信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

2023小満 さわやか信州紀行 11.エピローグ

2023年05月28日 | 上高地
お早うございます、信です。 昨日は久しぶりにお江戸の菖蒲と、紫陽花を楽しんできました。 さすがにまだ早くて2分咲きくらいでしたが、沢山咲いて焦点がぼけてしまうより 花数が少なく、集中して撮れる今の時期も良いなと思いました。 久しぶりにカワセミにも会えましたが、日差しが強く湿度が高い一日だったので 初夏の気候に汗ばんで、丸一日歩くと体にこたえました。 まだこの気候に、体が慣れていないよ . . . 本文を読む

2023小満 さわやか信州紀行 10.明神館にて

2023年05月27日 | 上高地
お早うございます、信です。 昨日19時過ぎに、関東で比較的大きな地震がありました。 我が家では震度2で殆ど影響はありませんでしたが、首都圏で交通機関の停止、エレベータの停止等 帰宅ラッシュを襲う、大変な影響がありました。 そう云えば昨日、ウォーキングから戻ったらこんなものが 日本山岳救助機構会員制度 略称:JRO(ジロー)に入っていたのですが ココヘリ!と合体して、その発信機が . . . 本文を読む

2023小満 さわやか信州紀行 9.明神池

2023年05月26日 | 上高地
お早うございます、信です。 季節は進み5月皐月は小満の次候、第二十三候 紅花栄(べにばな さかう)になりました。 昨日とんでもない事件が信州中野で発生しました。 迷彩服の男が女性を刺殺し、駆けつけた警官を猟銃で発砲し警官2名が死亡。 そのまま近くの民家に立てこもるという事件でした。 幸いにして今日の明け方、説得に応じたのか犯人が出てきたため身柄を確保。 この現場は何と中野市市会議員の自 . . . 本文を読む

2023小満 さわやか信州紀行 8.岳沢湿原

2023年05月25日 | 上高地
お早うございます、信です。 昨日は快晴で強い日差しながらも、爽やかな北風でウォーキング日和でした。 山を歩くには少し風が強すぎたと思うのですが、遠い旅人先輩のレポを待ちたいと思います。 でもツツジを楽しむなら、今が一番の季節ですね。 今日こそは一番の山日和でしたが、今日は自宅の修理を頼んでいて出掛けられません。 くじゅうのキリシマツツジも良い時期になってきたようで、何となくソワソワして . . . 本文を読む

2023小満 さわやか信州紀行 7.河童橋

2023年05月24日 | 上高地
お早うございます、信です。 昨日は一日雨でウォーキングも出来ず、久しぶりに家でゴロゴロでした。 今日は山に出かけようかとも思いましたが、寒そうなので一日様子を見ることに。 今朝はそんな私をあざ笑うように、快晴の強い日差しが差しています。 昨日ニュースでやっていましたが、北鎌倉明月院の紫陽花が咲き始めたようです。 今年は6月初めがピークとのことで、5月末に行ってみたいと思います。 . . . 本文を読む

2023小満 さわやか信州紀行 6.田代橋

2023年05月23日 | 上高地
お早うございます、信です。 ウォーキングをしていると路傍の公園や畑で、花ごよみが楽しめます。 もう薔薇、立葵、躑躅は終盤で、姫紫陽花や柏葉紫陽花に主役は移っています。 柘榴がオレンジ色の花をつけ始めました。 上高地も2~3日前から小梨(ズミ)の花が咲き始めたようです。 そろそろ初夏の一番良い季節を迎えているようです。 さて5月17日の信州上高地の徘徊です。 何時間いても飽き . . . 本文を読む

2023立夏 さわやか信州紀行 5.上高地へ

2023年05月22日 | 上高地
お早うございます、信です。 季節は進み5月皐月は小満の初候、第二十一候 蚕起食桑(かいこ おきて くわをはむ)になりました。 昨日はまた暑くなりそうだったので、日光へ逃げていました。 躑躅が咲き始めた霧降の滝と、日陰が涼しい日光山内を歩いてきました。 帰りのJR日光線の車内は、9割方外人さんで殆どが欧米系のインバウンドのようでした。 ジメジメと湿度が高く、梅雨の走りを感じるような一日で . . . 本文を読む

2023小寒 上高地にあの人が

2023年01月10日 | 上高地
お早うございます、信です。 昨日は隣町のケイヨーD2に行って、スチールラックを買ってきました。 次男が使っていた部屋がようやく片付いたので、ラック棚で山道具を纏めて整理して 収納しようと計画しています。旨くいったら改めてご紹介したいと思います。 でも今の状態では、とても無理かな・・ 棚はセルフ組み立て式なので、かなり足腰の普段使わない筋肉を使い、やや筋肉痛が残りました。 普段殆どスト . . . 本文を読む

爽やか信州 in 上高地 ~9.河童橋、再び~

2020年06月30日 | 上高地
お早うございます、信です。 今日で水無月 6月も終わりです、明日からは文月です。 今朝はまた、どんより曇り空の朝に戻りました。 午後から雨になるようです。 長く6月21日の上高地徘徊を続けてきましたが、それも今日で完結です。 岳沢湿原に入って来ました。 レンゲツツジが咲いています 1 目の前に六百山 2 ここからのアングルだと 明神の傷痕が生々しいで . . . 本文を読む

爽やか信州 in 上高地 ~8.岳沢湿原へ~

2020年06月29日 | 上高地
お早うございます、信です。 新しい州を迎えて、今朝は爽やかな雨上りの快晴になりました。 早いもので 6月も明日で終わり、間もなく 7月文月に入ります。 まだ6月21日の上高地を綴っています。 明神からの帰りは梓川右岸を歩きました。 新緑をたたえた湿原を歩きます 1 ムシカリ(オオカメノキ)が咲いていました 2 3 4 . . . 本文を読む

爽やか信州 in 上高地 ~7.神降池の水鏡~

2020年06月28日 | 上高地
お早うございます、信です。 昨日は午前中、青空が出て暑い一日になりました。 行田の古代蓮を見に行きました。 まだ早いかと思いましたが、もう7~8割方、咲いていました。 マスクをして歩き廻るのが、本当に苦しい季節になってきました。 さて、いよいよこのシリーズもクライマックスに入ってきました。 あの日私が一番感動した、神降池の水鏡です。 明神館から梓川の畔へ 1 てっきり . . . 本文を読む

爽やか信州 in 上高地 ~6.明神左岸~

2020年06月27日 | 上高地
お早うございます、信です。 週末は曇りの、どんよりとした朝を迎えました。 今日は山に行くか、野を歩くか、まだ迷っています。 まだ6月21日の上高地を綴っています。 河童橋を過ぎ、まだ清水橋の袂に居ます。 深いバイカモの碧 1 ビジターセンターの前で 一輪のイブキトラノオ 2 小梨平キャンプ場は閉鎖です 3 でも結構、入っている人は居ました . . . 本文を読む

爽やか信州 in 上高地 ~5.河童橋~

2020年06月26日 | 上高地
お早うございます、信です。 季節は進み水無月 6月は夏至の次候、第二十九候 菖蒲華(あやめ はな さく)になりました。 現代の気候では、もう菖蒲は枯れているかも知れません。 6月は間もなく終わり、いよいよ山の季節。盛夏の7月になりますね。 6月21日の上高地徘徊です。5回目にしてようやく河童橋です。 間もなくバスターミナル 1 河童橋が見えてきました 2 . . . 本文を読む

爽やか信州 in 上高地 ~4.中ノ瀬園地~

2020年06月25日 | 上高地
お早うございます、信です。 今朝はジトジト雨の降る朝を迎えました。 こう書き始めると、やや気持ちは暗くなりますが・・実は気分は当日に戻り、ルンルン気分なのです。 6月21日の上高地徘徊を綴っています。 遅々として4回目にしてまだ河童橋まで到達していません。 田代橋から 1 あのケショウヤナギは 新緑をたたえていました 2 中洲の左手 3 . . . 本文を読む

爽やか信州 in 上高地 ~3.田代橋へ~

2020年06月24日 | 上高地
お早うございます、信です。 今回の信州訪問では、1日目が戸隠・白馬・仁科三湖で20,500、2日目の上高地で26,500歩と良く歩きました。 歩いて廻ってこそ見えてくるものが、やっぱりあるのだと思います。 今回は動じずマイペースで綴っています。 久しぶりの夏の上高地。それもほぼ貸し切りの良いお天気で ちょっと「早く歩け」と云われるくらい、路傍の花を楽しみながら綴ってみたいと思います。 . . . 本文を読む