信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

2023立春 草加松原から西新井大師へ

2023年02月07日 | 街道紀行
お早うございます、信です。 昨日も快晴で暖かい関東でした。風は微風の西風でポカポカとした小春日和の一日でした。 このところまたPCいじりの虫が湧いてきました。 前回、メイン機をいじったのが2019年3月で、Core i7-8700KにUPgradeして2020年7月にケースを新調し 一昨年Windows11に移行したと記憶しています。 i7-8700Kにアップしてから3年経過したので、 . . . 本文を読む

2023小寒 東海道 由比宿から

2023年01月17日 | 街道紀行
お早うございます、信です。 昨日も一日冷たい雨でしたが、今朝は多少雲は残るものの快晴が予想される空です。 ベランダから出て空を見上げて戻ると、PCのキーボードに指から放電しました。 湿度計は32%。また乾燥した日々が続きそうです。 関東に限らず、全国的に太平洋側では乾燥し、火事のニュースが絶えません。 昨日、また東京の不動産屋でスプレー缶の後処理で爆発し、炎上するという事件が起きました . . . 本文を読む

2023小寒 東海道 由比町の展望台から

2023年01月16日 | 街道紀行
お早うございます、信です。 季節は進み1月睦月は小寒の末候、第六十九候 雉始雊(きじ はじめて なく)になりました。 そろそろ街中で、紅梅が美しく咲いているのが見られるようになってきました。 併せて蠟梅も開き始めていますが、毎年行く秩父長瀞の蠟梅はまだ3分咲きのようです。 昨日の朝の上高地です 0635 a 0725 b 0726 c 07 . . . 本文を読む

2023小寒 東海道 薩埵峠から

2023年01月15日 | 街道紀行
お早うございます、信です。 昨日は久しぶりに午前中からパラパラと雨になり、PCを触ってもパチパチしない一日でした。 手元の温湿度計も38%でした。 年寄りにはカラカラした乾燥日より、多少潤いがある日が有難く久しぶりにウォーキングも休みでした。 まあたまには膝を大事にする、こんな日も良いでしょう。 午前中にマンションの総会があり、修繕積立金の値上げに関する説明会でした。 今は何でもかんで . . . 本文を読む

2023小寒 東海道 興津宿より

2023年01月14日 | 街道紀行
お早うございます、信です。 昨夜ぶらり旅から戻りました。 少しばかりネタが拾えましたので、数日は大丈夫かなと思います。 今回は私としてはかなり珍しい、東海道を歩いてきました。 ここ数日は季節はずれの暖かさで、歩いていても手元の温度計は20℃を超えるほどでした。 今日はようやく久しぶりの雨になりそうです。 さて1月12日の久しぶりの東海道旅です。 今回は薩埵峠を目指そうと、清水 . . . 本文を読む

会津西街道を往く

2022年04月21日 | 街道紀行
お早うございます、信です。 昨日は丸一日、関東はどんより雲の中で、朝方と夕方は雨が降っていました。 まるで菜種梅雨の始まりのような天気でした。 実際、今週からジトジトとした日々が続きそうです。 さて今回は今市から鬼怒川温泉に向けて、会津西街道を歩きます。 歩いたのは4月10日の土曜日でした。 JR日光線・今市駅で降りて、それからウォーキング開始です。 今市駅から東武SL「大樹 . . . 本文を読む

見沼代用水・西縁を歩く(その2)

2022年03月25日 | 街道紀行
お早うございます、信です。 昨日はこれも毎年恒例の、栃木みかも山のカタクリ園に行ってきました。 タイミングは測ったようにバッチリで、北の佐野市万葉かたくりの里、東の岩舟町カタクリの園とも素晴らしい咲きようでした。 ただいま鋭意現像作業中です。明日にはご披露出来るものと思います。 一昨日は見沼代用水・東縁で3万歩、昨日は三毳山アップダウン付きで2万歩歩きました。 これだけ歩けばアルプスも . . . 本文を読む

見沼代用水・西縁を歩く(その1)

2022年03月24日 | 街道紀行
お早うございます、信です。 冷たい雨・雪は上がりましたが、昨日は肌寒いまだ花冷えの一日でした。 みかも山の森の妖精への日当たりも悪かろうと、昨日は性懲りもなく見沼代用水を南に下り 東縁を延々と22kmほど歩いてきました。 少しは桜も咲いているかと思いましたが、この寒の戻りの影響は大きく せっかく咲きかけた蕾が、また固く閉ざされたようで、殆ど咲いた花を見ることはありませんでした。 会社 . . . 本文を読む

見沼代用水を歩く(その2)

2022年03月14日 | 街道紀行
お早うございます、信です。 昨日は軽井沢を歩いて来ましたが、暖かな南風で街中に雪は残るものの、肌を刺すような寒さはまったく感じませんでした。 ウクライナ情勢がまったく事態が好転しません。 こうなるとロシアでのクーデターを期待するしかないのでしょうか。 これだけ西側諸国が一致団結して、ロシアに対して経済封鎖を続けても、効果が出るまでには至っていません。 早くプーチンを失脚させるか、ロシア . . . 本文を読む

見沼代用水を歩く(その1)

2022年03月13日 | 街道紀行
お早うございます、信です。 季節は進み弥生三月は啓蟄の次候、第八候 桃始笑(もも はじめて さく)になりました。 このところ歩くことに集中して、撮影はしても現像作業をサボり、せっかく撮影して来たネタが古くなってしまいそうです。 少し時間をとって現像作業をゆっくりやりたいと思いますが、そういう性格なのか撮影したメモリーカードを放り投げて カメラと600mmを担いで山に登っていたりしています . . . 本文を読む