座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

溶けたイチジク★正ちゃん危機一髪

2019-08-31 23:29:48 | うさぎガーデン

休日のご訪問ありがとうございます

本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧くださいね。

久しぶりの青空がうれしくて
つい、空を見上げてしまいます。

オオベニタデです。花穂はこれからもっと
大きく長くなっていきます。

切り戻していたルリマツリ
また咲き始めました。

ブルーアイスの木に絡ませていますが、
木に絡ませるのも自然な感じで私は好きです。
木が傷まないように気をつけないと
いけませんが。この木は下枝が枯れてなくなり
寂しかったので、ちょうどよかったのです。

今日もにぎやかなポーチュラカ

一方、大鉢に植えた地味~なこのお花は・・・

クフェア(ハナヤナギ)
斑入りの葉は、ツルニチニチソウ
ツルニチニチソウは、水やりを忘れて一時
クフェアが枯れかかったとき、空いてしまった
ところが寂しかったので植えたものですが、
なんだかいい感じになっています。



上の鉢植えは、傷んだ枝をカットしたので
こんもり丸くなっていますが、地植えすると、
こんな感じに羽が何枚も重なったようになって
お花がつきます。本来はとても丈夫で、
うさぎガーデンでは、地植えしたもので枯れた
ものはありません。

一見、地味なお花ですが、よく見ると可愛いくて
だんだん好きになったお花です。
 
 

             

ぎゃああ~~~~っ

今日あたりは収穫できるはずだと、楽しみに
して「東南の庭」にやってきました。
これこれ、と、よく見ないで触ったら・・・
雨でせっかくのイチジクがこんなことに。
中が溶けていました。もう、がっかり~

蟻や蜂がたくさんいたので、もうそのままに
してきました。あれは蟻さんたちにあげるわ。
でも、こっちはダメだからね。
今度は早めに収穫しなくては。

     ・・・・・・・・・・・・・・

昼間、買い物などに出かけるとき、あまり暑く
ない時間帯の時はちゃんを出来るだけ連れて
行くようにしています。
今日も後ろにちゃんを乗せて走っていたら・・・
途中でひゅん、ひゅんとなき出したんです。
バックミラーを見たら、ちゃんが見えない。
あわてて車を止めたら、座席とドアの間に
落ち込んで後ろ脚で立って、座席に手をかけて
上がれずにいました。いつ落ちたのか。
急ブレーキなどは、かけなかったはずですが。

危ない、危ない。
若い時はそんな心配はしなくてよかったの
ですが、もう足腰が弱っているので、
ちょっとした揺れでも油断できませんね。

ちゃん、ケガしなくてよかったね。
びっくりしたよ。

 

そのあと、元気にお散歩しました。ホッ。

今日は土曜日だから、ワンちゃんがたくさん
来ているかと思ったら、そうでもなくて
ちょっと残念でした。

道路わきに、毎年、珍しい色のオシロイバナ
きれいに咲く花壇があるんです。
うさぎガーデンのオシロイバナは剪定しても
しても、ひょろひょろに伸びてしまって、
こんなに、こんもりまとまってくれません。

品種が違うからでしょうか。

どうしてだろうね、ちゃん。
さあ、ボク、わかりません。
ちゃんでした~

遅くなったので、残りの画像は次回に。 

くまよりお願い◆ 
携帯で「いいね!」を押して下さっている皆様へ

いつも応援ありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが、
ランキングに参加していますので、
ランキングのほう(画像)のクリックも
お願いいたします。 

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
よろしくお願いいたします

こちらもクリックお願いします★
             
  
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正ちゃん、重たいよ~★シンテッポウユリ

2019-08-31 12:49:36 | 今朝の庭

★休日のご訪問ありがとうございます★

久しぶりの青空です。

今朝のテラス前。
一時は枯れるのではないかという感じだった
芝生も伸びてぼさぼさになってきました。
すこし手入れしないといけません。

実はちゃんとこんな本も持っているのですが、
最近全然見ていなかった。
この本によると、2か月に一回、4、6、8月
肥料を施すと書いてあります。
(全然やってないよ~)
また、秋遅くに施すと葉の退色を遅らせ、
来春の萌芽を早める効果があるが、一方で
耐寒性を弱めたり病害や冬雑草の発生を促し
たりするので控えたほうが無難ともありました。
(今やれば、ギリギリ滑り込みセーフかしら)


< 思い出写真館 >

うさくま家の中でいつも一番遅く寝るのは
うさぎです。
いざ寝ようとすると、最近はちゃんが、
どーんとうさぎの場所を占領して寝ています。
以前は自分のおうちの中でふかふかのお布団に
埋まりこんで寝ていたのですが、最近は
なぜかベッドで一緒に寝るようになりました。

それで、しかたなくうさぎはそっと
ちゃんの横から滑り込んで寝ます。
以前はすぐによけてくれたちゃんでしたが、
最近はまったくよけてくれません。
そしてそのまま、うさぎのお腹の上に顔を
のせて寝てしまったりします。

ちゃん、重たいよ~

暗くて写真は撮れないので、過去の同じような
写真を探してみました。寝ているのはくまです。
これが最近の寝てる時の「イメージ」です(笑)
ちゃんをなでなでしながら寝られるのは
幸せなんですけどね。

2008年の8月12日以降2009年の
6月末までブログをお休みしたので、上の
写真は未公開ではないかと思います。
当時はランキングは、にほんブログ村の
「MIX中型犬」のみに参加していました。
振り返ると、いろいろあったなあと(あ、
ブログには何も書いていません)思います。

「東の庭」で白ナスがなっています。
朝の光の中で野菜が育っているのを
見るのが好きです。

これから晩秋まで次々咲いて楽しませてくれる
ラベンダーセージです。

昨日、このダメ元プランターに挿し木して
いたラベンダーセージ(矢印)を移植しました。
今年は、雨が多かったのと、プランターの
位置を少し日当たりの良いほうへ移動した
おかげで、根付いているものが多いです。

「南の庭」、中央花壇のあるレンガの広場の
隅に移植。

これで、寂しい場所が少し明るくなって
くれると思うのですが。

「東南の庭」で、シンテッポウユリ
咲いています。タカサゴユリに似ていますが、
(タカサゴユリとテッポウユリの交配種らしい)
タカサゴユリより少しかわいらしい印象が
してこちらのほうが
好きです。でも、乾燥には
弱いと後で
知りました。そのせいか、
プラグ苗で買って
たくさん植えたのに数本しか
咲いてなくて残念。
散々迷って奮発したのに~(笑)

それでは皆さん、
よい週末をお過ごしくださいね。
 

くまよりお願い◆ 
携帯で「いいね!」を押して下さっている皆様へ

いつも応援ありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが、
ランキングに参加していますので、
ランキングのほう(画像)のクリックも
お願いいたします。 

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
             
   
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)       
また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外な効果★生き抜くために

2019-08-30 22:01:42 | うさぎガーデン

いつも応援クリックありがとうございます★

ちゃんのしっぽが出ています。

最近、ちゃんはリビングの窓からよく外を
見ます。通りの車や歩道を通る人(朝は
たまに、わんこのお散歩の人も通ります)を
見ているようです。

少し前、外回りのコニファーの下の方の枝を
落としたので、隙間から向こうが見えやすく
なりました。ちゃんには退屈しのぎに
なってよかったようです。意外な効果でした。

          

ルドベキアタカオユーパトリウム
雨でお花がまた増えました。

先日ご紹介した、お友達が送ってくれた
スノードラゴンを植えました。根っこも長く
きれいに掘り出してくれていました。
大きな株だったので二つに分けることができ
ました。

分けてもこんなに大きいの。
左後ろは、この間植えたウエストリンギアです。

もう一株はこちらに。

どちらもレンガの小道横です。

アンズの木にテッポウムシ除けに巻いた
アルミ箔が目についたので、他で増えた
クリスマスローズを移植して隠しました。
テッポウムシ除けは、どなたかのブログで見た
のですが、幹に塗って、乾燥すると透明になる
樹脂があるようです。このあたりの
ホームセンターではみかけたことが
ありませんが、あれなら見た目もいいのに
なあと思います。今度聞いてみようと思います。

雨が降り続いたので、手前のダルマギク
過湿でくたんとなってしまっています。
ちょっと心配。

こちらは深刻。 ジャーマンアイリスです。
掘り上げておけばよかったのですが、まさか
こんなに降るとは思わなかったので。
ジャーマンアイリスは、ふだんから水やりは
しなくていいくらい雨には弱いです。

ポーチュラカは元気で、しばらく途絶えていた
お花がまた咲き始めました。

斑入り葉はユーパトリウム・ピンクフロスト

黄色のポーチュラカも咲いています。

切り戻しておいた「南の庭」の
大輪ポーチュラカにも花。

栄養系サルビア・イパネマがもうこんなに
広がりました。雨の効果大です。

フロックスはまた蕾ができています。
大株になって、花色も次々に変化する
すぐれものです。初めて植えた一株です。

オオベニタデも雨でまたぐんと大きくなりました。

後ろの西洋ニンジンボクの木を隠してしまう
ほどになっています。

周りの雑草を抜いていて、オオベニタデの
根元を見てびっくり。
ひゃあ、何これ!
途中からも根がたくさん出ています。
気根でしょうか?昨年は気が付きませんでした。
トマトなどは気根がよく出ますが。

なんだか、ちょっと気味悪い感じさえしますが、
暑くて乾燥がひどいうさぎガーデンで生き抜く
ための知恵でしょうか。
やはり道端で野生化しているようなお花は
たくましいです。

気温の上がり下がりが激しいです。
皆さんどうぞご自愛くださいね。
それでは、おやすみなさい。

くまよりお願い◆ 
携帯で「いいね!」を押して下さっている皆様へ

いつも応援ありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが、
ランキングに参加していますので、
ランキングのほう(画像)のクリックも
お願いいたします。 

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
             
   
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)       
また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペット レスキューシール★アプローチの剪定

2019-08-29 21:20:48 | 正ちゃんの毎日

★いつも応援クリックありがとうございます★

本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧くださいね。

前回記事、おかしかったですね。
夕方になって気づいて慌てて訂正しました。
写真と記事が重複してるし、アップできてない
画像はあるしで、すみませんでした。
どうしてそんなことになったのかわかりませんが、
昨夜は遅くて、疲れていたので再確認しない
まま寝てしまったようです。
にもかかわらず、たくさんの方がクリックして
くださって、ほんとうにありがとう
ございました。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・

今朝はまだ小雨が降っていました。
プーさんのレインコートを着て公園を
お散歩したちゃんです。

なんだか首筋が色っぽい(笑)
この耳付き帽子、かぶるとちゃん、ほんとに
似合わないの。こんなのは、小さな子供の
服なんかと同じで、きっと親(飼い主)が
喜ぶものですね。

何とかお散歩出来てよかったね、ちゃん。

公園で見つけました!

大きなキノコ。
雨、ほんとによく降りました。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・

「南の庭」の中央花壇。
トレニアが復活しましたが、ぼさぼさに。
今年はお花の色合い、配置がイマイチ
でしたね。今度、今までの分を特集したいと
思います。(毎年変えています)

ここも、切り戻して整理したいですが、
今夜からまた雨だということなので、今日は
アプローチを先に片づけることにしました。

せり出している周りのコニファーも背が届く
ところまで剪定していったら、あっという間に
通路がふさがってしまいました。

コニファーの陰になるほうだけ、コリウスが
数株生き残っていましたが、他は乾燥で
ひょろひょろになったところに、このドカ雨で、
根腐れしてしまっていました。

やっぱり、入り口がすっきりしていると
気持ちがいい。

右側が郵便受けに続くレンガの飛び石。
写っていませんが、その右に流木の植木鉢が
あります。ここも早くきれいにしたいです。

木が生い茂ってしまっていたので、先日、
宅配便の配達員の方がインターホンが
あるのに気づかれませんでした。それは
まずいと、周りを少しすっきりさせました。
そしたら・・・
あらっ? 何か貼ってあります。

あとで聞いたら、くまが貼ったものでした。
少し前に通販でペット用品を購入した時に
入っていたと。
当然ですよね。家族なんですから。
今回の九州の豪雨でも、わんちゃんも一緒に
ゴムボートに乗って助けられている映像を
テレビで見て、ほっとしました。
被災者はそれでなくても不安がいっぱいなのに、
ペットを置き去りにしたりしたら、どんなに
つらいことでしょう。ペットも悲惨なことに
なります。そんなこと絶対にしてはいけない、
させてはいけません。
こんな小さなシールでは全然目立ちません。
有料でもいいので、もっと大きなシールを
作って、ホームセンターや雑貨店などで
売ってほしいと思います。
動物の保護活動のためのチャリティシールに
してもいいと思います。

「東の庭」の隅に一株だけあるノカンゾウの花
が咲きました。
そういえば、いつも8月末には必ず咲く
「西の通路」のノカンゾウが、まだ咲いて
いません。今年の8月のおかしなお天気に
お花も戸惑っているのかもしれません。

くまよりお願い◆ 
携帯で「いいね!」を押して下さっている皆様へ

いつも応援ありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが、
ランキングに参加していますので、
ランキングのほう(画像)のクリックも
お願いいたします。 

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
よろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
             
  
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正ちゃんの雨の一日★爆発ゴーヤ

2019-08-29 02:35:45 | 正ちゃんの毎日

★いつも応援クリックありがとうございます★

雨続きで切り戻しが延び延びになっている
アプローチ。ランタナポーチュラカ
出張ってきて通路が狭くなっています。

くまは、昨日と今日の二日間休みでした。
雨で、庭のことはできず、ちゃんの
世話と部屋の掃除。
掃除してくれるのは助かるけど、いろいろ
勝手に動かすので、後であれがない、
これがないと、また揉めます。
何やっても揉めるうさぎくまです(笑)

ちゃん、くまにドッグフードを二、三粒ずつ、
食べさせてもらっています。一気にたくさん
あげても食べません。一人でさっさと食べに
行くときもあるのですが、なんだかこれを
やりたいみたいなんです。
甘えているのでしょうか。


昔は食べない時は放っていましたが、今は
少しでもたくさん食べて、元気でいてほしい
ので、面倒ですが食べさせてあげています。
根気のないくまも、ちゃんのためなら
辛抱強くやるんですよね(笑)

                                     

菜園のバラ・ディスタントドラムス
雨の中でまた咲きました。

「KUMA花壇」のダリア
次々よく咲いています。

                                      

ちゃん、今日はお買い物に付き合わされて
ばかりでした。でも、お留守番よりいいよね。
電気店で照明器具とスチームアイロンを買い、
ホームセンターにやってきました。
最近、パソコンに続いて次々電気製品が
壊れるうさくま家です。
ホームセンターには、作業部屋の収納庫の中の
棚を買いにきました。

でも、お気に入りのコーナーをちょっと
のぞきます。

スツールなんです。象さんか、サイさんが
欲しいなあ・・・

これもスツール。

 

ルート66がいいわ。って、どこに置くの?
見るだけ~(笑)

                                     

夕方、庭を見回ったら、ゴーヤが爆発している
のに気づきました。あら、いつの間にと
思ったら他にも大きなのが5本も
隠れていました。

1本はもう手遅れ。
でも、これ食べられるんですよ。
天ぷらなどにすると、ちょっと
ホクッとした感じ。苦くありません。
赤い種の部分も甘いです。

茂った葉っぱの陰にあったので、一本を除いて
色が悪いですが、佃煮にすれば
わからなくなります。

いちばん大きいのは38cmもありましたよ~

        

正ちゃんはホームセンターへ行ったついでに
雨が小降りだったので、近くの公園で
レインコートを着てなんとかお散歩できました。
夜になって、だんだん雨がひどくなり
一時雷も鳴っていましたが、今はまた
やんでいるようです。
佐賀方面の豪雨の被害がひどくて驚いて
います。自然は怖いですね。
皆さん、どうぞお気をつけくださいね。
 

くまよりお願い◆ 
携帯で「いいね!」を押して下さっている皆様へ

いつも応援ありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが、
ランキングに参加していますので、
ランキングのほう(画像)のクリックも
お願いいたします。 

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。
   
  

こちらもクリックお願いします★
             
  
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨特別警報・松浦川氾濫

2019-08-28 12:25:28 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

玄関前です。
大雨特別警報が出ています。
次々に各地に避難指示などが出ているよう
ですがこのあたりは、雨も小降りで
今のところは大丈夫です。

先ほど、テレビで当ブログではおなじみの
佐賀県の松浦川が氾濫したと報じていました。
大きな川なんですが、あふれるほどになって
いるんですね。今回の豪雨では、
亡くなられた方もいるようで、被害が
広がらないことを祈るばかりです。

写真手前はコキア。天道生えのものを
そのまま残しておいたら、どんどん大きく
なってきました。

テラスのジュズサンゴも、もりもり。

次々実ができてきているので、
これからが楽しみです。

              

ちゃん、ソファーのカバーをぐしゃぐしゃに
してお休み中。

起こされてご機嫌斜めです。ごめん、ごめん。
昨夜の記事、ちゃんのビーチボールトス、
見ていただけたでしょうか。
あれ、昔の画像ではありません。
15歳ですごくないですか?
って、親ばかうさぎくまです(笑)

ふぁ~~、ボク眠たいんだ。

            

勝手口のCafeコーナー。
雨の日でもちょっとした緑やお花が楽しめる
場所があるのはうれしいです。

昨日、遠くのお友達から苗が送られてきました。
色々大変な状況の中にあるのに、
うさぎガーデンのことまで心配していただいて
ありがたいやら、申し訳ないやら・・・
大株のスノードラゴン。これからグラス類を
増やしていきたいと思っていたところなので、
とてもうれしいです。

これは、オダマキなんですが、種類は
植えるときにまたご紹介しますね。
珍しくて(このあたりでは)とっても素敵な
お花なんですよ ♪

スノードラゴンに花穂がたくさん上がって
います。どこに植えよう。雨、早くやんで!

今日も元気出していこう!
と、笑顔のハイビスカス

皆さん、どうぞ今後の雨の情報に
気をつけてくださいね。

◆くまよりお願い◆ 
携帯で「いいね!」を押して下さっている皆様へ。
いつも応援ありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが、
ランキングに参加していますので、
ランキングのほう(画像)のクリックも
お願いいたします。 

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね。
どうぞよろしくお願いします
 

こちらもクリックお願いします★
             
  
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨やまず★正ちゃんのビーチボールトス

2019-08-27 23:41:14 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★ 

本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧くださいね。

玄関前の寄せ植えの観賞用唐辛子
やっと一つ実がつきました。

雨がかかって根腐れしそうだったので、
かからないところに移動しました。
結構激しく降ったようです。
多肉の鉢もテラスの奥へ引っ込めました。

ほんとによく降ります。
先日、苺ポット2に植えたアキランサス
元気に大きくなっています。

裏の通りです。

裏の畑と、山からどんどん水が道路に流れて
きます。畑の草を刈ったり除草剤で枯らした
ものを片づけずにいつもそのまま放置して
あるので、排水溝に水が流れずに道路に
あふれます。
もう亡くなられましたが、以前、裏の畑で
作物を作っておられた老人は、まわりも
ちゃんときれいにしておられたので、こんな
ことになったことは一度もありませんでした。
今は大雨が降るたびに心配になります。

傘をさして庭の様子も見てきました。
ルドベキアタカオは元気に咲いていました。

あらら、図体のでかいオオベニタデ
やっぱり倒れこんでいました。

花穂がだいぶ長くなっています。

雨の中で、また新たな花を咲かせた
白花ジンジャー。明日も雨なので長くは
持たないでしょうね。残念。
よい香りなんですが、雨で香りも
わかりませんでした。

冴えない色でしたが、雨でいくらか鮮やかに
なった鉢植えのコリウスです。

 

              

ちゃんがくまと遊んでいます。

注・・・画像が動きます。

別に教えたわけはないのですが、ちゃん、
ビーチボールを上手にお鼻でトスして返します。

注・・・画像が動きます。

何度でも返すので、くま大喜び。

ちゃん、上手、上手。

スイカのほかにもサッカーボールの
ビーチボールも持っているちゃんです。 

勝手口のCafeコーナーで、クレマチス・
プリンセスダイアナがこの数日でわさわさ
伸びてきてびっくり。

それでは皆さん、おやすみなさい。

くまよりお願い◆ 
携帯で「いいね!」を押して下さっている皆様へ
いつも応援ありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが、
ランキングに参加していますので、
ランキングのほう(画像)のクリックも
お願いいたします。 

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。 

 

こちらもクリックお願いします★
             
  
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~    

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

囲まれた楽園・・・Garden

2019-08-27 14:36:22 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

朝から雨です。大雨洪水警報が出ていた隣の
市では、先ほど避難指示も出たようです。

勝手口から見た裏山。
降り続く雨にサルスベリの枝が
倒れこんでいます。
ちゃんはお昼前に、レインコートを着て
何とかお散歩を済ませました。

             

この間の日曜日、朝のテレビで確か日曜美術館
とかいう番組ではないかと思いますが、
横浜の三渓園という庭園と、三渓園を作った
実業家・原三渓とそのコレクションが
紹介されていました。

三渓園も素晴らしかったのですが、名前は聴き
損ねましたが、ゲスト出演していた人が
ガーデンとは囲まれた楽園という意味」だと
いうようなことを言ったのがとても印象に
残ったので、検索してみました。

どれも少しずつ違っていて、はっきりした正解が
わからないので以下にいくつか並べてみました。
「囲む」と「楽園」の二つはどれにも出て
きました。

★「Garden」いう言葉の語源は、ユダヤ語で
 「囲む」を意味する「ガル」と、
 ヘブライ語で「楽園」を意味する「エデン」
 が合わさった、「ガルエデン」からきている

★ガーデンは、ガード(囲い・守る)と
 エデン(悦び・楽しみ)の合成語

★「ガーデン」の語源は古代ヘブライ語の
 ガル(囲む)+エデン(楽園)からきている

★「ガーデン」とはガード+エデン、
 つまり囲まれた楽園の意

★Gar=ガルとは(囲む)という意味。
 Eden=エデンとは(楽園)の意味。

★ガーデンの語源は古代ヘブライ語で、
 ガル(囲む)+エデン(楽園)
 すなわち囲まれたエデンだと言われています

など、など。

中には、こんなのもありました。
「漢字の庭園の園も囲まれている」
わあ~、そういえばそうだ。って、
トリビアの泉の「へ~ボタン」を10回くらい
押したくなりました(笑)

囲まれた楽園・・・
広い庭でも、狭い庭でも、ベランダでも、
プランターでも、みんなその人にとって
囲まれた楽園なんだなあと思います。

うさくま家の囲まれた楽園をご覧くださいね。
ご紹介済みの写真が多いですが、
うさぎガーデン「東の庭」(菜園専用部分を
除く)の今年の春の様子の一部です。

 

裏山と庭が一体となって続いているように
見えるので、気に入っている写真です。
この山の風景が気に入ってここに家を建て
ました。

暑さと乾燥が厳しい庭で、これでもずいぶん
がんばったつもりでしたが、まだまだお花が
少ないですね。
「楽園」には程遠いでしょうか(笑)
まあ、どんな庭でも庭は庭主の心の「楽園」
であればよいのですから。

今日は春の「東の庭」の一部をご紹介
しました。他の庭や他の季節はまた随時
ご紹介していきたいと思います。

         

雨、やみません。まだ8月だというのに、
この雨、この気温、いったいどうなって
いるのでしょう。この冬はどうなるのか、
2016年の大寒波を思い出して心配です。

ちゃんは次回たくさん出てきます。
急に気温が下がったので、うさぎの注意も
聞かずにパジャマを着ずに寝ていたくま
またコンコンと咳をしています。
皆さんもどうぞ体調を崩されませんように。
 

くまよりお願い◆ 
携帯で「いいね!」を押して下さっている皆様へ
いつも応援ありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが、
ランキングに参加していますので、
ランキングのほう(画像)のクリックも
お願いいたします。 

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。 

 

こちらもクリックお願いします★
             
  
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~    

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日の黒いシジミ蝶とフラミンゴ♪

2019-08-26 15:00:11 | うさぎガーデン

いつも応援クリックありがとうございます★

本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧ください。

朝からしとしと雨です。
小降りになった時に
ちょっと庭に出てみたら、ピラカンサ
芋虫さんがまたボサボサに。

気になったので、剪定。

角?の先端の葉が虫にかじられていました。
幸い大したことはなくて、雨も降ったので、
復活しつつあります。

ついでにそばの大輪ポーチュラカも、もう一花
咲かせてもらおうと、切り戻しました。



縞々のキキョウランと、
ムラサキゴテン
組み合わせ。
今年植えた右奥のピンクアナベルが大きく
なってくれると来年はもっと素敵なコーナーに
なると思います。

最近うさぎガーデンでよく見かける
黒いシジミチョウ
。2cmくらいの
小さな蝶です。地味な色ですが目を引く
美しい蝶です。

翅の裏側はこんな感じ。
シジミチョウはどれも真ん丸な目が
かわいいです。

<追記>何度もタイトル訂正してすみません。
下記のような似た蝶がいるようで、名前が
どうもはっきりしませんので黒いシジミ蝶と
しました。ご存じの方教えてくださいね。

ツバメシジミ、クロツバメシジミ、
ムシャクロツバメシジミ(外来種)
など。

テラスの寄せ植え。

ハイビスカス・レッドフラミンゴ咲いてます。

左の鉢は、ジャカランダです。

お友達が描いてくれたちゃん。

まだ寒い時期のもさもさちゃんがモデルですよ~
上の画像はいずれも2016年。

雨がひどくなったので、部屋で内職(笑)
リビングで乾燥させていたローズマリー
すっかり、ぱりぱりになっています。

手でこさいで葉を落としていきます。
今回はすごくよい出来で、とても香りがよい
ドライができました
カットした時期や、乾燥の仕方で
出来栄えが違います。

また、シューキーパーを作ります。
靴の湿気取りやカビ防止にとっても効果が
あります。ローズマリーを植えておられる方、
夏の間にずいぶん茂っていることと思います。
剪定されたら、ぜひお試しください。

作り方はこちら ↓
「ダイソーのストッキングでローズマリーの
シューキーパーを作る」

ちゃんは、お昼寝中。
サマーカットのすべすべ毛並みを触りたくなる
けど、我慢、我慢・・・

降ったりやんだり梅雨のようなお天気が
続いています。

新しい週が始まりました。
また一週間、元気で頑張りましょう。
皆さん、夏のお疲れが出ませんように。

くまよりお願い◆ 
携帯で「いいね!」を押して下さっている皆様へ

いつも応援ありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが、
ランキングに参加していますので、
ランキングのほう(画像)のクリックも
お願いいたします。 

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。
   
  

こちらもクリックお願いします★
             
  
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妖しい野の花★ゴーヤサラダ

2019-08-26 01:46:37 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

ちゃんとお散歩に行く途中で見つけました。

昔、別の場所で初めて見たときはカラスウリの
花かと思いましたが、これは、キカラスウリ
両方とも夕方に花が開くのは同じですが、
カラスウリは朝にはしぼんでしまい、
キカラスウリは夜が明けても咲いて
いてお昼ごろでも見ることができます。

カラスウリの実が赤く熟すのに対して黄色く
熟すのが名前の由来だそうですが、形は円形で
直径7~8cmと大きく、黄色くなるのは12月。
カラスウリより2ヶ月くらい熟すのが
遅いそうです。

なんだか妖しい雰囲気を漂わせた不思議なお花。
夜に咲いているのを見たら、いっそう
そんな感じがするかもしれないと思います。
カラスウリの花は、まだ見たことがありません。
検索してみると、キカラスウリに似ていますが、
もっと繊細な美しいお花でした。
一度実物を見てみたいですが、夜しか見られ
ないとなると、野草なのでなかなか機会が
ありませんね。

          

お散歩の帰りに、ホームセンターでお買い物。
ちゃん、何か気になるものを
見つけたのでしょうか。

店内ですれ違う人が、一瞬、おおっ!という
顔をして、そしてすぐに、にっこり笑顔に
なります。ちゃん、すごいね。
あちこちで可愛い、可愛い、と言われて帰って
きました。ちゃんも気分転換になって
よかったみたいです。
ちゃんとできるだけ長く一緒に過ごすように
していきたいと思っています。

                 

勝手口横のCafeコーナーのハイビスカス・天使



萎んでいく姿までかわいい。



オレンジと斑入り葉の赤も咲いています。
もう一株あった黄色は地植えしました。

今日、薄暗くなる頃、やっと南の外回りの
剪定、切り戻しが終わりました。
せっかくきれいに咲いていたので迷いましたが、
手前の方のランタナも切りました。
ランタナは、普通ならまた今から10月ごろ
まで花が咲きますが、この気温ではもう無理
かもしれません。
今夜、ちゃんの夜のお散歩に出かけたとき、
外は21℃でしたから。
全く、この気候、いったいどうなって
いるんでしょうね。

ようやくアプローチまで行きつきました。
次はアプローチと、ここもやらないと。↓

もう抜こうかと思うくらいひどい状態だった
トレニアがこのところの雨で生き返って、
いつの間にかこの通り。生き返ってくれたのは
うれしいけど、このままではあんまりなので
何とかしたいと思います。

花は次々咲くけどなかなか実がならないゴーヤ

ようやくまた2本収穫。

薄くスライスして玉ねぎといっしょにサラダに
しました。さっと熱湯に通しましたが、あまり
苦くはなかったので、水にさらすだけで
よかったみたいです。
かつお節とゴマをふってポン酢で。

今日も白花ジンジャーの花がきれいでした。
それでは皆さん、おやすみなさい。


くまよりお願い◆ 
携帯で「いいね!」を押して下さっている皆様へ

いつも応援ありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが、
ランキングに参加していますので、
ランキングのほう(画像)のクリックも
お願いいたします。 

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。
   
    

こちらもクリックお願いします★
             
  
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする