須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

田植え作業

2024-05-30 14:40:04 | 田園風景

2024年5月30日 <父>

5月25日は快晴。明野経由で須玉に行く途中、茅ヶ岳の上に雲がポッカリ。

車を路肩に停めて撮影。

 

見晴らしの良い場所を探して、県道沿いを歩きます。

いつもは下の道からの撮影ですが、県道から見下ろすのも新鮮です。

 

金峰山(右)と瑞牆山(左)が見えます。

 

カメラを下に向けます。田植えが始まっていました。

 

ズームします。まだ水が張られていない田んぼもありますね。

久しぶりに、田んぼに星が写る光景を撮ってみたくなりました。

2024年5月25日 北杜市須玉町にて オリンパスTG-6

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩写真

2024-02-24 22:06:52 | 田園風景

2024年2月24日 <母>

今日は朝から夜まで出かけていて

ブログアップが遅れてしまいました。

地元散歩で見つけたスゴイ樹!

全身、ツタに絡まれています。

 

ここは以前、お散歩コースで見つけた

お気に入りの田んぼです。

田植えの頃にも来てみたいです。

 

田んぼの片隅で

水が、少しの段差を落ちると泡になってました。

1枚の葉っぱは、、、落ちそうで落ちない。

 

この後、おもしろ写真3連写です。

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央高速、途中休憩

2023-10-07 21:29:31 | 田園風景

2023年10月7日 <母>

須玉に来る中央高速では、最初の休憩を初狩でとります。

そこから見える富士山。初雪が降った様です。

 

そして、採石場も見えます。

 

 

 

高速に入って結構早いのですが、

そこからの風景が好きで、ここで休憩して、

時に外に出て散策をします。今回もそうでした。

 

農業の後継者不足で、この後どうなるのか、、、

なかなか見られない光景になるかもですね。

 

 

 

今日は、須玉から清里方面に行って来ました。

出かける前にアップ出来ず、

こんな遅い時間になってしまいました🙇

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実りの秋

2023-09-14 10:22:02 | 田園風景

2023年9月14日 <父>

9月10日朝の須玉は快晴。午後から東京で会合があるため、

10時に出発して、寄り道をせずに帰ることにしました。

途中、黄色く色づいた田んぼが目に入りました。

このまま帰るはもったいないため、5分間だけ寄り道しました。

 

広々とした田んぼ風景です。白い筋は飛行機雲です。

瑞牆山方面を見ていますが、雲がかかって見えません。

 

反対側です。塩川沿いに田んぼが広がっています。

まだ青い田んぼもあります。

 

アカトンボがたくさん飛んでいました。

中央右に1匹だけ写りました。

 

きれいな田んぼです。周囲に全く雑草が見られません。

 

道からかなり高い場所にある田んぼを見上げます。

もう稲穂は首を垂れています。

2023年9月10日 山梨県北杜市にて オリンパスTG-6

 

ちょうど12時に帰宅しました。

渋滞が無く寄り道もしないと、運転時間は2時間を切ります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼ道

2023-06-14 14:58:13 | 田園風景

2023年6月14日 <母>

田んぼの中の1本道、、、一昨日アップしましたが

もう少し写真がありました。

田植え後のこの時期は特に気に入ってます。

稲がまだ小さいので、道を走る車が映ります。

ブルーの車。

 

緑の田んぼに赤い車が映えますね。

適度に車が通るので、絶好の場所です。

 

対向車とすれ違いました。

 

さざ波が来ると、水面が一変。

 

なんともカッコいいバイクが通りました!

 

田んぼに、茅ヶ岳の影がうっすらと。

八ヶ岳と似ているので、ニセ八ツとも言われる様で、、、

 

そして、90度左方面に八ヶ岳、、、良く似ていますね!!

田んぼの向こうに、と言うのもそっくりです!!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼの中の一本道

2023-06-12 16:04:26 | 田園風景

2023年6月12日 <母>

梅雨の大雨の降った翌日、

須玉に向けて出発しました。

高速を相模湖で降りて寄り道をします。

その日は、もう雨は上がっていましたが、

相模湖の水位は高く、水も濁っていました。

 

こういう条件では、魚が良く釣れるのか、

釣り人が何人かいました。

 

その後暫く一般道を走ります。

途中、見つけたお店でランチをして

併設されていたショップで、気に入った陶器を

見つけたので、買ってしまいました。

そしてまた上野原から高速に入り、次は韮崎で出ます。

韮崎では、いつもの田んぼの中の1本道を行きます。

若い稲の田んぼがステキ!

 

映り込みもステキです!

 

田舎の高速道路で対向車が来て

あわや、、、!

 

でも大丈夫です、ぶつかってはいませんので。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高根町散策

2023-06-09 12:08:04 | 田園風景

2023年6月9日 <母>

前回、須玉に行った時、近隣の高根町を散歩しました。

家からそれ程遠い所では無いのですが、

川を挟んで対岸にある集落は、初めての場所でした。

稲が青々とした田んぼに、対岸の山が映り込んでいます。

 

田んぼの手前は、麦畑になっています。

遠くに富士山が見えていました。

 

麦畑の中に何故か、ヤグルマギクが点々と。

農家の人には迷惑かも知れませんが、写真的に

ステキな光景でした。

 

風の通った後も。

よほど強い風だったのでしょうか、、、


その近くの道端には、花が植えられていました。

住んでいる方の、気持ちが伝わりますね。

 

ジューンベリーがたわわになっていました。

食べごろでしょうか、、、

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須玉の池と田んぼ

2023-05-10 10:02:00 | 田園風景

2023年5月10日 <母>

須玉のビオトープ池では、毎年相当数のオタマジャクシが

産まれるのですが、今年はこんな光景がありました。

トンボのヤゴが、羽化に失敗したのか浮かんでいて

そこに、オタマジャクシが寄って来ていました。

 

気が付いた時は、すでにこの状態だったので

救出することは出来ませんでした。

 

池の近くのフランスギク。

すごく増えるため、徐々に数を減らしています。

 

これは、須玉から近くの津金の田んぼの様子です。

下部は、田植え前の、水の入った田んぼ。

 

坂道なので、隣接する家は、かなり低い位置にあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元の春

2023-05-07 15:17:34 | 田園風景

2023年5月7日 <母>

昨日の続きの写真です。

里山では、緑の葉が輝いていました。

 

 

 

この日は日曜日、専業では無い農業の方が

車で畑に来ておられました。

 

 

 

春と言えば菜の花ですが、

竹の秋、竹は春に葉が色付くのですね。

 

一面の黄色を見ると、元気が湧いてきます。

 

黄色い菜の花、緑の木、青空、白い雲。

4色揃いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光 輝く

2023-05-06 08:55:49 | 田園風景

2023年5月6日 <母>

少し前の新緑が眩しい季節。

その頃、近くの里山散策にいきました。

青空をバックに、新緑の木、菜の花、ムラサキハナナ。

 

ここに自転車を置いて、林に入って行った親子がいました。

 

1枚目で見上げた木の根元が、目の高さになりました。

 

新緑は輝き、ムラサキハナナは少し日陰。

 

林の中に、ポツリと咲いていたキンラン。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする