Landscape diary ランスケ・ ダイアリー

ランドスケープ ・ダイアリー。
山の風景、野の風景、街の風景そして心象風景…
視線の先にあるの風景の記憶を綴ります。

(株)貧困大国アメリカ / 堤未果

2013-07-31 | 
なぜ私たちは変われないのか? 3・11以降の二年間、特に衆参二度の国政選挙を経験して、 私たちは幾度も立ち止まり、その問いを発し続けてきました。 特に最近強く思うのは、人は生物としてニッチ(環境適応地)で生き残るすべを失ってきたのではないか、というとてもベーシックな疑問。 どう考えても、この2年間の流れは、生物種としての生存の適応性を失い、ひたすら自滅に向かっているようにしか見えない。 . . . 本文を読む
コメント (1)

ノマドな夏

2013-07-20 | 風景
風の旅人、ノマドのような余生を送れれば好いと願う。 せめて、この夏はザックにテントと本と麦酒を詰めて、風渡る土地を気儘に移動しよう。 . . . 本文を読む
コメント (9)

原発事故と甲状腺がん / 菅谷昭

2013-07-15 | 
参議院選挙におけるソーシャルメディアで呟かれている政治的キーワードの第一位は「原発」であるらしい。 それは世論調査で上位にランクされる景気対策や憲法改正、TPPを抑えてのビックデータ分析の結果だという。 しかしTVや新聞を見るかぎり、その実感は乏しい。 . . . 本文を読む
コメント (1)

夏の楽園

2013-07-12 | 風景
異例に早い梅雨明けだ。 週明けを境に、ガラリ季節は入れ替わっていた。 眩しい光と輝く青空に夏雲湧く、あの焦がれる光の季節がやってきた。 . . . 本文を読む
コメント (5)

光る森へ

2013-07-08 | 
高知のmisaさんから添付メールが送られてきた。 あの昨年NHKで放送され話題になった高知の横倉山の発光キノコを題材にした番組「光る森」 その発光キノコ、シイノトモシビタケの画像だった。 . . . 本文を読む
コメント (4)

福島の子ども、12人甲状腺がん

2013-07-03 | 生活、環境
「福島の子ども、12人甲状腺がん」の謎。(6/9付、東洋経済オンライン)  ほぼ一カ月前の記事だが、この内容には驚かされた。 . . . 本文を読む
コメント (3)