心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

5月27日(土) 高尾山へセッコク探し-03 一号路と大光寺

2023-05-31 04:22:55 | 草花木空など四季折々

5月27日 土曜日9時30分頃、

一号路のセッコクも見ておきたいと、空いたお腹を誤魔化すため お茶を飲み、お菓子を食べた。

 

少し元気をもらい、坂道を登る。

途中「599」のゼッケンを付けた御仁が大きな声で解説中。

 

脇を通り抜けて、少し上ると白いものがチラッ!!

これは見事!!

坂道を少し上り、少し高い位置からかチャリ

高い木の、高い枝にぼんやりと見えるセッコク

木の真下まで降りてきて、カチャリ

普通に歩いていると見落としそうです。

ネオ一の超望遠で狙う 9:42

自然の中の営みとは言え、素人目には「綺麗!」とか、「鮮やか!!」と迄は感じなかった、・・・・・。

9:45 撮影終了

京王線に乗り、高尾駅下車

 

大光寺到着 10:25

ここにもセッコクが有るとの情報

おーっ、確かにセッコク

有ります!! 

 

マクロでアップ気味に

やや傷んでいますが、これもセッコク!

逆側に回り込み、盛りを過ぎたセッコクを記録

こちらはとても元気そう

これで、高尾のセッコクは終了

開いていたドトールへ座り込むように入店、

モーニングで朝食を頂いた。

 

5月30日 火曜日は 15、344歩  歩きました。

 

5月31日 水曜日 4時33分

室内温度は、24.7℃ 52%

  外気温は 19.2℃ 67%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月27日(土) 高尾山へセッコク探し-02六号路 中程

2023-05-30 04:04:00 | 草花木空など四季折々

何時も見せてもらっている方々のブログが高尾山のセッコクで埋まるこの頃

我々も行かなくては!!

恒例の六号路を高齢者 夫婦が上ります。

 

そして、一番豪華だと思う場所に到着

手にしてきたマクロレンズ付きAPS-Cで一枚

これでも十分分かる気がした60mm(35ミリフルサイズ換算すると96mm程)だが、

 

セッコクのためにセッカク持参したネオ一で撮影開始

枝の向こう側に見えた白い点!! セッコクです

最大ズーム 1,200mm相当で

甘めのピントはブレのためかも?!

 

全体の概要は、24ミリ相当で

登山者が次々に通過していくが、我々は随分邪魔をしている感じ

 

人の気配を感じると、ファインダーから目を離し、カメラを下げては会釈をした。

途切れた瞬間を狙い、セッコクを探す!!

カチャリ

カチャリ

 

そして、フルサイズの一眼レフもバックから取り出し、カチャリ!

こちらの方が、ディテールや花の階調が見えるような気がした。

ブログ様に縮小して、ある程度の差異は分かって欲しいが、・・・・。

かなり古いカメラでも、ネオ一とは少し違う印象 8:29

予想以上に繊細に写った?!?。

 

敢えて、ネオ一と同じ場所を撮ってみる。8:32

朝日が当たると薄いピンク色に染まって見えた。

重いカメラNikon D800Eと2kgを超えるレンズSigma 150-600mmを持ってきて良かった。

 

更に遠い枝は、ネオ一の出番 8:41

 

8:44

何を撮っているのですか?

などと声をかけられることが多く、撮影が中断することが何度も続く

その都度、分かる範囲で説明をし、小さな画面でセッコクのアップを見て頂いた。

スマホをセッコクの咲く木に向けて、「カチャリ!!」

「撮れた!! 有難う!!」と元気に細道を登られていく

 

我々も、

「撮れた!?!?」

と聞くと、

「撮れた!!!」

との応答

大きいカメラを仕舞い、清滝駅まで下りてきて、広場を通過。

 

滝の前で小休止

1号路の途中まで行ってみることにした。

 

 

5月29日 月曜日は 6、069歩  歩きました。

 

5月30日 火曜日 4時00分

室内温度は、24.7℃ 62%

  外気温は 18.9℃ 92%

昨晩から、血圧の測定を始めてみた。

寝る前には、132/80

先程は、123/82だった。

何故か病院で測ると何時も高いので、診察を勧められている。

そのデータとして少しの期間でもデータを揃えておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月27日(土) 高尾山へセッコク探し-01清滝駅

2023-05-30 03:46:41 | 草花木空など四季折々

何時も拝見するブログでは、皆さん高尾山のセッコクの紹介が続く、続く・・・・

 

27日 早朝の空は快晴!!

「我々も行ってみようか?!?」

 

土曜日なので混む前に帰ってこよう!と、朝食はサンドイッチかおにぎりをイメージ、

何時も行うラジオ体操の時間には駅に向かっていた。

 

7時19分 高尾山口駅からケーブルカーの乗車駅 清滝駅前に到着

早く到着したのは良いけれど、どの店も開店準備中!!!

朝食抜きでの山道は厳しいけれど、無いものは仕方ない!!

 

お茶と少しの菓子を頂き、

まずは駅構内へ 7:27

駅構内に見事なセッコクが咲いているケーブルカーの駅

挨拶をして、構内へ入らせて頂く

既に盛りを過ぎた華も有るが、見頃!!!?

 

青空と緑を借景

ケーブルカー乗り場には既に長めの行列ができているが、「これから試運転を始めます。」とのアナウンス

 

構内を出て、登山道より振り返る

やはり、まばらな印象

 

7:33 流れに沿って上る

清流の近くにはユキノシタ

盛りは過ぎているが、証拠としてカチャリ

 

若い人たちが追いつくと道を譲り、マイペースで上る 7:56

ここでも団体さんに道を譲る

 

足元に注意しながら、確実に上ることを心がける。 7:58

 

ベンチを見つけ、小休止 8:05

お茶が美味しい!!

 

後少しで、見ごたえのあるセッコクに出会えるはず!!

 

5月29日 月曜日は 6、069歩  歩きました。

 

5月30日 火曜日 3時44分

室内温度は、24.6℃ 62%

  外気温は 18.9℃ 92%

9時までは雨の予報だが、その後は曇マークが並ぶ。

GGの練習日だが、開けるのかなー??

それまで、資料作りを心がけよう、・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月24日(水) 暗闇散歩(日の出)と、健康診査

2023-05-29 03:15:30 | 日野市内散策・散歩

健康診断の予定日が近づくと、健康が一段と気になる私。

24日の午前9時より診断開始の案内が届いている。

しかし、書類を見ると「健康診査」の表書き

言い慣れた健康診断ではなく、健康診査に代わっている!!

 

そんな日だから一段と健康への意欲が増す私

暗闇散歩開始

この頃の日の出は、4時半

早めにポイントへ移動

地平線近くにはいつもの雲が棚引く

ポツン ぽつんと雲が浮かび、浅川の蒸気も感じられる

そろそろ?!?

Zoom in

地平線と雲の合間からちらっとは見えたけど、・・・・

 

隠れた雲の上から再びの日の出

興ざめでの日の出

 

縦位置でも撮って

帰ります。

 

この日は午前9時から健康診査の日

徒歩で市立病院へ向かう

途中の公園で半纏木を狙った

バッサリと切られた木の隣が目指す半纏木

とても大きな木で、住宅の直ぐ側

超望遠で探したチューリップ

風が強く、葉の隙間から比較的多く見られたカット

 

健康診断は少ない受診者でスムースに運ぶ

血圧が高めとの診察で要注意のアドバイス

翌日自宅での測定では、120以下だった。(病院で測ると場ぜか高い私、・・・・。)

近い内近所の医者での診察を勧められた

 

審査の後隣の公園を抜け、

 

ブランチを

帰り道

雲を見上げ、

富士山を仰ぎ

未だ一度の入院経験もない私、

警察も病院も苦手です、・・・・・。

 

5月28日 日曜日は 8,828歩  歩きました。

 

5月29日 月曜日 3時13分

室内温度は、26.1℃ 55%

  外気温は 19.6℃ 82%

外では、雨音がし始めました。

これから一週間ほどは晴れマークのない天気予報

あまり当たらないと良いなー!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月22日(月) 浅川河川敷を60mmマクロで撮る

2023-05-29 02:37:08 | 草花木空など四季折々

もういい加減に新しいのに替えたら?

と言われつつも、慣れ親しんだEOS KissX4 + 60mm F2.8Macro

 

浅川河川敷に咲いているはずの華を撮りに向かった。

雑草が刈り取られ、岸辺近くまで行かれるこの日

河川敷に咲く小さな春を撮りたくて、・・・・。

見つけましたが、

イメージと違う場所で、周りの環境もイメージと違った。

 

白いものがチラハラ

こちらでは、一緒に・・・・

色が違って見えるけど、

動きが少ないので近寄っていくと、飛び去られました。

 

初夏の草花

花と虫

 

探し回りましたが目指す華は、晴れていないと咲かないらしい

 

諦めて、来た道を帰ります。

フェンスの中から飛び出すサボテンの花

逞しい!!

 

人も植物もかくありたい

 

5月28日 日曜日は 8,828歩  歩きました。

半年ぶりに業界の大先輩にお会いし、近況報告と一寸手伝い。

 

帰宅後、久しぶりの混んだ電車と人混みに疲労困憊、

休んでいると電話が鳴り、お礼と快調な動作報告があった。

 

実るほど頭を垂れる稲穂かな

 

齢を重ねるほど見えたり感じたりする出来事が減る人が多い中、

尊敬する先輩にはそんな気配は微塵もない。

 

5月29日 月曜日 2時22分

室内温度は、25.7℃ 55%

  外気温は 19.7℃ 80%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月23日(火) 後期高齢者の免許更新は、・・・

2023-05-28 04:10:55 | 日記

他人事だと思っていた後期高齢者という呼称

先輩のSさんは、自虐的に発言をされて居たが、私は、・・・・・?。

 

今年は運転免許の更新の年、未だアチコチ行きたい所も有るし、体力も未だ大丈夫?!!

と思い、

4月3日 認知症機能検査

5月8日 実車指導ありの高齢者講習

を、受講してきた。

 

5月23日は、朝から雨

飛田給 味の素スタジアム横でで行われるはずだったGG東京都大会も延期が決まった。

「行ってみるか!!!」

 

 

それぞれの修了証と「運転免許更新のお知らせ」のハガキと¥2,500.-を持って、

京王線高尾駅下車

何時も混雑している高尾駅だが、この日は誠にまばらな駅前

目指す高尾警察署へは、多分こちら方向?!?

町田街道へ突き当たり、交差点を渡る。

どんどん東へ進むが、

なかなか高尾警察署へ到達しない、・・・・。

 

9時20分 警察署前の交差点を渡り、北方向に有る更新窓口へ

すぐに受け付け機で暗証番号の入力をすると、

まとめて書類提出、

入金の窓口の隣で視力検査

視力に自信が無くなっていたので数万円をかけて作ってきた遠近両用メガネを準備した。

窓口の方、

「まずは外して検査してみましょう。」

私、「下 右 左」

窓口の検査員さん、「未だ無しで大丈夫ですね! 見えにくい時にはかけて下さい。」

 

うーん  無駄遣いしてしまった。

凹んでいると、

「こちらへ来て下さい!!  ここに座って、はーい撮ります!!」

 

そこで待っていて下さい。

 

3分後、

「ハイ出来ました。 今日は講習はありませんので、これで終わりです!」

 

入館してから、8分後

空いているとは思ったけど、こんなに早く更新できるとは、・・・・・。

 

次回も、天気の悪い日に来てみるかなー??

などと甘い妄想を抱きつつ、雨の上がった20号の歩道を高尾駅へ

 

しかし、

その後が大失敗

 

カミさんとJRの駅で待ち合わせる予定が、いつもの京王線に乗ってしまった、・・・・。

しっかりしているつもりがこんな事があるのが高齢者なんだと大いに自覚、反省・・・・・。

 

下車後、雨の中を、30分ほど離れたJRの駅へトボトボ歩きました、・・・・。

嬉しいけど、一寸虚しい 雨の火曜日の出来事です。

 

 

 

5月27日 土曜日は 12,954歩  歩きました。

 

5月28日 日曜日 4時09分

室内温度は、25.4℃ 51%

  外気温は 17.2℃ 81%

今日は久しぶりに東新宿へ出かけます。 が、暗闇散歩も!!

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月22日(月) 暗闇散歩と浅川情景

2023-05-27 04:10:43 | 太陽 月 星 雲

5月22日月曜日の朝も目覚めるなり外へ

 

大名渕公園より日の出を期待して待機

が、地上近くには雲が棚引く、・・・・・。

 

北斜面に並ぶ住宅街

何時もは灯りだけしか見えないけど、今朝は屋根の有様が分かる。

 

日の出は!?!

日の出!!

日の出の時刻から数分が過ぎても、雲から抜け出てこない太陽

 

雲間から覗いていたみたい

 

平山橋に来て、

更に上から覗いた朝日

これも朝日か、・・・・

水面にはシラサギが3匹

場所を移動しても、戯れていた。

様に見えたが、

実は一羽が追いかけられていた!!

ようやく一段落?!?!?

スッキリしない景色と、浅川情景

弱い朝日が当たってきた

家に戻り、ブログ更新、ラジオ体操 平凡な1日をスタートした。

 

 

5月26日 金曜日は8,997歩  歩きました。

 

5月27日 土曜日 3時52分

室内温度は、24.0℃ 51%

  外気温は 15.3℃ 78%

暗い空には星がポツン ポツンと見えた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月21日(日) 暗闇でも歩こう!

2023-05-26 04:09:38 | 日野市内散策・散歩

5月21日 日曜日 午前4時過ぎ、日の出時刻には間に合うか不明だが、外へ

薄暗い時間帯だけに走る車も極端に少ない

街路灯も未だ消えない。

 

東の空には一部、焼けた部分がある。

 

平山橋へ移動

見えるかなー??

でも、地平線近くの厚い雲に諦め半ば

「もうダメそう!」

 

諦めの声が聞こえた。

超望遠レンズ付きネオ一でカチャリ!

雲間から、太陽らしき輪郭がちらっと見えた。

はっきり見えた!

これだけ見えれば満足!

来た道を戻る。

 

帰り道、朝顔がひっそり咲く

 

北東の空

 

初夏の花

 

田んぼの学校の田んぼに水が入った。

毎日変わり映えのない暗闇散歩ですが、

すこーしづつ、変わっていく日の出の場所

微妙な変化を愉しみながら、1日の初めはウォーキングを続けてみます。

 

5月25日は17,757歩  歩きました。

 

5月26日 金曜日 4時02分

室内温度は、22.2℃ 49%

  外気温は 16.2℃ 66%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月20日(土) 雨上がり直後の散策+マクロレンズ

2023-05-25 04:16:06 | 草花木空など四季折々

5月20日は朝から雨が降り続いた。

昼前に野暮用で出かける必要があり、外出

 

マクロレンズ付きカメラを携えて、・・・・。

 

空き地に大きく延びた雑草

虫が密を吸いに来ていた。

未だ水滴の残る木々を横目に、歩いた。

 

出口公園の西端に育つ紅葉

赤いプロペラが落ちる準備をしていた。

赤と緑のコントラストが鮮やか

 

足元の雑草には、

小さな虫を食べる幼虫?

背中に乗っかっているのは、・・・・・。

茎に見えたのは幼虫がだった!?!

 

場所を移動して、心地よい紫を

 

大福寺下公園の桜、

小さいですが、種を残してました。

 

河川敷へ入り込み、

真っ白い泡を発見

 

痛み気味の草花も

 

道路へ上がり、赤いタワシ

先端に水滴が白い

 

河川敷には、対岸が主催場所のサッカー少年たちが練習中

 

狭小の通路を抜けていると、

排水口から植物

力強い!!

 

我が家へ戻り、

ようやく根付いたヤエドクダミ

木漏れ日がさすくらいの天候でもう一度撮ってみたい。

 

 

5月24日は14,858歩  歩きました。

 

5月25日 木曜日 4時13分

室内温度は、22.2℃ 49%

  外気温は 18.2℃ 52%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月19日東京新聞-高齢者の便秘 ケア早めに

2023-05-24 18:02:14 | 日記

5月19日の東京新聞記事

 

読んでいて大いに気になった見出しに遭遇

 

 

色々と工夫をしても改善が見られない場合、医師に相談する必要があるらしい。

 

うーん、どの病院へ行けばいいのだろう?

 

5月23日は16,989歩  歩きました。

 

5月24日 水曜日 18時01分

室内温度は、25.3℃ 47%

  外気温は 21.3℃ 36%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月19日(金) 永輝の会-写真展見学

2023-05-24 03:09:11 | 日野市内散策・散歩

まち記者の大先輩 Yさんから、「元の勤務先の仲間との写真展開催」の知らせが届いた。

先方の居られる時間と私の都合で、19日午後5時20分到着

場所は、豊田駅北のイオン向かい。

良い場所なのに、一寸わかりにくい入り口に感じた。

 

滑りやすいタイルの上を進むと、正面に案内板

ここからは、傘を差して、

左側へ進む。

 

自転車置き場の中ほどの左に入り口。

写真展会場へ

某自動車会社の社員の方々で作られた写真仲間が、退職後も「永輝の会」として活動されている。

Yさんに、写真の紹介を頂きながら案内して頂いた。

拝見後、会場の壁面を埋め尽くす大量の作品群を撮らせて頂いたので紹介。

建築写真を生業とされるカメラマンさんの仕事をお受けしていたせいか、水平垂直調整は必須!?!

スポットライトで照らされた写真を極力記憶色に近づけた。

 

14ミリレンズの為 周辺が誇張気味。

新型コロナウイルスの影響で、数年間開催されなかった写真展。

その間に、それぞれの会員が撮影された作品の数々

作品の、プリントやパネルの仕上げにも大層注意して仕上げられたようだ。

 

椅子が置かれている側の壁面には、

「会の活動報告」面

 

長年のお付き合いのせいだろう、集合写真の立ち位置と距離感が、絶妙!!

とても和やかなグループの写真展を拝見させて頂きました。

 

在席されていた方との記念写真を撮らせて頂き、会場を後にした。

 

 

5月23日は朝から雨、GG大会が中止となり、きっと空いているはずと運転免許の更新、その後コーヒー豆の買い出し、一段落した夕方は床屋さんへ

16,989歩  歩きました。

 

5月24日 水曜日 3時06分

室内温度は、22.2℃ 51%

  外気温は 10.9℃ 93%

久しぶりに星が煌く空、暗闇散歩を復活させようか?

そして、9時からは一年ぶりの健康診断、結果が気になる・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月19日(金) 曇り空でも暗闇散歩

2023-05-23 05:10:00 | 草花木空など四季折々

5月19日 金曜日の朝 曇り空で太陽の気配はない

週末の天候は不順、曇り空でも歩いてみるか!?!

 

5:11

咲き誇っていたツツジも盛りを過ぎ、全盛期の勢いはない

用水路脇のヒノキは緑が鮮やか

 

分岐場所にもツツジの植え込み 5:16

こちらのツツジは未だ未だ鮮やか

手入れも大変そうだが、

環境としては悪くはない。

 

5:27 平山橋より上流方向を見る。

 

大名渕

 

豊田用水取水堰近く

 

太陽の形など全く見えない

 

浅川右岸を下り、

冷たい空気を味わう

1日曇るのだろうか

 

用水の排水管設備

 

既に住宅地に変わった田んぼ、日野50選の看板だけが残されている。

 

近くの公園には、

新しいサービスが始まっている。

使う人いるのかなー?!?!?

 

今年の春、ずいぶん早く到来し、

早く去っていく印象

 

天候不順が多いような・・・・・・

 

5月221日 月曜日は、9,854歩 歩きました。

 

5月23日 火曜日 5時04分

室内温度は、24.3℃ 58%

  外気温は 14.4℃ 87%

予定していたGGの東京都大会が延期になった。

免許の更新に行ってみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月18日(木) 平山ふれあい広場へ砂投入

2023-05-22 09:05:12 | 日記

今年から会員となり、週に二三回練習に参加してきたグラウンドゴルフ同好会の富士見クラブ

開催場所は浅川河川敷

この頃草が延びてきて、練習前に取ってはいるが次から次へ生えてくる。

 

逆コースも試したいとの会長の指示もあり、18日の朝

有志が参加し砂利の搬入を待つ

副会長からは、

「安全確保のため、車が帰るまではこちらで待機すること」との指示

しかし、会長は

「トラックが来たんだから休んでないで手伝って!!」

我々は、?!?!?!?・・・・・

 

二台分の砂を指定場所に下ろし、皆さんで手分けをして拡げた。

 

休憩時間に近くのビルに上がり全景を確認

黒っぽく見える部分が、先程撒かれた砂

 

芝生の上には先日ビニールシートを貼り付けた簡易テーブル

貼ったシートは殆ど見えない!! 貼らなくても良かったのか?!?

 

ビルから降りると、見事なタワシ

 

少ししてトラックが、再び砂利を運んできた

副会長と責任者の方の指示で次々と所定の位置へ砂おろし

グラウンドゴルフは芝生の上で行うことが多いはずだが、此処では砂場遊び風?!?

芝刈り機で雑草をカットしたほうが安上がりにも見えるが、素人には分からない。

 

皆で砂を均す

副会長が、

「市への報告をしたいので写真を撮ってくれないか?」

副会長の作業姿も入れてパチリ、スマホしか持ち合わせがなかったので、・・・・。

 

保育園の砂場よりキレイで、深そうに見える。

 

果たして此処でプレーして、ボールが進むのだろうか??

事前に練習をしておきたい環境と感じた。

 

一段落して解散

水分補給をして、それぞれの家路へ・・・・。

 

晴天下での力仕事、私よりも高齢の方が多いこのチームですが、

私よりも元気な方のなんと多いことか!!

 

体力とともに、気力も充実させたいと思うこの頃です。

 

5月21日 日曜日は、9,854歩 歩きました。

 

5月22日 月曜日 9時04分

室内温度は、26.3℃ 58%

  外気温は 28.4℃ 67%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月17日(水) 日野市グラウンド・ゴルフ協会「四季春大会」初参加

2023-05-22 08:11:46 | 日記

色々有って記事のアップが滞り気味のこの頃、

既に先週の出来事ですが、順番に記録として残します。

 

日野市のグラウンド・ゴルフ協会の理事に推挙され、何事も初めての

日野市グラウンド・ゴルフ協会主催「四季春大会」に参加しました。

 

とは言え、主としてカメラマン

浅川グラウンドで行われる四季大会の春の大会に望みました。

 

早く到着しすぎたため、近くの公園で時間つぶし

何をどうすればよいのか、説明も、指導もないまま皆さんの動きを見学

 

自分の居場所を確保し、カメラを持って周辺を移動しつつ、シャッターを押す

会長の発声で、大会開始

と思ったら、

昨年度の年4回の四季大会の成績優秀者の発表と表彰があった。

次いで、市議会議員さんの挨拶

順序がわからないため、あちこちへ移動し、走り・・・・

 

まずは男性の部の成績優秀者に表彰状や記念品の贈呈があり、

記念写真撮影、私の出番

先輩担当者からの引き継ぎが全くない状況で、勝手に校正し、提案するが音沙汰は・・・・。

 

女性の部の成績優秀者の方々もパチリ

いずれの表彰者の中にも私の所属する富士見クラブの先輩が、3名づつも入賞!!

 

今回の女性参加者

とても明るく、威勢が良い!!

このエネルギーで今年も上位入賞間違いなさそう!!!

 

閉会後、理事さん集合

締めの挨拶

皆さん方は、それぞれの人生の中で社会生活を積み重ねられ、多くの辛苦を味あわれた方のはず。

甘いも辛いも判った上で、これからの生活を和やかに過ごせると良いなー、

と思いカメラを仕舞った。

 

選手としての私の成績は、未だ告知できるところまで届かず、・・・・。

体を動かせて、多少なりとも運営に協力できれば良しと考えてます。

 

 

5月21日 日曜日は、9,854歩 歩きました。

朝の散歩の後、GGのこっそり練習

途中から知り合いも参加して一寸にぎやか

帰宅後は、心地よい疲れで一休み

夕方には知り合いの写真展最終日を直撃、カメラテストの協力してもらった。

 

5月22日 月曜日 7時48分

室内温度は、25.3℃ 60%

  外気温は 21.5℃ 81%

午後からは雨の予報、明日のGG東京都の大会へは初参加の予定だが、雨の予報!?!

中止になったら、免許の更新にでも行くかなー???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月16日(火)久しぶりの日曜大工!?

2023-05-21 02:00:59 | 日記

GGで、いつもいつも とてもお世話になっているNさんから、

「fumi-Gさん、これ貼ってくれませんか?」

 

かなり傷んだ折りたたみテーブルに、百均のシート張りを依頼された。

 

しかし、拡げると120✕60cmになるテーブルだが、預かったシートは90✕45cm 1枚・・・・。

 

同じ仕様のシートを最寄りの百均で購入し、

久しぶりの日曜大工に挑戦

 

かなり傷んだ表面をサンダーで削り、凹凸を減らした。

更に、開閉の時などに動く部分にCR556を吹き付け、スムースな開閉が出来よう準備。

一枚目を貼り、2枚目の半分を貼る。 つなぎ目を合わせるのがポイントだが、昔々のカーペット張りの経験が生きた!?!

 

最後の部分を貼り付けようとするが、板が凹凸過ぎて、穴が空いている部分がある!!!

慎重に貼り付けようと布地で押さえつけた。

しかし、

裏板がない場所は、どう頑張っても不安定

 

板を貼り付ける平坦さがない、・・・・。

 

ひっくり返して、

残りのシートを有効利用!?!?

が、

上から抑えると、

「ズルッ!!!」

手の施しようがなく、

「これが限界です・・・・・。」

そーっとお返しした、・・・・。

 

休養明けの日曜大工、70点ぐらいか?!

でも楽しかった

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする