かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

納めました!

2023年09月20日 | アユ釣り(~2023)

今日は彼岸の入り・・・暑さ寒さも彼岸までと云うけれど今日も暑くなるようだ! それでも明日からは少しは涼しくなるらしいね!

17日の日曜日の大鮎釣り懇親会で好い思いをしたので、それを機に鮎釣り道具は片付けて魚種替えをすることにした! 汗臭いベストと帽子を洗ってもらい・・・

鮎竿を拭いてボナンザを塗ってコーティングして、乾かして納竿・・・

鮎足袋や友船・オトリ缶を乾かして来年まで収納・・・お世話になりました! 

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5890話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GFG群馬支部大鮎釣り懇親会(野尻湖の敵を利根川で・・・)

2023年09月18日 | アユ釣り(~2023)

17日(日曜日)は好釣が続く利根川でGFG上信越地区本部群馬支部の大鮎釣り懇親会(1匹の長寸)に参加してきた。 利根川で鮎釣りをするのは十数年ぶりだ!

前日の雷雨で開催できるか心配していたのだけど、濁りは多少あるものの水位が下がって参加者24名で無事に開催された! 

6時受付・開会式の後、車移動有りで緩~く開始・・・私は移動するのも面倒なので集合場所の群馬漁協の監視小屋前から入って、上流の瀬で7時過ぎに開始した!

オトリを入れて10分ほどで1匹目がヒット・・・引き抜きをせずに大事に寄せてゲット! 25~6cmあったので、おとり替えせずに検量用に船に入れちゃった(汗)

瀬頭から瀬を往復しながら釣って10時頃にはツ抜け・・・下がりながら釣っていると強いアタリが有って27cm弱の良型を確保! 

競技時間は13時までだったのだけど少し早めに納竿・・・釣果匹数は込まない15匹だった。 検量では1匹長寸が26.6cm・・・

28cm位無いと優勝は無理だろうと思っていたけど、まぐれで優勝しちゃった! 

前日の野尻湖は6人中でスソだったので、「野尻湖の敵を利根川で討つ!」的な結果になっちゃった!

賞品で「がまかつのアレンジメントバッグ(2泊用)」を戴いた!

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5888話目

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神流川(南甘)の鮎釣り(13回目)

2023年08月31日 | アユ釣り(~2023)

神通川で行われたNFS杯争奪全日本鮎釣り選手権大会から帰って二日休養したので、神通川のリベンジをすべく神流川へGO・・・

こいこいランドでハミアトさんと待ち合わせをして9時半に開始・・・その後、少し遅れてT田さんとも合流!

オトリを入れて直ぐに1匹ゲット・・・前回のチョンボが有るので数匹釣れるまで記念撮影は自粛(笑)

その後もポツポツ掛かって昼までにツ抜け・・・お昼を食べて13時頃に再開、森戸橋の上まで行ったけど釣り人が多くて竿出しを諦め、釣り下りながら1匹ロスしてマイナス1匹(涙)

釣れないまま午前中釣った場所まで戻った・・・午前中引いていなかった左岸のヘチで良型が来た!

その後1匹を追加して15時に納竿・・・何とかツ抜けして込み13匹だった! 画像はハミアトさんとT田さんの釣果も入っているので22匹分だよ!

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5870話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第15回NFS杯争奪全日本鮎釣り選手権大会

2023年08月28日 | アユ釣り(~2023)

8月26日富山県八尾町の井田川で行われた鮎釣り教室・前夜祭に続いて、27日は神通川で第15回NFS杯争奪全日本鮎釣り選手権大会が行われた!

前夜の激しい雷雨も上がって朝焼けが綺麗だった・・・

80数名が参加して開催・・・

気温が高く減水で非常に厳しい状況で私は予選落ち・・・込み4匹以上を釣った28名が決勝戦に進んだ! 

野島理事長も決勝戦に進み本部前で釣っていたので名人の釣りを観戦させていただいた!

釣る人はちゃんと釣ってくるんだよね・・・個人優勝・準優勝・三位の皆さん! おめでとうございます!

団体優勝の皆さん・・・

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5867話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神通川(井田川)鮎釣り教室

2023年08月27日 | アユ釣り(~2023)

26日(土曜日)は神通川の支流・井田川で行われた婦負(ねい)漁協主催・NFS(野嶋フィッシングスクール)後援の鮎釣り教室に参加した・・・

3時に家を出て開催場所の八尾町に7時到着、9時から釣り教室開始・・・おわら風の盆がもうじき行われるんだね! 橋の高欄にも銅板レリーフがあった!

富山も暑い日が続き渇水気味で渋く講師は何とか釣らせようと頑張っていたけど厳しかった!

夜は本日開催されるNFS杯争奪全日本鮎釣り選手権大会の前夜祭・・・

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5866話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神流川(南甘)の鮎釣り(12回目)

2023年08月24日 | アユ釣り(~2023)

神流川(南甘)の鮎釣り(12回目)にハミアトさんと行ってきた! 9時半に待ち合わせした場所は車が数台止まっていて要所要所に釣り人が入っていたので諦めて移動・・・

次に行った場所も満車、そして次も・・・南甘の人気ぶりが分かるね!

やっと釣り人が少なそうな場所を見つけて入るもアユも少なそうでハミアトさんは上流へ、私は下流へ向かい足で稼ぐことに・・・

下流の駐車場が見える場所まで降りて開始・・・暫くして強いアタリが出て下流の淵までのされてしまった! 何とか取り込んで記念撮影・・・

これがチョンボの始まりで・・・撮影後にちょっとした気の緩みで釣ったアユに逃げられてしまった(涙) その後は負のスパイラルで何をやってもダメ!

オトリを弱らせ1匹ダウン、当たりが有ったと思ったら針が折れ・・・そろそろ太軸にしないとダメかな?

やっとオトリ替えが出来たのが開始から1時間半後・・・12時まで釣って午前中6匹(1バラシ・1放流)で終了。

昼を食べ午後の部再開でハミアトさんと下流へ・・・3時まで釣って3匹追加(2バラシ)でツ抜け出来ず9匹で終了、型は一段と良くなって強い引きだけは十分楽しめた!

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5863話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神流川(南甘)の鮎釣り(11回目)

2023年08月20日 | アユ釣り(~2023)

ワカ友・ヒメ友の山ちゃんが鮎釣りを始めて、その魅力に憑りつかれてしまったらしい! 「ご一緒しませんか?」と誘われたので土曜日だけど南甘に行ってきた!

下流は水位が高く笹濁りで上流に釣り人が集中していたけれど、比較的空いていそうな場所で開始・・・

直ぐにおとり替えが出来て4匹ほど釣れたので上流の橋まで行ってみた。 

此処から下りながらポツリポツリ釣れて、昼までの4時間で17匹・・・バラシ3だった!

型も良型が多く、竿を引抜き急瀬に変えてラインもフジノの組糸0.09に変えて正解だった!

お昼を食べて下流へ・・・

1匹目を掛けて2匹目が直ぐにガガ~ンでバラシ・・・おかしいな? って針を見たら折れていた(涙) 針を取り替え始めたら大きな雷鳴が数度鳴り響いたので即・納竿!

車について片付け始めたら大粒の雨が降って来た・・・午前17匹(バラシ3)、午後1匹(バラシ1)の18匹だったけど、型が良かったので久しぶりに好い引きを楽しめた!

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5859話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神流川(南甘)の鮎釣り(10回目)

2023年08月09日 | アユ釣り(~2023)

7月20日以来久しぶりで神流川(南甘)の鮎釣りにハミアトさんと行ってきた・・・渇水に加えカワシオクサ(青藻)の大発生でかなり釣り辛い状況だった!

10時少し過ぎに竿出ししたけど、ライン・オトリ・ハリに青藻が絡みついて釣り辛いったらありゃしない・・・

一匹目をバラシてしまい、粘ってオトリよりも小さ目なアユをやっと1匹釣ったものの後が続かず午前中は1匹のみ・・・

お昼を食べて午後は上流へ・・・

チャラ瀬にキラリと光ったので竿出ししてみた・・・最初は遡上もの?が釣れて小さいけどオトリに使うと良型を連れてきてくれて循環が始まり24cmも釣れた!

ツ抜けできたので3時に納竿・・・数は少ないものの久しぶりに強いアタリと引きを楽しめた!

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5848話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚野川で鮎釣り・・・

2023年08月06日 | アユ釣り(~2023)

三年ぶりで元の仕事仲間で恒例行事としていた「鮎追い会(魚野川)」に参加してきた・・・昔は20数名も居た参加者も今年はたったの4人になってしまった!

砂押の小林オトリ店でオトリと日釣り券を購入して9時半頃に開始・・・魚影は見えるものの追いが悪くて小一時間オトリが変わらず2匹目の養殖に切り替えやっと1尾ゲット!

その後、お昼までに8匹、午後も開始して数匹目に抜きにかかったら高切れして循環が途切れてしまった。なんとか4時までやって午後は5匹で13匹で納竿・・・

渋いと言われていた魚野川なのでツ抜けすれば十分・・・久しぶりの魚野川の鮎釣りを楽しめたけど、新潟も猛暑でふらふらになってしまった!

夜は舞子の「和風いん越路」に宿泊して美味しくお酒を戴いた・・・

二日目はゆっくりと出立して湯沢に入った・・・10時半頃に開始!

1時間半当りすらなくお昼に・・・

午後開始するも積乱雲からの風で釣り辛く再開30分ほどでギブアップでボーズ・・・着替えているときに雷鳴が響き始めたので早上がりは正解だったかな!

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5845話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神流川(南甘)の鮎釣り(8回目)

2023年07月17日 | アユ釣り(~2023)

猛暑日予報は分かっていたのだけど・・・岐阜白川の鮎釣り教室が増水で中止になったので二代目棟梁とAさんと南甘へ鮎釣りに行ってきた!

成魚放流したばかり、そして3連休の中日なので放流した下流(万場地区)は7時半に行ったのに超激混みで入れる場所が無く、仕方なく成魚放流をして無い上流(中里地区)へ・・・

中里地区も車横付けの場所は何処も満杯で、路駐で川まで歩かなければならない場所に入川・・・ここも数時間後には混んできた!

何とか1匹目が来て目が明き、2匹目も来たと思ったら脳天掛りで即死・・・おとりが回らず四苦八苦!

下流まで歩いて水通しの良いところでやっと背掛りが来た・・続いてアタリが有ったと思ったら上流に走られ石擂れで切れて親子どんぶり(涙)

昼が近づくにつれ気温が上がってきた・・・昼までに7つ掛けて5匹ゲットしたけど猛暑でギブアップ! お昼を食べて退散してきた! 帰りながら見たら丘舐めが凄かった!

二代目棟梁たちは午後も釣るっていっていたけど凄いなぁ!

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5825話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神流川(南甘)の鮎釣り(7回目)

2023年07月12日 | アユ釣り(~2023)

久しぶりに神流川(南甘)にアユ釣りに行ってきた。 釣果等は書きたくはないのだけど正直がモットーのブログ・・・相変わらず渋くて撃沈してしまった!

10時半に開始したものの1時間半一匹も釣れず、昼休みにしようかという時にやっと1匹来て、2匹目も直ぐ掛かって昼飯・・・Tさんはツ抜け、Yさんも数匹は釣っていた!

1時半に再開するものの、なかなか釣れずチャラで1尾のみ・・・釣果は寒いけど天気は猛暑!

3時に好いアタリが来て抜きにかかるとロケット発射・・・意気消沈して納竿した。 勉強し直しだな(涙)

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5820話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ成魚放流(碓氷川・松井田地区)

2023年07月10日 | アユ釣り(~2023)

今年のアユ釣りの釣果があまり芳しくない碓氷川・松井田地区に前倒しで2回目のアユの成魚放流が行われた! 静岡から9時頃に運搬車が到着・・・

約100kgをあまぬまの上下流2カ所に放流・・・

下流に半分をバケツリレーで放流!

上流はホースで・・・

早速、竿を出した方々は入れ掛かっていた・・・群れで泳いでいるのでひっかかるんだよねぇ(ハァ~) 

水色が何となく悪く、群れが上ずっているのが気になるんだよねぇ! 居ついてくれるといいんだけど・・・

浅間山の風下には吊るし雲が出来ていた・・・天気が崩れなければいいけどねぇ!

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5818話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第15回NFS杯争奪全日本鮎釣り選手権大会 通知発送

2023年07月08日 | アユ釣り(~2023)

昨日はNFS(ノジマ フィッシング スクール)の本部役員が集まって「第15回NFS杯争奪全日本鮎釣り選手権大会」の通知発送準備・・・

良いコピー機なら丁合などが自動でできるのだろうけど・・・手作業で2時間ほどかかってしまった!

こちらは原稿・・・会員の皆さんには白黒コピーで送付されます!

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5816話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G杯アユ予選(神流川)

2023年07月03日 | アユ釣り(~2023)

第47回G杯争奪全日本鮎釣り選手権の予選が神流川(南甘漁協)で行われたので参加してきた・・・

膝が痛くてあまり歩けないので出る気はなかったのだけど「参加人数が少ないので申し込んでよ」と言われて申し込んだのが半月前・・・それでも58番だった!

当日の出場順はくじ引きで33番・・・真ん中よりも後ろだったので「終わった!」と思ったら1~31番と32番からのグループに分けられ上下流に分かれるとのことで実質2番目だった!

歩かなくて済む「おとり配布場所」のすぐ前に入ったけど撃沈(ボーズ)で予選敗退・・・決勝戦はカメラマンにヘンシ~ン!

予選通過は下流が込み6匹以上、上流が込み2匹以上だった・・・おとりを配って予選通過者たちが上下流に散っていった!

朝の内は寒いくらいだったのだけど決勝は熱中症注意の猛暑に・・・

上位3名が来年行われる全国大会に出場できる・・・おめでとう!

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5811話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南甘漁協・鮎釣り教室

2023年07月02日 | アユ釣り(~2023)

南甘漁協主催鮎釣り教室が開催されお手伝いに行ってきた! 今回もカメラマン・・・

受付後、開会式・・・組合長挨拶、そして野嶋NFS理事長挨拶

おとりを貰って開始・・・早速釣れた子供さんもいた!

皆さん、釣れるといい笑顔だよね!

釣らせた先生の方が嬉しそう・・・

野嶋理事長に教えてもらえるなんて最高だね!

終了後はお昼のアユの塩焼きと焼きそばを戴いた!

全てが無事終了・・・組合の皆さん、講師の皆さん、神流川に感謝して無事終了! 100枚ほど撮ったので残りは後日アップします!

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5810話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする