座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

デジカメ選び★ブルーベリーの花

2011-04-28 03:47:01 | 正ちゃんの毎日

みなさん、先日はデジカメの情報をコメントしてくださってありがとうございました。
店が返金はできないと言うので、しかたなく別のメーカーのものと交換しました。

ワル猫さんが教えてくださった「価格.comカメラ」なども見てから行きましたが、選んだのは、結局、全然調べていなかったものでした。また失敗しなければいいのですが(笑)
皆さんが、使いやすいとおっしゃっているデジカメはみんな人気の機種で、売れ筋ランキングでも、満足度ランキングでも上位に入っていましたよ。
価格.comで見た感じでは、うさぎはなんとなくラルの家来さんがおっしゃっていたソニーのサイバーショットが気にいったのですが、でも、JNZさんのおっしゃるレンズバリアの機構がどうしても気になって。とにかく4台も同じ故障に悩まされましたので。

それで、今回はそのようなバリア機構ではないカメラから選ぶことにしました。
そのようなコンパクトデジカメで店にあったのは、そのオリンパスの防水・防塵のものとその他には、ソニーと富士フイルムとNikonの全部で4機種だけでした。

オリンパスの防水・防塵デジカメ
http://olympus-imaging.jp/product/compact/tg310/index.html
は、アウトドア派(笑)のうさくま家としては、非常に心が動きましたが、結局、もう少しあとで、値段が下がってから予備のデジカメとして買おう(買いたい)ということになりました。
ソニーの分は、ふたの開け閉めがしにくかったのでパス。
残った富士フイルムとNikonで迷いましたが、こちらに決めました。
Nikon COOLPIX S80
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/style/s80/gallery.htm 
 

店が手出しがないように価格を調整するというので、こちらにしましたが、
やっぱり富士フイルムのFinePix Z900EXR
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/z/finepix_z900exr/index.html
のほうが扱いやすかったかも・・・デザインもそっちのほうがおしゃれですし。

 

フタが左右にスライドします。

タッチパネル式は、どうも苦手です。すぐにほかのところを触ってしまって
関係ないのが出てきてしまいます(笑)
と、いうわけで今日はまだ、新しいカメラで撮った画像はなしです。

みなさん、いろいろアドバイスをありがとうございました
しっかり説明書を読んで、早く新しいデジカメを使いたいと思います。

カメラがなんでも、モデルさんをするのは嫌いなちゃんです。

 

   ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

 

うさぎガーデンではブルーベリーの花が咲きはじめました。 

 

 

昨年よりたくさん花がついています。今年はジャムが作れるかもしれません♪

                               

 ランキングに参加     応援クリックお願いします→  人気ブログランキングへ にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
携帯の方はこちらからポチッとお願いしますブログ村 MIX中型犬
  

コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちびわんこちゃんに会いに

2011-04-26 18:46:17 | 正ちゃんのお友だち

うさくま地方では、麦がもうこんなに大きくなりました。

うさぎが大好きな麦畑です。

気持ちの良い風が吹く麦畑を抜けて
ちゃん、どこへ・・・・

 

おや、ここでしたか。

先日、「春の2時間スペシャル」で出会った
ちびわんこちゃん。

あれからまだ、2週間しか経っていないのですが、
何だかずいぶん大きくなったような・・・

ハロー! (ここは外国人の方がお住まいのお宅
なので、一応英語でご挨拶)
ちびわんこちゃん親しげ にちゃんに寄ってきます
が、ちゃん知らんぷり。
相変わらず愛想なしのちゃんです。

先日と同じように、じっとちゃんを見つめる
ちびわんこちゃん。

熱ーーい視線にちゃん、ちょっと困ったお顔です。

ちゃんのそばに行きたくてしょうがない
ちびわんこちゃん。

ちびわんこちゃん、ちゃんから目を離しません。

何だかいじらしくて抱きしめたくなっちゃいますね。

男の子なのか女の子なのか確かめようと、
うさぎが一生懸命下の方をのぞいてみましたが(笑)
どうもよくわかりません。
男の子のような感じがしますが・・・

帰りもまた広いお庭の端っこまで追いかけてきて
お見送りしてくれました。

ちびわんこちゃん、また来るね。  
バァ―イ。 シ―ユー ・・・

道端に咲いていたお花。

確か、イキシア。(スパラキシスでした)

また、麦畑を通って帰ります。
たくさんの黄色のお花が咲いていました。

キツネノボタン

ちょっとボケちゃいましたが、今年初めて見た
ベニシジミ

赤っぽい色の花が咲いているクローバー
見かけました。

これはジシバリ

トコトコ麦畑の中を帰ります。

見返りちゃん。

田んぼの畦に咲くようなお花ではありませんが・・・
田んぼの中に一区画だけ畑があってお花なども
植えてあるので、きっとそこから広がったのでしょう。

おっと、カモミールもこんなにたくさん。
うさぎガーデンではちっとも育たない
カモミールが大きな花をつけています。

ハーブティが作れるカモミール。
花びらが下がって芯が丸く膨らんできたら摘み時
なんですが・・・



ここは、わんこのお○○こがかかってそうだから
パスしてお家へ帰ります。

   
ママリンがこの間のテレビの
「 相棒2時間スペシャル 」はつまらなかった。
1時間を2時間に引き延ばしただけだったって
ブツブツ言ってたよ~
ボクの2時間スペシャルは楽しいよ~ 
いろんなお花も出てくるんだ。
まだ見てない人はぜひ見てね。  
 

「 春の2時間スペシャル(1) 」
 「 春の2時間スペシャル(2) 」

 

前の記事に、たくさんのカメラの情報を
お寄せくださってありがとうございます。
とても参考になりました。今から、くま
待ち合わせしてお店へ行ってきます。
どのカメラにしたかは、また次回ご報告
しますね。 それでは行ってきま~す。
 

 

  ランキングに参加     
応援クリックお願いします

 
 人気ブログランキングへ にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラの情報をお寄せください

2011-04-25 02:34:58 | 正ちゃんの毎日

前の記事で、畝の中に木の根っこが入り込んでしまって育たなかった紫キャベツ。
トマトを植えるのに抜いてしまいましたが、葉はまだきれいで、元気でした。
もうこの先、葉が大きくなって巻いていくことはないだろうと思いましたが、
このまま捨ててしまうのも何だかもったいない気がして・・・

南の庭のイモムシさんの花壇に植え替えました。
キャベツは食べられなかったけど、こうして並べて植えてみると野菜でもお花のようできれいです。

2本組のピラカンサ7組で作っているイモムシのトピアリー。
横から見たところです。秋には赤い実がなってきれいなんですよ。もう少しまん丸くしたいです。
なんでイモムシなんか作るんですかって虫の嫌いな若い女性に言われましたが、
なんでと言われても・・・ 可愛くないですか?


 ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※   ※ ※ ※ ※ 

 

ここからは、別のデジカメで撮った画像です。

 

うさぎが使っていたデジカメです。過去形なのは昨日、ついに壊れたから。

大手電器店で買ったこのデジカメ、一昨年の12月に買ってから、すでに同じ機種の4台目なんです。
決してうさぎがめちゃくちゃな扱いをしたわけではありません。
一度も落したことも濡らしたこともなく、大切に扱ってきました。

保証書に記載された機種交換の文字。
5年保証をつけていたので、修理に持っていったら、意外にあっさりというか、
すぐに交換してくれましたが・・・

4台とも不具合の箇所は皆同じ。

しばらく使うと、どれもこんな状態になります。
全部開かない。きちんと閉まらない。開いたり開かなかったりする。
このおかげで何度貴重なシャッターチャンスを逃したかしれません。

わずかな期間に4台も同じ症状。普通はあり得ない!
この画像は、以前使っていた同じメーカーのデジカメで撮ったのですが、
買って7年になりますが、壊れることもなく今でもきれいに写ります。
ボケているのは、うさぎの腕前のせい(笑)

店の人にいろいろ尋ねましたが、納得できるような説明ではありませんでした。
何か欠陥があるのでは?と聞いてみましたが、他に苦情などは来ていないと言われました。

保証書に張り付けていた名刺です。
こういう肩書のかたの説明とアドバイスで
買いましたが、3回目に行った時には
その方は店を辞めてしまわれていて、いらっしゃいませんでした。



新しく応対されたかたがおっしゃるには、このデジカメは、電源が入る箇所が、
いくつもあって云々・・・  結局、よくわかりませんでした。

これは最初に買ったときに、そのフォトマスターエキスパートなるかたが
選んでくださったカメラケースで、アウトドア用品メーカーのもので
しっかりしているからということでした。



でも、新しい店員さんは、このデジカメは、こういうハードなケースに入れなくては
いけないと言ってこれをお使いくださいと・・・(でも少し小さいような)

それでも、結局、またしばらくすると同じ不具合が・・・
気にいっていたデジカメだったので、今まで何とか使ってきましたが、

昨日ついに全く写せなくなってしまいました。
ハイスピードの動画が撮れることと、夕方のかなり遅い時間帯でも
きれいに写せることが気に入っていたのですが。

最後に交換してもらったときに聞いた話によると、他に同じような
ハイスピードの動画がとれたり、高速連写ができるデシカメはないとのこと。
では、どんなのに変えたらいいですかとたずねたら、パナソニックやソニーなど
家電メーカーのものがおすすめだと言われました。
ほんとうでしょうか?(だって、ここ家電店だもの・・・)
 
次に同じことになったら、返金してもらって、別の機種に変える約束をしてあるので、
今度はもう変えたいと思いますが、どの機種に変えたらよいのかわかりません
お店のかたが言うことも、そのまま信用する気にはなれなくて・・・
どなたかカメラに詳しい方、教えていただけないでしょうか。
ご自分が使ってみて良かったものなどでもかまいません。

先日ご紹介したうさぎガーデンのレモンの木です。(デシカメが壊れる前に撮ったもの)

たくさんの花芽が膨らんでいますが、毎年台風など強い風でボロボロ落ちてしまって
実はわずかしか残りません。今年こそたくさんなってくれますように。

こんな小さなものを写すことも多いんですが、
できるだけコンパクトなものを希望しています。それにやっぱり操作が簡単なもの。
みなさん、よいデジカメがあったらどうぞ教えてくださいね。
参考にしたいので、どんな小さなことでもかまいません。コメントしていただけるとうれしいです。

          

 

 ランキングに参加     応援クリックお願いします→  人気ブログランキングへ にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
携帯の方はこちらからポチッとお願いしますブログ村 MIX中型犬
    

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うさぎガーデンの悩み★レンゲソウ

2011-04-23 23:34:28 | 庭作り

    

うさぎガーデンです
うさぎがコツコツ植えていった木が今ではすっかり大きくなり・・・

緑いっぱいの庭になりました。
お花だけの南の庭は、まだよいのですが・・・

菜園のある東の庭は、ちょっと困ったことに・・・

東の庭にもレンガを敷いた部分があるのですが、

そのレンガ敷きの部分に最近、あちこちに矢印のような部分が・・・
うさぎが自分で敷いたレンガなので、やっぱり素人ではダメかと思ったのですが、
きれいなままのところもあります。

 

でこぼこをたどっていくと矢印のところへ。オリーブの木です。

レンガ敷きの反対側には、たくさんの根っこが紫キャベツを植えていた畝の中に伸びていました。

 

毎年よく育っていた紫キャベツがこの冬は全然大きくならなかった理由がわかりました!
夏野菜の植え替えのために畝を掘り返したらたくさんの根っこが出てきました。

いやだぁ~、もう、どうしよう・・・

仕方ないので、レンガ敷きとの境を少し掘り下げて、根っこがはいりこまないよう
ブロックで仕切ることにしました。
 

これは、水平器。 この上にもう一段乗せないと土がこぼれてしまうので、
でこぼこにならないよう水平器を使ってブロックを並べます。

中に入っている液体がちょうど真ん中になった時が水平です。

ブロックの在庫がなくなったので、今日はとりあえず一段だけ。

 はあ~っ、また肩と首が・・・

左はオリーブ、右の方からは、カイズカの根っこが・・・

菜園の中には、レモン、ブルーベリー、月桂樹、びっくりグミ、ローズマリー・・・
どの木の周りも同じような状況になりつつあります。

庭を作り始めたとき、菜園は一番東のはしっこにたった二畝だけで、
あとは花壇にするつもりでした。
ところが野菜作りのおもしろさを知って野菜畑が次第に増えていきました。
こうなることは、ある程度予想はしていたのですが・・・

うさぎがレンガ敷きの部分をはがして畑にしようかと言うと、くまが即反対。
庭の部分がこれ以上狭くなるのは絶対に嫌だと言います。
でも、毎回畑をこんなに大々的に掘り返して根っこを取り除くのは重労働です。
かといって、木はどれも抜きたくないうさぎです。

                              いつまでやれるかなあ・・・

 

           ◆  ◆  ◆  ◆  ◆  ◆  ◆  ◆  ◆

 

さて、ちゃんのお散歩。

田んぼの中に咲いているのは・・・

今ではあまり見ることができなくなったレンゲソウです。

おっと、ちゃんクンクンしてたら、蜂さんに刺されたみたいであわてています。

幸いどこも大丈夫みたいです。 お鼻が腫れなくてよかったね、ちゃん。

うさぎの遠い思い出の中にもある懐かしい春の花です。 

 

                                

 ランキングに参加     応援クリックお願いします→  人気ブログランキングへ にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
携帯の方はこちらからポチッとお願いしますブログ村 MIX中型犬
    

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッピー&ラッキーごはん

2011-04-21 23:33:16 | 正ちゃんの毎日

       うさぎガーデン < 今日の花 >  ラナンキュラス

        

今年もまたラナンキュラスの花が細々と咲きました。
植えっぱなしですっかり忘れていました。ちゃんと肥料をやっておけばよかった。
なんでも花が咲いてから後悔するうさぎです。

小さな花しか咲きませんでしたが、清々しい白い色が緑に映えます。

ラナンキュラス
キンポウゲ科キンポウゲ属の総称・・・園芸界でラナンキュラスの名で市販されるのは、ヨーロッパから西南アジア原産のハナキンポウゲR. asiaticus L.から改良された系統のものをさす・・・酸性土を嫌い、また冬季に凍害を受けやすいので注意する・・・・Yahoo!百科事典より

今年の冬はとても寒かったのに、ちゃんと咲いてくれました。ありがとう。

  

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

これは?

ハッピーくまに・・・

ラッキ―うさぎかと思ったらドッグ?

ちゃん、新しい食器を買ってもらったんです。もちろん人間用のです。
ピンクの方は浅くて少し楕円がかっています。黄色の水入れは丼のような形。

しょうちゃん、どぉ?気に入った?

長い毛がちょっとじゃまそう。早くカットに行かなくちゃね。

 

                 こちらの画面上をクリックすると動画をご覧になれます。
         
音楽はありません。カリカリ音がします。

 

 

 

あら、ちゃん、残しちゃダメでしょう。

ダメ、ダメ、ダーメッ! ジャーキーはドッグフード完食しないともらえないのっ!
                                                  いれものより中身のちゃんでした。


こちらは、2年前の動画。ちゃんと完食してごほうびをもらっています。
サマーカットの少し若いちゃんも見てね。  「夏バテ知らず」

 

    ※ コメントのお返事が遅れていてごめんなさい。もう少しお待ちくださいね。

  

 ランキングに参加     応援クリックお願いします→  人気ブログランキングへ にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
携帯の方はこちらからポチッとお願いしますブログ村 MIX中型犬
   

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うさぎガーデン便り★ボク、平気

2011-04-19 13:41:00 | うさぎガーデン

アークトチスの花が咲いています。
南アメリカ原産のキク科の常緑多年草。花のない時期も美しい葉を楽しむことができます。

昨年亡くなったブロ友、yumi さんのブログで知って植えたお花なので、
この花を見るとyumi さんのことを思い出します。
更新されていないとわかっていても、今でもついyumi さんのブログを開いてしまううさぎです。

蕾がかわいいですね。

夕方になるとしぼんでしまうお花です。

ワイルドストロベリーの花も次々に咲きだしました。

南の庭と東の庭の境にジャノメエリカがまだ咲いています。

ほんとに長持ちのお花です。

毎年ご紹介していますが、月桂樹の花が今盛り。

お花はたくさん咲きますが、実はわずかしかなりません。

菜園の栄養分を取ってしまって、切っても切ってもすぐに大きくなる困りもの。
でも、冬に緑の木があるのはやはりいいものです。暖かくなってますます元気に。

アンズの実がなっています。毎年春の強風でずいぶん実が落ちてしまいますが・・・

レタス類とパセリ

スナップエンドウ
農林水産省の共通名称はスナップエンドウスナックエンドウは商品名なのだそうです。
今日のテレビで初めて知りました。いつもどっちを使うか迷っていたんです。

スナップエンドウの花。
マメの花はやっぱりいいですねえ・・・

手前がスナップエンドウで奥がグリンピースです。
どちらも成長が遅れていますが、それにしてもグリンピースは・・・大丈夫かな。

一株だけ残した春菊の花が咲いています。昨年のものと色が違います。


こちらは、昨年の春菊の花。品種によってお花も違うのですね。

 

さて、ちゃんは・・・

         

                   毎年春の恒例・・・

狂犬病の予防注射を受けました。 
ちゃんとお利口さんにしていたちゃんでした。でも、しっぽがたれてるよ~(笑)

 


        菜園の野菜はなんだか眺めているだけで春気分。
      
 

                                                                            

 ランキングに参加     応援クリックお願いします→  人気ブログランキングへ   にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
携帯の方はこちらからポチッとお願いしますブログ村 MIX中型犬
  

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の2時間スペシャル(2)

2011-04-18 02:13:44 | お散歩

   前回のお散歩の続きですよ~

         海岸に咲いていた花。 ダイコン?

潮が引いているときは、向こうに見える岩場をまわって前回の記事の海岸から
こちらの海岸まで磯伝いに歩いて来ることができます。

でも、潮があまり引いていなかったので、陸の方からやって来ました。

前の海岸とはまた全然雰囲気が違います。 

この静かな入り江にはいつもいろいろなボートやヨットが泊まっていて、それを見るのも楽しみです。

海岸沿いに企業の大きな保養所や木工の工房、別荘や豪邸が並びます。
砂浜を歩いて、少し先からまた道路の方へ戻ります。



民家の庭の木に鮮やかなお花がびっしり。え~と、何だっけ、この花。

これは木苺ですね。

梅の時期はとうに終わったので、多分これは・・・

桃ではないかと思いますが・・・白い桃の花ってあるかなあ?

また海岸に出ました。ここまでは、ときどきお散歩に来るよね、ちゃん。
くまと一緒でうれしそうなちゃんです。

おや!

道路を挟んだ向こう側のお宅の庭に小さなわんちゃんが・・・

ちゃんが近づくとちびわんこもやってきました。しっぽを振ってますよ。

いつもどんな犬からも吠えられるちゃんですが、今日は吠えられません。

ちびわんこちゃん、ちゃんに近づ こうと一生懸命。
なんとかしてフェンスの隙間からお顔を出したいみたいだけど、残念、これ以上は無理。

まだ、子供のようですね。いっしょに遊びたかったのね。

ちびわんこちゃん、ちゃんがよほど気に入ったみたいで、
ちゃんが帰ろうとすると、フェンス沿いに走って追いかけてきました。

最後にお別れのぶちゅっ!

岸壁の上をトコトコ歩いて帰ります。
あのわんちゃんは、女の子だったのかしら、男の子だったのかしら・・・ね、ちゃん。

また元の田んぼの道へ戻ってきました。おうちはもうすぐです。

楽しいお散歩だったね、しょうちゃん。

今日もうさぎは影だけです。
誰かと一緒の写真撮ってくださーーい!

                        春のお散歩2時間スペシャルでした♪ 
                            前回の(1)もどうぞご覧くださいね。

    
 ランキングに参加     応援クリックお願いします→  人気ブログランキングへ   にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
携帯の方はこちらからポチッとお願いしますブログ村 MIX中型犬
 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の2時間スペシャル(1)

2011-04-17 10:13:51 | お散歩

   
 いつもちゃんのお散歩は、30分か40分くらいのコースですが、



この日はくまがお休みだったので少し遠くまで行ってみました。 
皆さんもご一緒にお散歩しましょう。

麦がもうこんなに大きくなっていますよ。

           

                      

野の花を見ながらいつもの田んぼの中を抜けて・・・



山の方へ・・・



ビニールハウスの中は、たくさんの花。

デルフィ二ウムです。

 山道に入ります。

  

 薄暗い藪の中に・・・  

名前がわからない黄色の花がたくさん咲いていました。

これは、野イチゴの花。

 

森を抜けたところには別荘や企業の保養所があります。

ツタのような不思議な植物が・・・ 実がなっています。

定住されているお宅も多くて・・・ お庭がきれいです。

あっ、ギザギザのチューリップだとくま。 チューリップだけはわかるくまです。

さらに進むと海が見えてきました・・・

 

                    

畑の中の道を行きます。 ソラマメ畑にニンニク畑。



松林を抜けると・・・

海岸に出ました。

やっぱり広々気持ちがいいけど・・・



ちょっと風が強いね、ちゃん。

よいお天気なのでのどが渇きました。

近くの民家から広がったらしいマツバギクが砂浜に群生しています。

<追記>このお花は、バクヤギクでした。

松の木陰でちょっと休憩。持って来たお茶とお菓子でおやつタイム。

クロワッサンはうさぎ用。くまは、ラカントというゼロカロリーの甘味料を使ったケーキ。
どちらもやさしい友人からのいただきもの。手前は
ちゃんのサツマイモボーロです。

一息ついたので、さらに進んで行きます・・・

おっと、しょうちゃん、濡れちゃうよ。

岬の岩場を回って次の海岸まで行きたかったけれど、まだ潮が引いてなくて通れません。
いったん、内陸に入ることに・・・

続きはまた次回
お散歩2時間スペシャル 次回もどうぞお楽しみに!

 

                                  

 ランキングに参加     応援クリックお願いします→  人気ブログランキングへ   にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
携帯の方はこちらからポチッとお願いしますブログ村 MIX中型犬
 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天道生えと58Kcalのシューアイス

2011-04-16 00:49:14 | うさぎガーデン

うさぎガーデンボリジの花です。

スペアミントの花壇脇の通路に天道生えボリジの花が咲きました。

うさくま地方では、種を蒔かずに生えてきたものを天道生え(てんとうばえ)と言います。
ボリジは昨年、苺のコンパニオンプランツとして向かいの畝に植えていたので、
きっと種が飛んだのでしょう。  

          ※ コンパニオンプランツ・・・いっしょに栽培する ことで互いの成長に
            よい影響を与え共栄しあう植物のこと

天道生え」はいかにもお天道様(お日様)が植物を芽生えさせたという感じがして
何だか自然の力強さとやさしさを感じさせる言葉ですね。

ボリジは気温が上がるとともに、とても大きな株になっていきますから、
この場所では邪魔なので植え替えるつもりだったのに、すっかり忘れてしまって・・・
花が咲いてしまったので、もうこのままにしておこうと思います。  

つい、見入ってしまう美しいブルーです。

さて、今日は久しぶりに菜園で力仕事。
長いことサボっていたので、畑の準備を急がないと夏野菜が植えられません。

縦に二本並んでいた畝の形を変えて3本にしました。なぜかというと・・・

理由はこのレモンの木。
根っこが畝の方まで伸びてきていたので、形を変えて、手前の方はハーブなど
表層部分の土だけでも育つものを植えることにしました。

 

レモンは枝をロープで引っ張って横に広がるように仕立てています。ブロックは重り。

ほんとうは自然のままの形の木が好きです。
トピアリーなんかもそうですが、いつもなんだかちょっぴり罪悪感を感じながらやっています。
ネットの中は、ブロッコリー。



全部掘り上げたはずの菊芋がまだ土の中からこんなに出てきました。
今年は菊芋だけはほんとに困るくらい豊作でした。スライスしてせっせと乾燥させています。

二本だけ抜かずに残しておいた、できそこないの大根に花が咲きました。



野菜の花もきれいです。最近では、最後にお花を楽しんでから抜くことにしています。

コンポストの中身も埋め込んだりしたので、半日がかりになってしまいました。
でも今日できたのは、まだやっと菜園の五分の一くらい。
雑草もずいぶん生えてるなあ・・・ はあ~っ。

  うう~  肩が・・・ 

ちょっと休憩。おやつタイム。

シュークリームではなく中身はアイス。
少し小さめですが、一個58Kcalで、炭水化物は、6.1g。

スーパーのプライベートブランドのこのシューアイス、
カロリー制限しなくてはいけないくまのおやつなんですが、低カロリーなのにおいしいので、
うさぎも時々こっそり食べています。

おや、いつの間にかこの方も、しっかりそばに来て・・・

シューアイスを食べた後は、もうひとがんばり。バジルの苗を植えました。
ボリジと同じく天道生えのコリアンダーもこちらに植えかえました。

ああ、疲れた~ 

 

うさくま地方の桜は、もう終わりです。

        最後に・・・
                数日前に撮った桜とちゃん。

   
                                    夕方いつもの公園で。                           

           

 ランキングに参加     応援クリックお願いします→  人気ブログランキングへ   にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
携帯の方はこちらからポチッとお願いしますブログ村 MIX中型犬
 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶滅危惧種がお食事中です

2011-04-14 00:29:13 | お散歩

ちゃんとお散歩に出かけて見つけたスミレ。とっても濃い紫色です。


先日お花見の記事でご紹介したスミレは、こんなに薄い色でした。
そのあたりの山のスミレはみんなこの色でしたが・・・

このお散歩コースのスミレはみんな濃い紫色です。
葉の形が違うので、土壌のせいではなく、きっと種類が違うのでしょうね。何という名前のスミレかな。
スミレは、数百種類もあって、正しい名前がわからないことが多いそうです。

この濃い紫のスミレが咲いていたのはこんなところ。

時々ちゃんとお散歩に行く川の河口です。

おっと、今日の主役はスミレではなく、こちら・・・



何だ鳥かって?



そうなんです。

2月にもご紹介したのを覚えておられるでしょうか? 

その時の記事はこちら→ 絶滅危惧種 クロツラヘラサギ

今日はだいぶ大きく撮れたでしょう。

ここにいたんですよ。前の記事の時は、向こうに見える橋の先の湾にいました。
今日は動画も撮ったので、ぜひ見てくださいね。

絶滅危惧種の動画です。 すごい! 自画自賛(笑)
世界中に2000羽しかいない鳥がエサをさがしている動画が撮れて、とってもうれしいうさぎです。

 

                 こちらの画面上をクリックすると動画をご覧になれます。
         
音量にご注意くださいね。

絶滅危惧種クロツラヘラサギ.wmv

 

あのくちばしでは、何だか食べにくそうですね。
もっとお顔を大きく撮りたいと思って、少し近づ いたら沖の方へ飛んでいってしまいました。残念。
驚かせてしまったかな。
 ごめんね、クロツラさん。
 

あ~あ、行っちゃったよ。

 

                           

※ 被災地に置き去りにされたペットに心を痛めているかたは多いことと思います。
   そんな被災地のペットの保護に関して、今、問題が起きているそうです。
   サラロンさんが記事にしておられますので、見ていただければと思います。
                                福島・被災地の犬猫飼い主の叫び!

 

 ランキングに参加     応援クリックお願いします→  人気ブログランキングへ   にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
携帯の方はこちらからポチッとお願いしますブログ村 MIX中型犬 
            

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする