じょじょ爺の独孤晩酌

美味しい晩酌のために家庭菜園。
それと「へぼ句」&「へぼ碁」。
ボケ封じのおまじないですよ。

事なきを得た

2018-09-30 18:35:03 | 菜園日記
台風の影響は、さほどでもなく、ホッと一安心。
直撃された地方の人は、本当に大変ですね。
我が家の菜園は、


ネギが倒れた程度で、ほとんど被害らしいものは無かった。
イチゴも



白菜の苗も



順調に育っている。
近所の農家は、ハウスのビニールを仕舞ったり、大忙し。
大自然の猛威には逆らうより、やり過ごす。
今年から手入れを始めた、柿。
ほとんど影響なしで、美味しいものが食べられそう。

美味しさも 自然の猛威の お裾分け

嫌な予感

2018-09-29 20:13:44 | 菜園日記
近所の人たちは、台風が逸れたと思い込んでいる。
確かに予報通りならばわが町には影響が少ないだろう。
でも、最悪のコースの可能性が依然残っている。
台風の進路予想に中心線が入れられたことが原因のようだ。
皆さん、中心線が外れているので一安心している。
でも、天気予報で言っているように「中心線が確立が高い分けでは無さそうだ。
庶民に「いらぬ」安心感を与えていれば、導入失敗だろう。
ともあれ、他県は迷惑だろうが、早く通り過ぎてくれ。
野菜達もそれを望んでいる。

秋台風 野菜の価格 噴き上がり

今日も虫との戦い

2018-09-28 19:10:20 | 菜園日記
チンゲンサイのダイコンハムシは、5匹と少なくなった。
その代り、カブに3匹、大根に3匹と広がりを見せるような気配だ。
チンゲンサイのように銀色テープを張ってみるか?。
今年は、テープの効果を調べるためにチンゲンサイだけやってみたのだが?。
早くも効果ありとなれば、他の作物にも。
もうしばらく様子を見てみよう。
ネットで見ると、皆さん苦労しているようです。
無農薬では、捕殺。
でんぷんのりを使ったり、割りばしを使ったり、様々な工夫が。
私も、ピンセットですから。菜園に興味の無い人からは、たぶん狂人でしょう。

趣味なれば 一心不乱に 没頭し

1回目の土寄せ

2018-09-27 18:17:05 | 菜園日記
ダイコンがひょろひょろと伸びているので一回目の土寄せ。



やっていると、やっぱり居た。黒くて小さいダイコンハムシ。
チンゲンサイにも。カブにも。
徹底的に叩き潰した。
こうやっているからか、潰す数がめっきり少なくなったように感じる。
それも、今のうちかも?。

てふてふの 生んだ卵に 悪者うつ

俳句それとも狂句

早くも害虫が

2018-09-26 17:11:54 | 菜園日記
害虫と言う虫はいないのですが、私の野菜に害を及ぼすものは害虫です。
チンゲンサイがやっと双葉を出したばかりなのに





これです。ダイコンハムシと言うらしいですが、凄い。
今日、50匹以上は捕まえてます。
中には、交尾している夫婦も。
そこで



ダイコンハムシは、光るものを嫌う性質があると言うので
設置してみました。
明日は、居なくなっているのでしょうか?。

お互いに 生存競争 根比べ