かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

トロロご飯・・・

2013年10月31日 | 

昨日は庭の草刈りしてから畑仕事(↑玉ねぎを植えました。)をしました・・・

草刈りをしていたら柿の木の切り株からエノキタケが出ていたので収穫しましたが量が少なく一回分だけ・・・

早速バター炒めでいただきました。

その後は葉が枯れてきたのでナガイモを初掘り・・・

トロロ汁を作って・・・

今秋はじめてのトロロご飯です・・・また太っちゃうな!

今日はこれから出発して中禅寺湖へ向かいます・・・中禅寺湖のワカサギは今日で終了です。

 

1981話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
 

 

増補改訂新版 日本のきのこ (山溪カラー名鑑)
クリエーター情報なし
山と渓谷社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の木の切り株にエノキタケ・・・

2013年10月30日 | 山菜採り

今日は週休、そして明日は振替休日・・・ということで明日は中禅寺湖でワカサギ釣りの予定なので今日は庭の草刈りや畑仕事です。

庭の草刈りをしていたら以前伐採したカキノキからきのこが生えていました。

「あれっ、エノキタケだよ・・・」と思わぬ収穫!

これからバター炒めにして食べようっと・・・

 

1980話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

 

増補改訂新版 日本のきのこ (山溪カラー名鑑)
クリエーター情報なし
山と渓谷社
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉(黄葉)の進み方と樹形の関係は・・・

2013年10月30日 | 植物

昨日は樹木学の講義・・・毎回、教室で私の話を聞いているだけでは面白くないだろうと外に連れ出しました。個々の樹木を説明するとともに校内では紅葉(黄葉)が始まりかけていたので「紅葉は枝先? それとも元? どちらから始まるの・・・」で書いた一斉展葉型と順次展葉型の違いによる紅葉(黄葉)の進み方についての話をしました。

さらに「紅葉(黄葉)の進む方向、つまり枝先から紅葉(黄葉)する樹木と内側から紅葉(黄葉)する樹木とでは樹形も違うのだよ。」と言う話もしてみました・・・

春に一斉に葉を展開する一斉展葉型のカエデ類やヤマボウシ(↓)・アカシデなどは葉が薄く、若い枝は葉の重さでやや垂れ下がり気味になって水平方向に広がった感じの楕円形~扇形になりやすく、紅葉(黄葉)は葉の老化が進んだ先端部から始まって元のほうに進む・・・

春に幹に近いほうから順番に開葉しながら枝を伸ばして新しい葉を開いていく順次展葉型のカンバ類やユリノキ(↓)・イチョウなどは葉が厚く、新しい枝を伸ばして立ち上がってくるため長卵形~円錐形に近い形になって、紅葉(黄葉)は葉が老化した内側から始まって枝先に進む・・・

そして、一斉展葉型の樹木は植生遷移が進んで安定し始めた森林に多く、順次展葉型の樹木は植生遷移初期の先駆植物(パイオニア)に多い(これは話し忘れた~)。

↓一斉展葉型のアカシデ・・・

↓順次展葉型のイチョウですが、まとまって植わっていて樹形は良く分りませんかね・・・

 

1979話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

樹に咲く花―離弁花〈1〉 (山渓ハンディ図鑑)
クリエーター情報なし
山と溪谷社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コシアブラも「氏より育ち」・・・

2013年10月29日 | 自然観察

O君の課題研究、「コシアブラの土壌別成長量(仮称)」で鉢からの掘り取り調査を指導しました。実はこの課題は前々から考えていたものでやり始めて2年目になります。「コシアブラは○○の土と相性が良い」と云われているので、それを確かめているのですが、今年は一目瞭然の結果(↑4つの鉢の代表的なものを並べてみました。)が出ました・・・

↓成長の悪い鉢(上の2つ)では、根の張りも良くなく、幹も細く、葉も早々と脱落してしまっていますが・・・

↓これはあまり良くない方の鉢・・・

↓成長の良い土壌では、根の張りが充実していて、幹も太く、葉が何枚も出ていました。

↓は二番目に成長の良かった鉢・・・

調査研究に使った苗は、同じ樹の種を同じ鉢に蒔いて同じ時期に芽吹きしたほぼ同大のものを使用しています。↓成長良好な鉢の15本の全体写真・・・

↓成長不良の鉢の全体写真。約6カ月後に土壌と言う環境によってこれほど差が付くのですから、まさに「氏より育ち」ですよね!

私は私なりに、この結果に対する考察を考えていますが・・・O君の考察は今後行われる研究発表に期待しましょう!

 

1978話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

樹に咲く花―離弁花〈2〉 (山渓ハンディ図鑑)
クリエーター情報なし
山と溪谷社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お仁王様に挑むカマキリ・・・

2013年10月28日 | 自然観察

9月始めに生まれた8人目の孫娘・・・双子の兄たちと初めてのお墓参りに行きました。お寺の仁王門で阿吽形の柵にカマキリが登っていました。ちょうど仁王様に挑んでいるような姿に思わずパチリ・・・

さて、沢山の植物が植えられているお寺の中では色々な花や実が見られます。↓八重のシュウメイギクが満開・・・

コムラサキの実もきれいな紫色に光り・・・

シロヤマブキは黒い四対の実・・・

ナンテンの実はまだ緑色でした・・・

 

1977話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

樹に咲く花―離弁花〈2〉 (山渓ハンディ図鑑)
クリエーター情報なし
山と溪谷社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤色は食べてもらうため・・・

2013年10月27日 | 植物

一昨日の大桁山・・・秋も深まって植物の実も色づいてきました。鳥に食べて貰って種子散布をするため目立つ色になっていますね。↑はウメモドキ・・・

宝石のようなガマズミの実・・・

葉が紅葉して実があまり目立たなくなっちゃったニシキギ・・・

ナス科のヒヨドリジョウゴ・・・ミニトマトのようでヒヨドリなどの鳥が食べるから着いた名前だと言うけど、けっこう遅くまで食べられずに残っているので美味しくないのかな?

山菜の女王タラノキは花火のような黒い実だね・・・

赤い実はよく目立つことによって鳥に食べられ、他の場所で糞として排出され、種子散布をしてもらうためだそうですが、タラノキの実も鳥に食べられるので黒もまた自然界では目立つ色なのでしょうね?

 

1976話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

樹に咲く花―離弁花〈2〉 (山渓ハンディ図鑑)
クリエーター情報なし
山と溪谷社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高性能林業機械研修とジュウガツザクラ・・・

2013年10月26日 | 農林業

昨日も高性能林業機械実習・・・

プロッセッサー(↑)、グラップル、フォワーダで集材、玉切り、集積、搬出の作業を繰り返して実施です。グラップルのウインチを使って集材(↓)・・・

フォワーダへの積み込み作業も大分上手くなってきました。

そして大桁山の家の前ではジュウガツザクラが咲き始めていました。

ジュウガツザクラは半八重でフユザクラは一重・・・

こちらはアジサイの装飾花の名残・・・これも風情がありますね!

さくらの里のジュウガツザクラやフユザクラ、コブクザクラなども咲きだしているのだろうな・・・11月17日に開催する自然観察会の下見を兼ねて見に行ってみようかな。

 

1975話目です。何時もご支援ありがとうございますの文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

山で働く人の本―見る・読む林業の仕事
クリエーター情報なし
全国林業改良普及協会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣り情報:赤城大沼ほかのCs・・・

2013年10月25日 | ワカサギ釣り(~2023)

赤城大沼のワカサギについて放射性物質の安全検査結果が10月25日付で発表されました。

今回も微妙な数値でしたね・・・

赤城大沼の経緯・・・

130ベクレル (8/19)➡95ベクレル(9/14)➡97ベクレル(9/23)➡83ベクレル(9/30)➡110ベクレル(10/7)➡98ベクレル(10/14)・・・92ベクレル(10/21)

ちなみに上州漁協管内の大塩湖と野上湖(立沢ダム)は不検出と4.8ベクレルでした。

 

1974話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

楽!ワカサギ釣り
クリエーター情報なし
新風舎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高性能林業機械研修・・・

2013年10月25日 | 農林業

大桁山県有林で高性能林業機械研修・・・

先週は研修用の立木の伐採・・・今日も作業の支障になる立木の伐採から始まりました。

次はスイングヤーダーによる集材作業(初めてだから架線を張るのに2時間以上も掛かっちゃった~)。

そしてプロセッサーによる枝払い・玉切り・集積・・・この作業が一番人気!

昼休みに林内を探索していたら、モミの林でアカモミタケが出ていました。

そしてハタケシメジも・・・一回分くらいの収穫はありました。

今日も大桁山で高性能林業機械研修ですが・・・雨かな!

 

1973話目です。何時もご支援ありがとうございますの文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

山で働く人の本―見る・読む林業の仕事
クリエーター情報なし
全国林業改良普及協会
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉は枝先? それとも元? どちらから始まるの・・・

2013年10月24日 | 植物

10月も下旬になって、そろそろ木々の葉が色づき始めてきました。↑は農林大校内のヤマボウシで紅葉が始まりかけています。

紅葉(黄葉)の仕組みはいろいろなところで解説されているので省くとして、紅葉(黄葉)の本来の目的は老化して光合成効率が低下した葉から落葉前に大切な窒素などを回収することにあるのですよね・・・

ところでカエデ(↓)の仲間のように枝先から紅葉が始まる樹木と・・・

ユリノキ(↓)のように枝元から黄葉が始まる樹木があることに気が付きませんか?

これは葉の開き方が違うことに由来しているのです。

春先にある程度の葉を開き、その後徐々に葉を開いていくもの(樹木・例えばユリノキやイチョウ・フウなど)を順次展葉型と呼びます。

そして春先に一年分の葉を一斉に開くもの(樹木・例えばカエデやサクラ・アカシデ・ヤマボウシなど)を一斉展葉型と呼びます。↓はアカシデ・・・

つまり、順次展葉型は元の葉ほど古いので老化が進んでいるため枝先よりも早くに紅葉(黄葉)をはじめます。

そして、一斉展葉型は光環境が良い枝先ほど光合成を盛んにするため老化が激しいのでこちらから紅葉(黄葉)が始まるのです。↓は枝先から黄葉が始まったシナマンサク・・・

ただし、日当たりや風などによる原因で老化や障害を受けていればこの通りにはいかないのです。このイチョウは一本の枝だけ黄葉しています・・・

紅葉(黄葉)には見た目以上に面白い仕組みが沢山あるようですね。

 

1972話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

樹に咲く花―離弁花〈2〉 (山渓ハンディ図鑑)
クリエーター情報なし
山と溪谷社
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣り情報:2回目の中禅寺湖・・・

2013年10月23日 | ワカサギ釣り(~2023)

今期から邦ちゃんにくっ付いて行き始めた中禅寺湖ですが・・・そこそこ嵌ってしまいました。前回は150匹一寸で未消化、今回こそはと挑戦したのですが、何度も行かれて中禅寺を知り尽くした赤石さんと邦ちゃんには大差を付けられてしまいました。

↓3人で1100匹超え(赤石さん左の3袋・480匹、邦ちゃん右下の大袋・371匹、私は右上の二袋・281匹)でしたが、私はアベレージ以下・・・

この解説は「中禅寺湖コタンの桟橋ブログ」にも載っています。

朝のうちは雨が降っていて霧も立ち込め、気温は10℃以下・水温は13℃(水の方が温かいや・・・)。

それなりに群れの入るポイントを見つけて私もけっこう好いペースで釣れていたのですが、赤石さんは多点掛け続出で数倍のペースで爆釣です・・・

邦ちゃんもハイペースでVサインです・・・

10時頃には青空も見えはじめて陽も射したのですが・・・

午後にはまたまた霧雨になってしまいました。釣果は、群れが入ればそれなりに釣れてくるのですがポイントがずれていたのか数が伸びず3時45分まで粘って281匹で終了でした。

次回は2本竿にしようかな(倍になる訳ではないけど2~3割増しには・・・)。

 

1971話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

楽!ワカサギ釣り
クリエーター情報なし
新風舎
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣り情報:今日の中禅寺湖・・・

2013年10月22日 | ワカサギ釣り(~2023)

明日は何時もなら週休なのですが仕事が入ったため、今日に繰り上げて邦ちゃんと赤石さんと中禅寺湖へ行ってきました。

朝から雨・・・途中で陽が出てきたけど午後はまた雨でした。

何とか前回のほぼ倍の281匹(↑の写真の右上の2袋)・・・

でも赤石さんは480匹(左側の3袋)、邦ちゃんは371匹(右下の大袋)と2束、1束と差を付けられてしまいました。でも私は竿1本だったからなぁ(負け惜しみです!)

コタンさんのブログもご覧ください(AKBで載っています)・・・

 

1970話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

楽!ワカサギ釣り
クリエーター情報なし
新風舎
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジュの果実2・・・

2013年10月22日 | 植物

エンジュの果実の続報です・・・とあるブロガーの方から中がどうなっているのかとコメントが有ったので切断して詳しく見てみました。

切ってみると莢の中は水分が多く、色々なところに書かれているように粘度が高く、ゼリーとまでは行かないけど豆果の回りは柔らかなゼリー状になっていました。

これをヒヨドリなどが莢ごと食べると言うので、さらに漢方薬で使われると言うので液体の味見をすると「渋くて苦い味・・・」です。「こんなのを鳥は食べるの?」と思いましたが、もう少し外側が茶色くなってきた時に食べているようなので、その時期なら美味しくなるのかも? もう一回チャレンジかな・・・

そして漢方薬って何に使われるのと詳しく調べて見たら「痔の外用薬」でした。「オェ~ヴェッヴェッ・・・」でした。

 

1969話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

樹に咲く花―離弁花〈2〉 (山渓ハンディ図鑑)
クリエーター情報なし
山と溪谷社
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の周りで虫見・・・

2013年10月21日 | 動物

家の周りで見かけた虫たちです。

最初はブドウトリバ・・・↑はパステルカラーのノブドウの実です。この色になるとブドウミフクレフシが出来ている可能性が高いのですが、この虫えい(虫こぶ)と間違われやすい蛾の幼虫(↓)もノブドウなどの実を食害します。

その成虫がこの弱々しい蛾なのです。家の玄関の網戸にとまっていました・・・

玄関脇のカシワバアジサイにとまっていたキタキチョウ・・・黒い長い斑点が秋羽根の特徴なのですかね。

羽化したばかりでまだ上手に飛べないホシホウジャク・・・食草はヘクソカズラです。そう言えばうちの周りはヘクソカズラが多いなぁ~草むしりしなくちゃ!

そしてツノカメムシの仲間では普通に見られるセアカツノカメムシ・・・光り輝く青緑色が綺麗ですよね!

 

1968話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

樹に咲く花―離弁花〈2〉 (山渓ハンディ図鑑)
クリエーター情報なし
山と溪谷社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣り情報:赤城のCs・・・

2013年10月20日 | ワカサギ釣り(~2023)

赤城大沼のワカサギについて放射性物質の安全検査結果が10月18日付で発表されました。

結果は微妙な数値でしたね・・・

赤城大沼の経緯・・・

130ベクレル (8/19)➡95ベクレル(9/14)➡97ベクレル(9/23)➡83ベクレル(9/30)➡110ベクレル(10/7)➡98ベクレル(10/14)・・・

 

1967話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

楽!ワカサギ釣り
クリエーター情報なし
新風舎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする