かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

赤城大沼の氷上ワカサギ釣り(29回目で終了しました!)

2022年03月31日 | ワカサギ釣り(~2023)

赤城大沼のワカサギ達は婚活で浅瀬に集まっているようなので昨日もバン前に入ってみた! 

新坂峠は+2℃、湖畔は-1℃と前日に比べたらかなり暖かかった! 道路はスタッドレスが無くても大丈夫なほど雪が消えていた!

前日に好い群れが入っていた北側に陣取ったけど、昨日は店に近い方が良かったようだ(涙)

釣り座もシンプルにして群れを追いかけて動きやすいようにしたけれど・・・群れを追い切れなかった!

暖かい一日になってしまい氷上がグサグサで足を取られて動き回るのが怖くて、後半は一か所で我慢・・・

昨日は出前は取らずにバンディー塩原へ行って冷やしタヌキ蕎麦を戴いた! かなり暑かったので、蕎麦が冷えていて美味しかった(笑)

戻って・・・偶にはいる群れを釣って何とか二十歳になったので終了! 上手く〆られなかったけどワカサギ釣りは一先ず納竿しました!

今週末からはヒメマスに魚種替えだよ・・・

 

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5333話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城大沼の氷上ワカサギ釣り(28回目)

2022年03月30日 | ワカサギ釣り(~2023)

赤城大沼の閉漁まで残すところあと三日ということで29日も登ってきた・・・平日でも十数人の釣り友が集ってきた!

今回はフカンドまで行かずバンディ塩原前の浅瀬で縦の釣りで釣ってみた・・・

群れは凄いのだけど、婚活で忙しいのか? なかなか相手をしてくれない・・・

猛者たちは霧寒の中でも露天で群れを追いかけまわしていた! これじゃないと数は釣れないんだね!

戴いたばかりの強力磁石(10kg対応)・・・落としてしまった仕掛けの回収に威力を発揮していた!

一年ぶりの縦の釣りだったので感が戻らずトラブル続きで釣果は23匹・・・今日も登って〆ようかな!

 

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5332話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園:エンドウ編

2022年03月29日 | 農林業

大分暖かくなってきたので、そろそろ好いかなとキヌサヤエンドウとスナップエンドウの霜よけを外してみた・・・

乾燥で成長遅れや枯れてしまったものがあったけど、中には花が咲いて実を付けているものまであった・・・

ツルの誘因のために支柱建てを行った。 私は昔ながらに木の枝を使って立ち上げる方法・・・

網を使うと片付けが大変なんだ! それにプラゴミが出るし・・・

畑の端ではワラビが芽を出して伸び始めていた・・・来週辺りから収穫できるかな?

 

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5331話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城大沼の氷上ワカサギ釣り(27回目)

2022年03月28日 | ワカサギ釣り(~2023)

赤城大沼の氷上ワカサギ釣りも終盤なので日曜日でも登ってきた! 何と新坂峠の温度計は+7℃・・・赤城の氷よ大丈夫か?

空には異様な波状雲が広がっていた・・・

金曜日とうって変わって群れは入らず、何時もの誘いパターンでは口を使ってくれず・・・

最低記録更新は免れたので、お昼を食べて1時にギブアップ・・・釣果写真は早上がりした釣り友にあげちゃったので無し!

テント内にユスリカがハッチして歩き回っていた・・・やっぱり暖かいんだねぇ!

前にあけた穴が凍らずにボコボコ・・・連結して大きくなったものもあってヤバイよ!

先日の雨が穴に流れ込んで一見怖そうな雨溝が出現・・・怖くて近寄れない!

表面のひび割れもイヤ~な感じ・・・

帰りながらゴミ拾いしたのだけど・・・時節柄こういうものは触りたくないんだから捨てるなよ(怒)

相変わらずタバコの吸い殻が多い・・・捨てるような奴は釣りに来るなよ(怒)

 

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5330話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五料地区(安中市松井田町)の梅林・・・

2022年03月27日 | 風景

先日、小根山森林公園にキクバオウレンを撮影に行った帰り道・・・国道18号を通らず高速道路の側道を走って梅林の撮影をしながら帰ってきた!

群馬3大梅林ほど規模は大きくないのだけど、横川・梅が丘~五料にかけて上信越自動車道の両脇に梅林が広がっている!

道も広くなく駐車場も無いので大勢の人が押し掛けると困るのだけど、妙義山を眺めながらお忍びで花見をするには恰好の場所なんだ!

特に高墓の辺りから梅林越しに星穴岳を眺められる風景が好きだな!

少しアップで・・・伝説で百合若大臣が射抜いたという星穴

更にアップで一輪挿しの梅・・・

側道沿いにはこんな梅林も見られた・・・

 

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5329話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城大沼の氷上ワカサギ釣り(26回目)

2022年03月26日 | ワカサギ釣り(~2023)

今日が低気圧接近で大荒れの予報だったので野尻湖のヒメマス釣りは断念・・・その代わりというのではないけれど金曜日に赤城大沼へ行ってきた!

4時半頃に島裏駐車場に到着すると私が3番目・・・大分、釣り人も少なくなった! (↑)赤城神社の上空に下弦の月が見られたのでパチリ!

(↓)300mmで撮影した画像を切り出し・・・手持ち撮影だから甘ピンは許してね!

7時の入場時点でも釣り人は10人くらいしかいなかった・・・

前日に束釣りがあったという中深にN岡さん・Y田さん・N井さん・N澤さんたちと入った・・・

群れはそこそこ有るのだけど渋さはいつも通り・・・

お昼までに40匹、午後は群れの入りも悪くなって10匹追加のみで50匹で納竿・・・私にとっては上出来の釣果だった!

昨日も一日暖かく、駐車場は雪が融けてグチャグチャ・・・今日も温かい雨予報なので月末まで氷が持つかどうか? 怪しくなってきたね!

 

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5328話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を待つ赤城覚満渕・・・

2022年03月25日 | 風景

赤城大沼の氷上ワカサギ釣りも終盤を迎え日が伸びて来たので、釣り終了後に覚満渕まで冬芽の撮影に足を延ばしてみた!

冬芽の紹介は後日に回して・・・春を待つ覚満渕の雪景色を紹介しておくね!

水面は凍って雪が積もっていたけど大分緩んできたようだ・・・

覚満渕川の枝沢も所々雪が解けていた・・・

これも根開けの一種かな・・・

レンゲツツジのシルエットとザラメ雪・・・

淵の岸辺に生えるズミ(コナシ)・・・

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5327話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城大沼の氷上ワカサギ釣り(25回目)

2022年03月24日 | ワカサギ釣り(~2023)

一週間ぶりに赤城大沼の氷上ワカサギ釣り(25回目)に行ってきた! 久しぶりに冷え込んで新坂峠の温度計は―8℃・・・

そして湖畔まで降りると放射冷却で更に冷え込んで-20℃・・・

無防備で車から降りて先に着いていたN岡さんに挨拶しに行ったのだけど鼻毛がチリチリ凍り付くのが分かって店が開くまで車に退避した!

前日降った雪を避けたのか釣り人が少なく、店前から中深まで行くのは我々3人くらいだった!

Y田さんが歩くのが早いので追い付けず、途中で5回くらい休まないとたどり着けなかった!

中深には島裏駐車場から入った人達を含め10名程度しかいなかった・・・

群れは時々入って来てアタリは出るのだけど何時ものとおり乗せられず、途中下車、水面で挨拶だけしてサヨナラが多くて昼までに30匹・・・

BS宅配弁当の焼きそばを食べ始めたらアタリが出て、そのたびに食べる手が止まってしまった・・・その割には4匹しか釣れなかったけどね!

午後もポツリポツリ当たりが有って2時半までに20匹近くを追加でき、久しぶりに50匹を超えることが出来た!

この分だと週明けも出来そうな雰囲気なので、日曜日に予約しておいたスタッドレスの履き替えを1週間延期して貰った(笑)

 

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5326話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キクバオウレンの花

2022年03月23日 | 植物

毎年のことだけど、小根山森林公園のキクバオウレンの花が見頃だろうと行ってきた!

キクバオウレンはキンポウゲ科オウレン属の多年草で健胃、整腸、下痢止めなどの漢方薬に使われる・・・

昔、オウレンの根を焼酎に漬けたものを飲んだことがあるけどかなり苦かった記憶がある!

キクバオウレンの葉は一回三出複葉で、仲間のセリバオウレンなどは更に細かく分かれた複葉になる。

長い花びらのように見えるのは萼片で、花弁は細いさじ状・・・

しかし、いくら近くで撮影したいと云っても群落の中に入って踏みつけながら撮影するのは許せないね! 注意しても暫くは退いてくれなかった(怒)

こういう輩が居るからカメラマンはマナーが悪いって言われるんだよ・・・

 

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5325話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクリの花

2022年03月22日 | 植物

春と冬が行ったり来たりだけど着実に季節は進んでいる・・・ワカサギ釣りばかりしていたら庭のカタクリなど色々な花が満開になっていた!

「やはり野に置け蓮華草」で山野草を栽培するのは好まないのだけど、数十年前に3株植わった鉢を貰い、それを庭に下ろしてから増えてしまった!

アリさんの働きが好いのか? 庭の2~3か所で50株以上に増えているんだ・・・

ムスカリは植えたわけでもないのに彼方此方で花を咲かせている・・・

ヒヤシンスも大分増えてしまった!

シロバナタンポポも彼方此方で咲いている・・・我が家のシロバナタンポポは5倍体だそうだ!

以前数株あったシナノタンポポはこれ一株だけになってしまった! 縄張り争いでシロバナタンポポに負けているような気がするな・・・

ボケの花も咲きだしたね・・・

 

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5324話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ植付け・・・

2022年03月21日 | 農林業

2月中旬に堆肥を入れて耕耘、3月初旬に化成肥料を入れて2回目の耕耘、14日に畝立てとジャガイモの種芋の切断・乾燥などの準備をしてきた・・・

乾燥させて3日経ったので17日に植付けをした!

私の植付け方法は切り口を上にした逆さ植え・・・

浅く土をかけて、条間・株間に肥料を置いて黒マルチをかける・・・

芽が出て黒マルチを突き上げ始めたら破いて芽を出してあげるので霜の被害が少ないんだ・・・

葉が茂り始めたら青芋防止のため光が入らないように根元に土を置いてやれば、その後の芽掻きや土寄せ・除草などの手入れは必要無し・・・!

 

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5323話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の淡雪・・・

2022年03月20日 | 風景

一昨日は彼岸の入り・・・暑さ寒さも彼岸までとは云うものの野尻湖からの帰り道は雪に降られ碓氷峠下の我が家でも薄っすらと積もっていた!

せっかく咲き始めたスプリングエフェメラルのカタクリも凍えてしまったかな? 庭の残雪に耐えている草花を撮ってみた! 

やっと芽を出したギョウジャニンニク・・・

フキノトウ・・・

ヒヤシンス・・・太陽が上がるとともに春の淡雪は消えてしまった!

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5322話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫と野尻湖へ・・・

2022年03月19日 | ワカサギ釣り(~2023)

高校の合格祝いで双子の孫を連れて野尻湖マリーナへワカサギ釣りに行ってきた! 天気はあいにくの雨だったけど屋形だから快適に釣りが出来た!

孫たちは以前1回だけ丹生湖で短時間やった事はあるけど当時は小学生だったので、今回が初ワカサギも同然で全て準備してあげて釣り開始・・・

3人並んで真ん中に私が座って左右の孫の手ほどき・・・

呑み込みが早いので、それほど手は掛からず、ダブル・トリプルも偶にあって結構釣っていた! 途中で爺ちゃんは抜かれそうで焦った(笑)

1~2回4匹もあったけど、前半は南風で揺られアタリが上手く取れず、移動してからポツリポツリ・・・・

大きいものは卵を持っていて生け簀の中には卵がいっぱい見られた・・・

今回は1本竿でやっていたので・・・どうにか束超えの111匹、孫は87匹と95匹だった! 

結構楽しんでくれたようなので爺は満足じゃ!

 

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5321話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の祥月命日

2022年03月18日 | 一般

昨日は母の祥月命日・・・お墓参りに行って孫の高校合格報告をしてきた!

父が2011年2月に亡くなって40日後に母が亡くなった。 それも東日本大震災で計画停電の最中だったので葬儀に苦労したことが忘れられない!

お寺の境内では色々な花が咲きだしていた! 鐘楼の西側のオオカンザクラが5分咲きくらいになっていた・・・

ウメは7分咲き・・・

大輪のミツマタ・・・

トサミズキ・・・

ベニバナアセビ・・・

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5320話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城大沼の氷上ワカサギ釣り(24回目)

2022年03月17日 | ワカサギ釣り(~2023)

赤城大沼の氷上ワカサギ釣り(24回目)に行ってきた・・・

釣りしている途中で孫(双子)の高校受験の合格情報が入り、帰って直ぐにお祝いに駆けつけ美酒に酔って未だ二日酔いでアップが遅くなっちゃった!

昨日も気温が高く前日にあけた穴が塞がらず、足でければ穴が空いてドリルは必要が無い程・・・

群れは凄いけど相変わらず釣れず・・・時々当たっても乗らないし途中下車も多くて・・・

偶にダブルが来たけれど今回も二十歳を超えられなかった・・・

多い人は50近くも釣っているのに何が悪いのか釣り方が分からなくなってしまった・・・悶絶のまま閉漁してしまうのかな(涙)

 

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5319話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする