Landscape diary ランスケ・ ダイアリー

ランドスケープ ・ダイアリー。
山の風景、野の風景、街の風景そして心象風景…
視線の先にあるの風景の記憶を綴ります。

秋の陽はつるべ落とし~三日月の宵~

2022-10-30 | 祈り
久しぶりの郊外散歩は~八ツ塚のお地蔵様へのお参りでした~ 9月の散歩でも、お地蔵様たちに無事墓参が叶いますように~ と手を合わせ祈りながら、お願いしていたのです~ 願いが成就したのなら~お礼のお参りは、祈りの作法です~ . . . 本文を読む
コメント (5)

いしいしんじの人生案内~日本は男女不平等って本当?

2022-10-27 | 生活、環境
今日のTwitterを見ていて、こんな新聞記事の投稿が目に留まりました~ 30代の若い世代でも、日本の男たちは、まだこんなレベルなのか~?? . . . 本文を読む
コメント (2)

ヤマネの冬眠~野鳥たちの冬支度

2022-10-25 | 生き物
10月下旬、ぐっと気温が下がって来て~自然界で生きる生き物たちも、それぞれに生き残るための冬支度の季節です~ 今日も古い写真の中から~ . . . 本文を読む
コメント (6)

半年ぶりの秋墓参~

2022-10-23 | 祈り
春彼岸の墓参から半年ぶり~やっと父母の眠る菩提寺のある河口の街への墓参が叶った~ 夏の盂蘭盆の墓参は、感染症流行の猛威の前に諦めるしかなかった~ 毎日手を合わせ祈る仏壇の遺影に「ごめんなさい」と謝り続ける日々が辛かった~ . . . 本文を読む
コメント (2)

秋草風情~高原の草叢 / 森友改竄、刑事告発動画

2022-10-20 | 風景
10/20、いよいよ秋も深まってきました~ 間もなく平地でも樹々が色づいてきます~ 今日も古い写真の中から~ 高原の秋の草叢の風景を~ . . . 本文を読む
コメント (3)

秋色夕映え~翡翠と渡り鳥往来~

2022-10-18 | 生き物
天候不順と身体動作の衰えが続くので外出も儘ならない~ 撮りためた古い写真の整理とデジタル再生が続いています~ 今日は、その中で、今の時期らしい秋色の光の中の野鳥たちの写真を掲載してみます~ . . . 本文を読む
コメント (2)

黄金色の秋/奥日光の思い出~

2022-10-16 | 風景
石鎚の紅葉は、ドウダンツツジやミネカエデの赤が主体だが~ 奥日光は、ミズナラや落葉松、白樺、ダケカンバの黄色が主体となる~ 特に落葉松(カラマツ)の黄金色に輝く夕映え時の眼にも鮮やかな光景は忘れない~ . . . 本文を読む
コメント (2)

秋の光の中で~ちょっとピンボケ/キバナコスモス淡彩素描~

2022-10-13 | 想像力
久しぶりの晴天の一日~郊外散歩で出会った、秋の光の中に輝くキバナコスモスでした~ . . . 本文を読む
コメント (2)

霊峰の秋

2022-10-10 | 風景
四国の霊峰石鎚山の紅葉は例年、10/10にピークを迎えます~ 残念ながら今年の秋は天候不順が続きます~ 1999年帰郷の年から20年以上通い続けた故郷の修験道の霊山~神宿る山です~ その紅葉真っ盛りの秋の画像を集めたスライドショーです~ 西日本一の高嶺の山の秋~ご覧ください~ . . . 本文を読む
コメント (2)

秋の森で牡鹿と出会う/古い写真から~奥日光の思い出~

2022-10-09 | 生き物
天候不順で外出も儘ならないので、古い写真を整理している~ 一眼レフカメラを買って、写真撮影を始めた当初のフィールドは奥日光の森だった~ 東京で写真展のあった星野道夫に傾倒していた時期だったので、 関東周辺で雄大な大自然と野生動物に出会える場所(撮影フィールド)として選択したのが、 イギリス人の保養地として発展した歴史(ナショナショナル・トラスト運動の本場)を持つ国立公園~奥日光の 200m級の山に囲まれた大小の湖水や湿原の点在する雄大な自然風景だった~ . . . 本文を読む
コメント (2)

冒険者たち

2022-10-07 | 映画
ゴダールという時代の寵児の死以来、 しばらくヌーベルヴァーク当時のフランス映画を観続けたせいか~? ゴダールのミューズmuseが、アンナ・カリーナだったように、 当時、多感な思春期の少年だった私たち世代にも共通のミューズがいた~ . . . 本文を読む
コメント (1)

今夜、ノーベル文学賞発表~

2022-10-06 | 
今夜8:00,注目のノーベル文学賞の発表です~ . . . 本文を読む
コメント (2)

古い写真から~尾瀬の草紅葉~

2022-10-05 | 風景
古い写真を整理していて、今この時期に訪れていた尾瀬ケ原の思い出が蘇る~ 周囲を200m級の山に囲まれた、標高1400mの高層湿原、尾瀬ケ原は、 9月中旬から10月上旬にかけて、湿原のキンコウカなど湿性植物が色づき一面の草紅葉に覆われる . . . 本文を読む
コメント (2)

臨時国会

2022-10-04 | 生活、環境
10/3から、やっと秋の臨時国会が始まりました~ でも岸田首相の所信表明演説を流しただけで、NHKは国会中継を放送しません~ . . . 本文を読む
コメント

里の秋~

2022-10-01 | Walk on
皿ヶ嶺山麓散歩から一週間~ まだ標高の高い山へ入る自信がない~ 野外散歩をしながら、徐々に秋山入山のための経過観察と身体造りをして行こうと思う~?? . . . 本文を読む
コメント (2)