・走る体じゃないよっ(゚Д゚;)

やばいっす。

何メートル走るんやろ・・・
私 走れるんかしら(-_-;)

立ち上がるだけで息切れしそうなんですけど。

でも


でも はりきるっ!


ほんとは 仲良しママたちと一緒に出たかったけど・・・
リレーだとみんな出やんやろなー・・・


私みたいに遅くても出て喜んでるの見て
いつかたくさんのお母さんが出る勇気持てたらいいな・・・

だって 今しかこんなことできんもん。



なんだか今年は
ぼやっとしてたらもう10月だったけど

ぴろすけの去年の作文読んで
気持ちが運動会モードになりました。






がんばらねば~♪



今まで ずーっと ドラミちゃんで来たけど
今年はぴろすけ最高学年なので
芋ジャージにしよかなと思ってます。

誰か一緒に芋にならん?





↓↓↓ぴろすけの作文。

運動会

 十月十一日。今日は待ちに待った運動会です。

朝、弟に起こされて、母の荷物運びを手伝っていると、

学校から電話が来て いそいで学校へ行きました。

学校に着くとみんな着席していて、先生がお話していました。

先生がぼくを見て

 「 ひろすけ君、おはようございます。」

と おっしゃったので、ぼくも、

 「おくれてすみません。おはようございます。」

と答えました。するとクラスのみんなも

 「ひろすけ、おはよう。」

と言ってくれました。

今日はこのみんなと一生懸命
運動会をもりあげるんだ、と うれしくなりました。




 運動場に出ると もう観客席は人でいっぱいでした。

ぼくたちもいすを運んで、開会式が始まりました。

大きな声で校歌を歌って、ていねいにラジオ体操をしました。

気を引き締めて、 さあ競技の始まりです。



 ぼくたち五年生の初めの競技は、四色リレーです。

ぼくは青組アンカーです。

ぬいたりぬかれたりで、四位でバトンがまわってきました。

青組みんなからつながってきたバトンを受け取って、

ぼくは一生懸命走りました。

結果四位でとてもくやしかったです。



 午前中は、赤組二百点 白組百九十点です。

お昼ごはんの時間になって シートのところへ行くと、

おばあちゃんも来てくれていました。

しっかりごはんを食べて、お昼からはPTAのつな引きです。

母は、三年生か五年生、人数の少ない方へ行くと言っていました。

見ていると高学年の方に居ました。

母たちは一生懸命つなを引いて声を出していました。

高学年の勝利でした!!


 さあ 次は応援合戦です。

エール交換しました。

ぼくは、とめるところや手の向きに注意しながら、

心をこめて応援合戦をしました。

白がんばれ! 赤がんばれ! でも白勝て!


 午後からは出番がふえます。

まず、選抜リレーです。

ぼくはまたアンカーです。

選抜リレーは全員一周です。

一番走者はY君です。出おくれたけど、一人ぬいて三位、

二番走者のKちゃんです。

二位とは差が大きかったのにぐんぐん追いつき、

二位になり 三番走者の YU君にバトンが渡りました。


どんどん追いつき、一位の赤をとうとうぬいて一位です。


バトンは五番走者のSo君に渡ります。

赤のSくんはようちえんのころから走るのがすごく速いので、

ぼくはそわそわしました。

So君がんばれー!!

心配しましたが、なんと赤のS君をつきはなし、

一位のままAちゃんにバトンが渡ります。

赤の子は またもや速くて、どんどんせまってきます。


Aちゃんがんばれ!がんばれー!!


ぼくはAちゃんからていねいにバトンを受け取りました。

この時点で赤と並びました。

赤のH.S.君は走るのが速いし、その後ろの黄色のT君、白がH君と

みんなすごく速いので、気を抜けません。


ぼくはみんなの気持ちの乗った青のバトンをぎゅっとにぎりしめて
前だけを見て、集中して走って走って走り切りました。


結果はなんと 一位でした。

ぼくはすごくうれしくてほっとしました。

Aちゃんが

 「おつかれさまー。」

と声をかけてくれました。

みんなで力を合わせた結果なので本当にうれしいなと思いました。



さあ次は 人生初めての騎馬戦です。

ぼくは大将です。


一回戦では逃げと攻めを馬の子たちと作戦しながら

うまく進んで Aちゃんたちをかこんでいる赤の騎馬のうしろへまわり、

帽子を二個とれました。

一回戦は 赤一騎 白七騎 で勝ちました。


よし、この調子で行くぞー。


ぼくたちはあっちこっちへ走り回りました。


赤の子の手が出てきたのでひょいとよけた


・・・と思ったら バランスがくずれて 落馬してしまいました。



今度は、赤組六騎 白組一騎 のみでした。

くやしい。

油断大敵です。

三回戦は 大将戦です。


気をひきしめて、

かぶとをかぶり、少し前に出て、かけ声を叫びました。

 「赤組たおすぞー!!」
 
 「オー!!」


大将戦はみんながぼくたち大将を守ってくれます。

赤もどんどんぼくたち大将をねらってきます。

あっという間に Yu君たちが 赤のカブトを取りました。


やったー!白組の勝ちです。


馬の前、後、騎手 の四人、それから 大将を守る騎馬、
みんなそれぞれの役割があり、
それぞれみんなががんばって勝てたのだと思います。



最後の競技は組み体操です。

五、六年生の合同です。


一人一人が主役だという気持ちでがんばりました。


みんなで息を合わせて集中します。


小さな形や大きな形。


どんな形になっているのだろうと想像しながら


一つ一つの形をていねいに作りました。

組み体操が一番楽しかったです。


 結果、赤組三百三十五点 白組三百七十五点。


白組の逆転勝ちです。


ぼくは、リレーのアンカー、選抜リレーのアンカー、

騎馬戦の大将、 応援団五年生の団長になって がんばれて、


しかも 白組が勝てました。


今年の運動会は忘れられない、一生の思い出に残ると思います。


みんなありがとう。


先生ありがとうございました。

それから母にもありがとう。


運動会2015

2015-10-16 06:15:06 | 学校の行事。
おはようございます♪


またもや気付いたら10月ですよ。
10月ももう半分過ぎちゃいましたよ。

あちゃ~。

てなわけで
とりあえず 運動会。



今年は お箸袋
きくとのリクエストで こんなのにしました。



包んだりするのは きくとが全部してくれた♪



おじいちゃんが夏に亡くなってから
なんとなくずっと体調悪くって
(お線香のせいかな?)

な~んかしんどくって

という イイワケをまずしておいてからの

朝のはちゃめちゃ具合。



起きれたんだけど
寝ぼけてるし

まず初めに
フライパンで 火傷しました。

自分の手 焼いちゃったよ。


運動会は おばあちゃんや 親戚のあやこちゃんも来てくれるので
キャラぽいのは控えめ。

だけど ぼくちゃんずのは ちょっとキャラっぽく。



今年は二人とも白組だったので
白組さんミニランチ。




それから ちえちゃんとあやこちゃんのために
今年はサラダ多め。



ちょっとオサレぽく。


今年もぼくちゃんず お手伝いいっぱいしてくれました。

前日の場所取りも
キクトが6時過ぎから並んでくれて
途中から ひろすけがシート持って行ってくれたし

おばちゃんはな~んもせんでよかった。


一番前の席だったから
おばあちゃんがすごく喜んでくれた♪



運動会終わってからも
お片付けしてくれた・・・





・・・ほとんど水遊びだけど。



運動会の内容は・・・また次回~。(←ほんまに書くんか~!?)




合宿からの おかえり~ぃ。

2015-07-01 06:45:50 | 学校の行事。
おはようございます♪


今日から7月ですね。
あ、茅輪くぐってない!
まだあるかな~。


最近 いろいろ いろいろ で
あれで これで それなんです。


さ、 そういうわけで
ぴろすけさん、 無事合宿から帰ってきました♪


いろいろと お話し聞かせてくれて

きくとと ころげまわって笑いました。



あー。
話したいけど 話せない~。



おにいちゃんが居ない間
想像以上にさみしがったキクボーさん。

夜ごはんに 春巻き作ってくれました。



おいしかった~♪

でも 火はやっぱり怖い・・・。
気を付けてね(´゚∀゚`;)



それから

きくぼー以外にも
ぴろすけの帰りを心待ちにしていた方が・・・




うぱ!

ごはんちょーだいウパ!





ふくちゃんは・・・





待ってなかったみたい(●´∀`●)




シラスは    うれ〇ょん してしまいましたとさ。

(掃除に必死で写真ナシ!)


それでは 今日もがんばりましょ~♪