うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

かしわウイスキーフォーラム2013 (その2)

2013-09-30 20:23:30 | 10号室 会議室
こんなイベントがありましたよ。

会場で飲んでるだけじゃ見られないイベントです。
スコッチ文化研究所(スコ文研)所長、土屋守さんのセミナーです。



面白い話がたくさん聞けました。ラッキー!!



カクテルコンペティション。バーテンダーの技能競技会です。
こちらはプロ部門。
ニッカウヰスキーの製品を20ml以上使用して総量60mlのショートカクテルを作ります。









こちらは一般部門。
ニッカウヰスキーの竹鶴12年を20ml以上使用して総量60mlのショートカクテルを作ります。









一般部門は審査員席のすぐ後ろで見られたので、こんなにいい写真が撮れました(笑)。











これが作られたカクテルの数々です。綺麗ですね~。





大勢が見て行きました(笑)。



数量限定でカクテルの試飲もできて・・・一般部門のカクテルは全てゲットしましたよ(笑)。





美味しい・・・。個人的には緑色のが好みでした。

かしわウイスキーフォーラム2013 (その1)

2013-09-29 13:23:12 | 10号室 会議室
柏市に行ったメインの目的は「かしわウイスキーフォーラム2013」です。


まずは柏市のインフォメーションセンターで右上のチケットを受け取りました。



パンフレットは三井ガーデンホテルの受付で貰いました。
大盛況。



パンフレットの中にはウイスキーの引換券が入っていました。要するに割り当て分しか飲ませない、ってことですね(笑)。



会場内は400人の来場者が。



ここのカウンターでチケットと引き換えでウイスキーを受け取ります。





受け取った「竹鶴17年」と9月25日発売の新製品(プラカップ)。
しかし・・・プラカップで試飲って(汗)。テイスティングするにもプラスチックのにおいが邪魔で(汗)。それにこの量・・・。ウイスキーを提供する側の「誇り」はどこに・・・。



料理は結構たくさんの種類がありましたよ。





カクテルコンペティションに参加するバーテンダーの皆さん。



開会の挨拶と乾杯。「ウイスキー!」っていう言葉で乾杯です。

千葉県柏市のゆるキャラ カシワニ

2013-09-29 09:59:00 | 7号室 旅行代理室
カシワニ本人(?)には会えませんでしたが・・・。


市のインフォメーションセンターにぬいぐるみがありました(笑)。



「柏においで」で、「カシワニ」だそうですよ。
後ろのスクリーンで「柏においでよ・・・」っていう歌が流れていました。



柏市の名産品が展示されていましたよ。



柏市中心部の模型です。



カシワニをモデルにしたシュークリームです(笑)。



インフォメーションセンターでは缶バッチが売っていました。



「本人」に会いたかったなあ(笑)。



インフォメーションセンターは駅前のファミリかしわ3Fです。

ゆるキャラ チーバくん

2013-09-28 21:34:26 | 7号室 旅行代理室
千葉県の柏市に行ってきました。


駅前でいきなり、ゆるキャラ発見!!



千葉県のゆるキャラ、「チーバくん」です(笑)。



犬・・・ですよね?



あれ?しっぽが無いんだ(驚)。



横から見ると千葉県の形をしています。鼻のあたりが柏市です(笑)。



なんか最近、高確率でゆるキャラに遭遇するなあ。



そうそう、ゆるキャラグランプリが盛り上がってるんですよね(笑)。



やっぱりゆるキャラって可愛いですよね~!

りんごが紅くなりました 「アルプス乙女」

2013-09-28 09:00:19 | 8号室 ガーデニング(校庭)
小型のりんご、「アルプス乙女」が色付きましたよ。


暑かったから今年はヤバイかな~なんて思っていたんですが、何とか収穫できそうです。



観賞用の姫リンゴとは違うので、甘くて美味しいです(笑)。



りんごが紅くなるともう秋ですね。



こんなに小さいんですよ(笑)。



庭や鉢植えでも簡単に育てられますので、一本植えてみるのも楽しいですよ。



巨大化する樹ではないし、そんなに手間も掛かりません。日向なら水と肥料をあげていれば健全に育ちます。
苗の大きさにもよりますが、植えて2年ぐらいで最初の収穫(少ないけどね)ができますよ。

受粉樹が必要ないので、一本だけでちゃんと実がなりますよ。

特別編 群馬県 伊香保おもちゃと人形自動車博物館 5回目/7回

2013-09-26 20:58:12 | 20号室 特別室
特別編の5回目です。楽しめて貰えていれば嬉しいんですが(笑)。


さて、今回は旧車です。昭和の時代に、普通に街の中を走っていた車たちですよ。

















これは可愛いですね~。今でも見たら目を奪われそう(笑)。



あ、これ・・・近所のおじさんが乗ってました(笑)。



これだけたくさんの旧車が展示してあると、なんかもうただただビックリです。





このへんの車は、今乗ってたらある意味ヒーローかも(笑)。軽じゃないですよ。







「ミゼットⅡ」の原型がこのミゼットです。



昔はガレージの中ってこんな感じだったのかな~。



見た事がある車や、昔あこがれた車・・・ありましたか?

マンモスの牙のペンダント

2013-09-26 20:30:21 | 12号室 宝物殿
半年ぐらい悩んでいたんですが・・・買ってしまいました(笑)。


マンモスの牙の化石で作ったペンダントです。



カナダ製の手作りです。



裏側はほとんど白。っていうか裏も表も気分次第で変えられます。片面が特徴的ですからね(笑)。



イルカは3匹接着しているわけではなく、全てひとつの部材から削り出しています。



大きさはこれくらい。



マンモスの牙の化石は専門の発掘者がいるので、今はそこそこの量が流通していますがやはり絶滅種ですから量には限りがあります。色も白い物から茶色のものまで色々です。
こういった自然なマーブル模様が出るのもマンモスの牙ならではかもしれません。



ペンダントヘッドのみの販売だったので、チェーンは別で買いました。
チェーンはリサイクルショップで100円で買ったのですが・・・100%チタンでした。
ラッキー(笑)。


こういうのがひとつあると楽しいです(笑)。

ZIPPOコレクション 32

2013-09-25 19:57:22 | 4号室 ZIPPO保管室
新旧のフィッシャーマンモデルです。


コレクターにはお馴染み(?)のフィッシャーマンです。



さて、古いのはどっちかな?



こっちはニジマスの腹がオレンジです。



インサイドユニットは・・・まああまり違いは無いですね。



こちらは実は1991年製です。なんと22年も前のビンテージ品です。



次にこちら。ニジマスの腹が鮮やかなピンクです。



インサイドユニットはやっぱりこの形。ジッポーのインサイドユニットは引き抜いて刻印を見ないと区別が付きません。



こちらの方が古くて・・・1969年製です。44年も前に販売されたものです。



色合いが微妙に変えてあって、新しい方は絵がちょっと小さいです。



フィッシャーマンの釣り糸の色まで違います。



ビンテージジッポーを購入する場合には、製造年を確認しましょう。このデザインに限らず、そっくりでもデザイン復刻が非常に多いです。

特別編 群馬県 伊香保おもちゃと人形自動車博物館 4回目/7回

2013-09-25 18:44:48 | 20号室 特別室
特別編の4回目です。今回はマニアックな展示物ですよ(笑)。
旧車も充分マニアックですけど、これは・・・。


駄菓子屋横丁、です。



コレクションしている人もいるかも。









これはいまだに田舎で見掛けますね~。



これに喰い付く人もいるかな?



昔のままの駄菓子屋さんって、今はあまり見掛けないですよね。



駄菓子屋さんには必ず売ってた捕虫網と魚取り網。うん、あったあった(笑)。



これは日用品ですね。見たことありますか?



これだけあると凄いな。



モンチッチ、です(笑)。知ってますか~(笑)。







ここのはあまり見た事がないです。



凄いな、志穂美悦子(驚)。



マジンガーZですね。
いや、グレートマジンガーだ、これは(笑)。



なんか子供の頃に、祖父の家で見たような・・・。



独楽(コマ)、回せますか?
私は回せますよ~。多趣味部の部長ですから(笑)。



やっぱりミニカーと飛行機はおもちゃラインナップから外せませんね(笑)。





さー、展示品をたくさん見たから一杯飲んで帰るか~。
・・・これも展示品です。



懐かしさを楽しむか、古さを新しく感じるか・・・面白い空間です。

特別編 群馬県 伊香保おもちゃと人形自動車博物館 3回目/7回

2013-09-24 18:07:06 | 20号室 特別室
特別編の3回目です(笑)。


おもちゃの博物館なので・・・旧車以外にレトロなおもちゃも展示されています。









テディベアもありますよ。




昭和の商店街のイメージです。







私が子供の頃よりも随分前のおもちゃだな~(笑)。









駄菓子もありました。





薬・・・ですね、これは。



頭脳明朗薬って・・・何? 効き目が怖いなあ。



ミニカーは見ていて楽しいです。きっと大人も子供も(笑)。





車に全く興味の無い人も楽しめますよ。

茨城県 道の駅まくらがの里こが

2013-09-23 14:30:33 | 7号室 旅行代理室
最近できたばかりの道の駅です。


結構広い道の駅です。



地元の野菜や特産品のほか、変わったお菓子がたくさんありましたよ。
お菓子が好きな人は楽しいかも(笑)。



外にも出店がたくさんありました。



夕方に行くと野菜などの生鮮は売り切れちゃっていますので・・・早めに行きましょう(笑)。



茨城県の地ビールやチーズなどもありましたよ~。

特別編 群馬県 伊香保おもちゃと人形自動車博物館 2回目/7回

2013-09-22 21:24:12 | 20号室 特別室
特別編の2回目です(笑)


こういう写真を見ると、今すぐ行ってみたくなる人も多いのでは(笑)。

























トヨタ2000GTの内装です。





フェラーリもありました。




ウルトラ警備隊の・・・コスモスポーツ!





やっぱり旧車ってカッコイイですよね~!!!

特別編 群馬県 伊香保おもちゃと人形自動車博物館 1回目/7回

2013-09-21 23:07:25 | 20号室 特別室
2010年に撮影したものなので・・・展示内容が変わっているかもしれませんが、当時はブログを開設していませんでしたので、こんな風に紹介する機会もありませんでした。

観光旅行の参考になれば、と思って特別編としてアップしました(笑)。
旧車が好きな人にはたまらない博物館です。





































トヨタ2000GTがカッコイイですよね!!


横浜に行ってきました 【ゆるキャラ編】

2013-09-21 20:14:33 | 25号室 横浜直行便
横浜駅でゆるキャラに遭遇(笑)。


この辺にいましたよ。地元の人は分かるかな?
横浜と言えば、有名な「崎陽軒」(笑)。



山中湖のゆるキャラ「姫まりもちゃん」です。







身長が低くて可愛いですよ(笑)。



一生懸命、愛想を振りまいてました(笑)。





子供は楽しいですよね~。





こんなの貰って来ましたよ。
うちわ。





缶バッチ風のマグネット。



名刺(笑)。





行ったらたまたま会えただけで・・・いつもいるかどうかは分かりません。



ゆるキャラ、可愛いよね~(笑)。

横浜に行ってきました 【横浜そごう買い物編】

2013-09-21 19:45:55 | 25号室 横浜直行便
横浜そごうで買い物してきました。


横浜駅で降りて横浜そごうへ。
ここのアートって凄いですね。それと・・・これ、ポスターじゃなくスクリーンだったとは。今日、写真を撮ってみて初めて気付きました(笑)。





横浜そごう入口です。結構混んでますよ。



「秋の北海道物産と観光展」がありました。
気になる人は、開催期間をチェック!!









地図の51番の大槻水産で、こんなの買って来ましたよ。「イカの塩辛本造り」。





すっごくい美味しいですよこれ!!スーパーの瓶詰め塩辛とは全然違います!!



こちらは珍しい「海苔とクラゲの佃煮」。





これも凄くおいっしいんだ!!止まらなくなりますよ~(笑)。食感がたまらない!!



19番のロイズコンフェクトで買った「ポテトチップチョコレート」。



当然、ついでに地下の食品売り場にも行きますよ。
お菓子も買って来ました。鎌倉の銘菓、「うさまん」。



同じく、「栗どら」。



これも美味しい「くるみっこ」。



こういう買い物は帰ってからが楽しみですよね~(笑)。