座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ライラックワンダー★庭のクリスマスローズのリース

2023-03-31 00:25:02 | 手作りリース

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

 

原種系チューリップ・ライラックワンダー
咲きました。

朝はまだ閉じていて、よくあるフツーの
チューリップの感じですが、開くと
がぜん可愛くなります。



中心部分の黄色が絵の具をこぼしたよう。

           

クリスマスローズの花をカットしました。

せっかくなのでリースを作ることに。

細い茎を巻き込んでいくため、
細いリース台を使います。
作り方は、カテゴリー「手作りリリース」の中に
あるコニファーや唐辛子のリースと同じです。
上下順番にワイヤーで巻いていきます。
安定をよくするために葉もいっしょに巻きこんで
いきます。

出来上がり。

シックな色合いのリースになりました。
形がくたっとならないよう、乾燥するまで
このまま水平に置いておきます。

クリスマスローズが少しだけ残ったので、
リボンと一緒にこんなリース台に付けてみました。

まだお花がきれいでやわらかいうちに作ると
くしゃくしゃっとなってしまいます。
枯れる直前の緑になって硬くなったお花を
使った方がきれいに出来ます。
アナベルのリースなどと同じです。
たくさん植えておられる方は丸いリースを。
少ししかない方は、リース台を工夫して
(100均などにもあります)
ワンポイントで使うといいですよ。

ガーデニングの醍醐味は
アフターガーデニングにも。
育てるだけでなく、収穫して、飾って、
作って、贈って・・・楽しみ無限大♪

読者の方にいただいたクリスマスローズは、
根付いて新しい葉が出てきました。
レンガの小道横に植えています。
細い隙間に植えてあるのは黒葉スミレ。
ビオラ・ラブラドリカです。

いただいた赤い花のクリスマスローズ
終わりましたが、以前からある白とクリーム色は
まだ咲いていて蕾もあります。

今年は開花が遅かったです。
この冬の気候のせいなのか、いろいろなお花が
いつもより遅かったり早かったり。
寒いのか暖かいのかよくわからないような
冬でした。ガーデニング、年々やりにくくなる
ような気がします。

チューリップがちらほら咲き始めて
「KUMA花壇」が賑やかになってきました。

今年は「大人可愛い」がテーマ。
って、後から考えました~(笑)

チューリップが咲きそろったらまた、ご紹介
します。

           

< 思い出写真館 >

風に吹かれながら、元気にサッカー。

くまがボールを蹴るのを待つちゃん。

これが楽しみでした。ちゃんではなくくまね。

あ、やっぱりちゃんもかな。

クリック画像にも使っている写真です。
ご機嫌なちゃん。


         ちゃんの応援もお願いします

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春テラス★不思議なオブジェ

2023-03-30 10:57:19 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

 

苺ポットのチロリアンデージーがとっても
可愛くなっています。

一番上は、天道生えを移植したノースポール

ネメシアが花盛り。

            

< 思い出写真館 >

公園で。ちゃんがいるのは・・・

こんなところ。

これなんでしょうね。イノシシ?アリクイ?獏?

無理にやらせたことはありません。
少し高いところから見る景色は違って
見えるのでしょうか。
こうしてみると身長の2倍くらいの高さ
ですから、私が脚立に上がったときのような
感じになるのかも。

ちゃん、いつも、楽しそうに景色を眺めました。

不思議な動物といっしょにちゃんも
オブジェになりました~

          ちゃんの応援もお願いします

昨夕、伸びたタピアンをカットしました。

花壇の縁や空いたところに挿し芽。

時間も足りないので、直挿しです。
今まですべて直挿しで根付いています。

カットしたタピアンの鉢。

こちらは薄紫色の方。お花が少し遅れていますが
蕾がたくさんできています。
また伸びてカットした分は挿し芽します。

プティシャトン・モダンタイムスがようやく
たくさん咲きました。後ろのフェリックスより
かなり遅れましたが、どちらもこれで一株です。

クレマチスリシマキア・オーレアの緑が美しい。

もうじき咲きます。

ネメシア・ネシア  デニム
オスペルマム・ホワイトバリエガータ

今年はいつもの春のテラスとは違った印象で、
少しおしゃれな感じになったのは、この色合いの
おかげかなと思います。

チューリップは昼間開いて、夜は蕾を閉じます。
開いたり閉じたりしながら、意外に長く
持ちます。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーシティー福岡★華麗なる転身

2023-03-29 17:24:28 | お出かけ

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

窓を開けると、「南の庭」の中央花壇で
黄色のチューリップが開いていました。

八重咲きでした。「KUMA花壇」とは別の品種
でした~ 八重咲きも可愛いです。

さて、少しピッチを上げて遅れを取り戻したいと
思います。

              

昨日のことです。

厄除けに行ってきました。
福岡市博多区の若八幡宮です。
厄除け祈願で有名なところですが、周辺にビルが
立ち並ぶ都会の中のとても小さな神社でした。
実は今年は元旦に転んだことから始まって(笑)
ケガや体の不調続きで、これ以上何か起きたら、
もうどうしようもないので、気休めかも
しれませんがお祓いをしてもらいました。

帰りの車の中から。
天神ビッグバンが進む天神地区。

久しぶりに見た福岡市内の中心部は、どこの
花壇もお花がいっぱいで気持ちがよかったです。

福岡市では、「フラワーシティ福岡」
「一人一花」などのキャッチコピーで、
花いっぱい運動が行われています。
企業も巻き込んでの運動、いいですよね。
自分のところの会社の前の花壇だけ汚かったら
恥ずかしいから、どこの企業も協賛せざるを
得ません。企業イメージアップにも「花」は
わかりやすくていいですよね。

高島市長も頑張ってるね、なんて話しながら
行ったら、その後、思いがけなくご本人に
お目にかかることになりました。

せっかく福岡市内まで来たので、お花見して
帰ろうと立ち寄ったのは、舞鶴公園
福岡城跡です。

ちょうど満開の桜。
でも、モデルがこれではねえと、お互い
ぶつぶつ言いながらの撮影。ちゃーーん・・・

飲食店が並ぶブースでは、この人だかり。

天守台に登ってみました。

向こうに見える池は大濠公園
大濠公園も、花いっぱい運動のきれいな花壇が
たくさんあるところです。

福岡城の天守台は、雲海のように桜を眼下に見る
ことができる数少ないスポットではないかと
思います。

見事な桜の雲海が広がっています。

と、そこに現れたのは・・・

高島福岡市長でした。
元KBC九州朝日放送(あの朝日ですよ~)の
アナウンサー。
自由民主党の支援で福岡市長に当選して、
現在4期目です。
まさに華麗なる転身成功者。

市長クラスにはSPはつかないのかしらと
思ったのですが・・・

後で気がついたのですが、一人だけ、こんな
カバンを持った人がいました(矢印)。
こんなところまでカバン持ってきてどうするんだ
ろうと思っていたのですが、これって、あの
SPが防御に使うというカバンかしら?

矢印の人が持って回っていました。
私の方をすっごい怖い顔して睨んでいましたよ~

帰り際に、笑顔でカメラ目線の高島市長。
にっこり会釈していかれました。
私、福岡市民ではないんですけどね(笑)
でも、将来は福岡市に戻りたいと思っているので、
老人も暮らしやすい街にしておいてくださいね~

福岡城内の一角にしだれ桜ばかり植えてある
ところがあります。

木も年数が経っていて傷みもひどいようで
とても京都の写真に出てくるようなしだれ桜では
ありませんでしたが、それでもきれいでした。
しだれ桜はこのあたりでは気候が合わないのか、
あまり見かけることがありません。

城内にある牡丹園でも桜がきれいでした。

八重桜? 桃とは書いてなかったけど・・・

源平咲きのような濃淡のある桜?も
きれいでした。

           

< 思い出写真館 >

記事と同じ場所でちゃんとお花見した写真が
あるので見ていただければと思います。
お花見大好き家族だったので、お花見の写真は
やりっとあるのです。         

福岡城のお堀のそばで。

テディベア?


          ちゃんの応援もお願いします

 

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           


 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネメシアベリーとラベンダーメルロー

2023-03-28 23:58:22 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

多肉のルビーネックレスです。
赤いのは紅葉祭。「東の庭」の
西洋ニンジンボクの木に下げています。

こちらのルビーネックレスにはお花が咲いていて
ゆらゆら可愛いです。

記事が少し遅れていますが、何しろ三重苦状態
(膝、手、目に故障)なので。
あ、○○○○○のパワハラにもげんなりで
四重苦状態かな(笑)
庭は毎日どんどん変化していて、仕事もどんどん
増えていきます。雨のおかげで雑草がすごい。
明日もくまが休みでよかった~(笑)

まずは昨日植えたお花からご紹介。

すみれの花みたいなネメシアというのが私の
第一印象でしたが、

名前は、ネメシア ベリー・ブラックベリー
ですって。

斑入り葉のラベンダーメルローと一緒に
鉢に鉢に寄せ植えしてもきれいと
思ったのですが、

結局、どちらも菜園内花壇に地植えしました。
ラベンダーはもう植えないつもりだったのですが、
ラベンダーメルローは耐暑性、耐湿性、耐乾性に
優れた品種だということなので、もしかしたら
うさぎガーデンでも育つかもと期待して
植えました。

大きく育てて、挿し芽でどんどん増やすつもり。

って、多分、そう、簡単にうまくはいかない
と思いますが、がんばってみます。

菜園内花壇のラナンキュラスラックス三兄弟は、
ムーサティーバが今年はエリスに追いつくはず
だったのですが、何だか昨年より小さい。
と、思ったらその2つの株の下にモグラの
トンネルが見つかりました。
さっそく、前回のモグラよけの錠剤を入れて
穴はつぶしておきました。
お花が育たないときは、要注意です。

先日ご紹介したアカンサス・ホワイトウォーター
は・・・

赤いベンチのコーナーへ。
矢印のカレックスは抜いて・・・

「東の庭」の菜園との境の花壇へ。
昨日は矢印の2株を新たに移植して、
この花壇は植え替えの心配がいらないよう、
全部カレックスで揃えました。
菜園の野菜のようにはいかないので、こんな風に
庭の植物の植え付けは、いつも玉突き状態で
簡単ではありません。
でも、庭がだんだん思い描く形に近づいていく
のは楽しい。

アカンサスを植えた赤いベンチのコーナー。
傷んだキキョウランも少し減らしてから
植えました。
アカンサスは、とても大きくなるので、きっと
素敵な雰囲気になると思います。
赤いベンチの下の植物は、リシマキア・
ミッドナイトサンです。

オステオスペルマム・サニーは、ここが
可愛いかなと。

周りには、次の季節のお花たちが
スタンバイしています。

             

< 思い出写真館 >

もさもさちゃんのお花見写真を
またご覧くださいね。
場所は、福岡市の舞鶴公園、福岡城跡です。

ちゃん、たくさんの人や初めて見る景色に
興味津々。面白くてたまらない様子。

          ちゃんの応援もお願いします

              

遅い時間に撮ったので、少しぼけていますが、
シラユキゲシが咲いています。
初めはなかなか育ちませんでしたが、
いつの間にか、たくさん広がっています。

今日は出かけていて、夕方帰ってきました。
歩いたので、膝がまた痛みだしましたが、
明日はこの伸びているタピアンを挿し芽したいと
思います。
     

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップの楽しみ方★天道生えを利用

2023-03-27 23:56:32 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)


チューリップは、やっぱり可愛い春の花の代表。
少しでも植えたいお花です。

丈が少し不揃いになってしまいましたが、
反対側から見たところ。
笑顔に(お花も笑う・笑)こちらも思わず
にっこり。

「妖精のおうち」の庭にはまとめ植え。
通路がビオラやネモフィラで隠れてしまい
ました。後でカットするつもりが、
右目の異常で急遽眼科へ行ったものですから
すっかり忘れてしまいました。

奥に見えるのは「ランプの花壇」です。

反対側から見たところ。
ミニ水仙・ティタティタが終わって
チューリップがポイントに。
手前の黄色の花はカレンジュラ・冬知らず

アプローチが賑やかになってきました。

チューリップは紫とピンクを3球ずつ交互に植え、
間にはダルマギクノースポール
ダルマギクは、以前から植えているもので、
秋に薄紫色のお花が咲きます。
間にオレンジのパンジーも少し入っているの
ですが虫に食われて目立ちません。

ありふれたお花ばかりですが、通りすがりの
お散歩のお年寄りが、「可愛いかあ・・・」と
言ってくださってうれしかったです。

原種系チューリップも咲き始めました。
ライラックワンダー

丈は、これから、もう少し伸びるのでは
ないかと思います。

こちらも(手前)、別の原種系チューリップです
が、まだ蕾が上がってきません。

「南の庭」中央花壇では黄色のチューリップが
パンジーアリッサムの中から顔を出しました。
「KUMA花壇」に植えた残りを植えたのですが、
日当たりのよいこちらの方が早く咲き始めました。
「KUMA花壇」のチューリップを一番期待して
待っているのですが、咲いたらまたご紹介します。

これは失敗例ですが、そばでユリがもうこんなに
伸びてきています。鉄砲ユリナイトライダー
チューリップは兵隊さん並びにするときには
もう少しボリュームが欲しい気がします。
間に伸びてこないのがひとつあって、
空いてしまいました。

南の外回りの花壇です。
たくさん芽が出てきた天道生えのノースポール
そのままにして、大きくなった株から順に他へ
移植して使っています。

最終的には手前の一列だけを残して、後ろは
他のお花を植える予定です。

抜いたノースポールは、花壇の隅や、庭の
ちょっとした空きスペースに移植しています。
これは「南の庭」の甕のコーナー。
大株になるので、後ろの方に植えました。
あ、アプローチのノースポールも、全部
この外回りの花壇の天道生え苗でした。
今年は1ポットも買わずに済みました。
丈夫で移植にも強いので重宝しています。

その甕には、セダムと、モリムラマンネングサ
リシマキア・オーレアを植えています。

          

< 思い出写真館 >

地元の公園でお花見散歩。


この鮮やかなピンクの桜の品種は何でしょう?

花びらに切れ込みが入っていて花の軸が長いので、
ですよね。
同じころに咲くは花びらがとんがっていて、
軸が短く葉と一緒に花が咲くそうです。

ちゃん、何のぞいてるの~

5月初めにはサマーカットにするので、
3月、4月は、いちばん毛が長い時期です。


        ちゃんの応援もお願いします

                 

ホームセンターでこんなのを見つけたので、
今日は、トンネルに入れていきました。

手袋をして扱ったのですが、箱を素手で
触ったからか、匂いがなかなか取れなくて・・・
何とも知れないものすごい臭い匂いです。
これ、効き目あるかも。

種まき苗のサラダ菜がいつの間にかこんなに
大きくなっています。
スイカを植えたいと言っていたくまが、今度は、
リタイアしたらジャガイモを植えると言って
います(笑)
うさぎガーデンジャガイモは、ようやく
芽が出てきたところです。

今日はこんなお花も植えました。
また次回に。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見と公園の列車★道路の向こうから来たモグラ

2023-03-27 04:20:27 | お出かけ

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)


駐車場に車を止めて少し登っていったところで
もう満開の桜に出会い、くまをモデルに
写真を撮ろうとしていたら、花見客の男性が
一緒に写真を撮ってくださいました。
私たち、旅行先などでも、よく通りすがりの方が
写真を撮ってくれるんです。
以前は、ちゃんもいたので、ちゃん、
ちゃんと騒いでいて目立ったのか、あるいは
写真を撮る様子が、よほどおぼつかないのか(笑)
今日もまた、お願いしたわけでもないのに
声をかけてくださるかたがいたのでした。
バランスよくきれいに撮っていただき、
今回もまた、よい記念になりました。

散った桜の花びらで道路が白くなっています。
全体としては8分咲きくらいの感じでしたが、
ここの数本だけが見事に満開。

花びらを拾い集める母子。

芝生の上では小さな子供連れのお父さんがお昼寝。

ここは、うさくま市内にある某有名宗教団体の
研修施設で、山の中腹にある広大な敷地内に
たくさんの桜の木が植えられています。
桜の開花時期だけ一般にも解放されているのです。

ちゃんとも一緒に何度かお花見に来たところ
です。その頃からずいぶん年数が経っていますが、
桜はよく手入れされていて、更に大きく美しく
なっていました。

親子連れが写真撮影に忙しい。
くまが、日本は少子化ってほんとかいなと
思うと、よく言っています。
仕事で行くお客さんの家にも子供がぞろぞろ
いるところが多いと。
多分、2極化しているのでしょうね。
結婚しない人も増えているようなので、
うちのように、二人っきりの家庭は多いのか
少ないのか。

写真を撮るのでくまを呼んだら、このポーズで
「なんだい、婆さんや」って、も~う。
将来の姿を見るようで嫌だからやめてよねって
言うんだけど、いつもわざとやる。

インスタに写真を上げようとしているくま
何か失敗したらしい(笑)

向こうは海なんですが、霞んでいて
よく見えなくて残念でした。


< 思い出写真館 >

昔、ちゃんとここへお花見に来たときの
動画があります。
このときが記念すべき最初の動画アップでした。↓

 

後ろ姿だけでつまらないので、他のお花見の
写真もご覧いただければと思います。

ちゃん、おすまし?して。
後ろに見えるのは、名護屋城跡。


桜の木の数は多くはないのですが、
古い石垣をバックに咲く桜は風情がありますし、
広々としていて気持ちの良いところです。

名護屋城は豊臣秀吉の朝鮮出兵の際に
出兵拠点として築かれた広大な城です。
他の季節に出かけて、ぐるっと巡ったことも
あるのですが、またご紹介したいと思います。

このときは帰りに、唐津の松浦河畔公園にも
行きました。この公園には、愛好家によって
時々運行されているミニ列車があります。
ちゃんと一緒に乗るくま
列車は何種類かあるようでこの日は
新幹線でした。


確かこの時が初めて乗ったのではないかと思い
ますが、くまがもう、ほんとにうれしそうに
しています。
よほど楽しかったらしくて、以来、この公園に
行くたびにくまは、列車に乗りたがるのですが、
運行されてないときの方が多くて、
いつもがっかりしていました。

お父さんと小さな子供(笑)
ちゃん、お利口さんに乗っています。

          ちゃんの応援もお願いします

                 

玄関前の親子人形のコーナーです。
1と3の場所に植えたパンジーが何度植えても
枯れるので変だと思っていたら昨日、2の
アリッサムも枯れているのに気づきました。
それで、わかったんです。
モグラがどこから来たのか。
西の通路にトンネルの跡が見つかりました。
裏の、空き地(元畑)から市道の下を通って、
「西の通路」へ。そこから、親子人形の
コーナーの下を通り、「南の庭」「東の庭」へと
敷地をU字にぐるっと堀り進んでいったようです。
市道の向こうから来たとは、びっくり。
モグラ撃退器は、雨が降りましたが、ちゃんと
作動はしているようです。
ビー、ビーと、音がしています。
明日は設置場所を少し変えたいと思います。
モグラが完全にあきらめるまで壊れないで~

昨日は朝から雨で、午後5時過ぎてようやく
上がりました。
昼間降らないときは、夜の間に降って、
ほんとに毎日よく降ります。
タピアンが伸びているので挿し芽をしたいです。

新たに植えるオステオスペルマム・サニーです。
八重咲きの品種も欲しいと思いますが八重咲きは
これまで夏越しできたことがないので、まずは
こちらを植えてみます。
今日はお天気回復しますように!

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」

また遊びに来てくださいね~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せな一日

2023-03-26 00:27:44 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

 

今日はくまが休みでした。
で、もちろん、予定通り(笑)午前中から
あそこへ。

福岡市内の園芸店、福岡エフェクトの入り口
そばにあったお花です。
私は、最初、サザンカかなと思ったのですが、

椿ですって。ピンクダリア
もうずいぶん昔に、サザンカ椿について
書いたことがあって、いろいろな新しい品種が
出ていたり、どちらか見分けがつかなくなって
いるということは知っていましたが、
これはお花だけ見たら、まさにダリアですよね。
びっくりです。あ、買ったのではありません。
目的は別にあったので、お値段を見るのは
忘れてきてしまいました。

うさぎガーデンにも小さな一株を植えている
姫ウツギが、とってもおしゃれに植えて
ありました。

ちょっと見づらいですが、洋風、和風どちらの庭
にも向いて、切り花やアレンジにも向くという
ことが書いてありました。
うちのも大きく育てよう!
で、もう、欲しいものはたくさんあったのですが、
せっかくならここでしか手に入らないものをと
くまマイナポイントを使って
買ってきたのは・・・

これ。アカンサス・ホワイトウォーター
耐寒性多年草。
お花がない時期も観葉植物のようでとてもきれい。

検索してみたら、海外の猛暑地で夏にも傷まない
強健な斑入り植物として、高く評価されている
そうです。うさぎガーデン向きですね。
耐寒温度も-8℃から-12℃だそう。
実はこれがいちばんの目的ではなかったのですが、
これもつい買ってしまいました。
他のご紹介はまた後日に。

帰りにくまが、マイナポイントの経済効果、
けっこうあるかもと。
ポイントならみんな使うもんなと。
国は何でこんな面倒なことをするのかと、
手続きの時は文句を言っていた私も
そうだそうだと(笑)。
来る途中、桜がきれいだったので、帰りに
お弁当を買ってお花見に行くつもりでした。
ところが、くまが、インシュリンの注射器を
持ってきていなかったものですから、しかたなく
クックチャムのお弁当を買って家に帰って
食べました。

日替わり弁当が売り切れていたので、
私は、少し豪華なのり弁当。

くまは、ちらしずしと、好きなおかずをいくつか。
どれもおいしかったです。

昼食後に、四の五の言うくまを引っ張り出して
近くにお花見に。
ちょうど見ごろで、行ってよかったです。
来週はもう、遅いかもしれません。
そのお花見記事はまた次回に。

お花見の帰りに100均に買い物に行ったら、
秋のお花のタネに目がいきました。
2袋で100円というのがあったんです。
100均でお花のタネを買ったことはありません
でしたが、お値段の安さに惹かれて、蒔いて
みることにしました。ちゃんと芽が出て育つなら
お買い得ですよね。タネも最近は高いですから。

おっと、モグラ撃退器のことを忘れるところ
でした。ちゃんと設置しましたよ。
4個しかないので、どこに設置するか迷い
ました。ほんとうは、モグラの通り道の
対角線上に設置するのがいいらしいです。
音は、やはり虫の音くらいには外まで
聞こえます。まあ、ずっと、鳴り続けるわけでは
ないので、今夜また様子を見て、あまり
うるさいようなら、隣家近くの分はスイッチを
切ろうかと思います。
あ、横にアスパラガスが。

細いの2本だけでしたが、収穫。

ついでなので、この撃退器を設置する前の
トンネルを発見したときにやったこともご紹介。
これが結構効果があったのではないかと
思うのですが。モグラ対策用のグッズが何も
なかったので、取りあえずということで、
トンネルにこのムカデ用の薬(少し臭い匂いが
します)を撒いて・・・

この、ビニールマルチなどを留めるピンや小枝を
切ったものを、ここはと思うトンネルの穴に水平に
たくさん突っ込んでおきました。
多分それで、あれ以上は広がらなかったのでは
ないかと思うのですが、モグラはしつこい
らしいので、まだしばらくは様子を見ないと
わかりません。またその後をご紹介しますね。

            

< 思い出写真館 >

ちゃんとは、毎年あちこちお花見に出かけた
ので、お花見の写真はたくさんあります。
今日は、その中から福岡城跡に行った時の
写真をご覧くださいね。

もさもさのちゃん。

あはは、大きなぬいぐるみを抱えているようです。

          ちゃんの応援もお願いします


これは、この時、通りすがりの方が撮って
くださった写真です。
モデルさんを連れて撮影もされておられたよう
だったので、プロの方ではないかと思います。
ちゃんが正面を向いた瞬間に桜もたくさん
入れて、ささっと撮ってくださいました。
良い記念になりました。

           

いろいろ盛りだくさんな一日でした。
私が100均でも花のタネを買ってきたので、
くまがちょっと呆れていました。
でも、お花っていいですよね。

今日は、行き帰りの車の中でくまと、お花のこと
から、話がブログやランキングのことなどにも
及んで、それらについての私の考えや、長い間
ずっと感じてきたことなどもいろいろ話しました。
少しは私の気持ちを理解してもらえたようなので、
よかったです。
幸せな良い一日でした。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手軽モグラ撃退器★エリス咲く

2023-03-25 06:10:39 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

おはようございます!
「KUMA花壇」です。ムスカリが可愛い。
ワイルドストロベリー(右)がどんどん広がって
います。
収穫するより虫に食べられてしまうほうが
多かったので、昨年、全部抜いて菜園内の
コンテナに移植してしまったつもりでしたが、
わずかに残っていたらしく、また広がっています。

昨日、注文していたモグラ対策グッズが
届きました。「お手軽モグラ撃退器」です。
ソーラーパネルがついていて、スイッチをONに
すると、20秒間隔で約3秒間音波と振動を発生
させるというものらしいです。
何しろ安かったので、どうでしょうか。
4個セットで税込みの3390円。送料無料。
他のは、万がつくお値段でしたから、効果の
ほどはあまり期待できないかも。
中国製で電池の交換はできないそうです。

この杭を5センチほど出して土の中に
埋め込むらしいです。今日、試してみます。
ただ、音がけっこう大きいんです。
隣家との境界近くで使って大丈夫かしら。

あ、モグラは、昨日の朝、新たなトンネルが
菜園の中で見つかりましたが、隣家の敷地へと
続いていました。出て行ったのか、入ってきた
のかは、わかりません。
とにかく、まだいるのなら、一日も早く
出て行ってもらわなければ。

             

< 思い出写真館 >

今日はちゃんのあくび特集です。
飼い主が夜更かしするから、
いつも眠たかったね、ちゃん。
山でも海でも野原でも、どこでもあくびが
出ちゃったね。



         ちゃんの応援もお願いします

皆さんはどのあくび、じゃなかったちゃんが
好きですか?


            

ラナンキュラスラックス・エリスが咲き始め
ました。菜園内花壇で3種並んだうち、やっぱり
エリスがいちばん元気そうで、今年もいちばん
大きくなりそうです。
シックなラナンキュラスラックスの中では、
「明るいお嬢さん」って印象のお花です。
今年は株分けしようと思います。

タイム・ロンギカウリス(クリーピングタイム)
が咲き始めました。まだ蕾が多いですが。
ピンクのお花です。咲き揃うと、きっと見事
だと思います。

バラの新葉が美しくて見とれてしまいます。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」

また遊びに来てくださいね~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セリンセ咲く★花壇に野菜を植える

2023-03-24 14:38:47 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

 

セリンセマヨールが咲き始めました。

蒔き忘れて、何年経っているかわからない(多分
4、5年)タネが5粒ほど出てきたので、
ダメ元で蒔いてみたら、2つ芽が出たので植えた
ものです。セリンセ優秀!
今年はしっかり種を採ります。
それだけではなくて、忘れないようちゃんと
蒔かなくてはですが(笑)

こんなところに植えています。「東の庭」の花壇。

そばでは、オステオスペルマムも咲き始めました。

挿し木苗です。名前不明ですが、ちょっと
和の雰囲気もあって好きな
オステオスペルマムです。

こちらは、少し前に植えたブルーアイズ
ビューティーと、ホワイトバリエガータ

挿し木苗がほとんど根付いたので、あちこちに
植えました。これは2種をいっしょに植えて
います。というか、植えた時は花がなかった
ので、違う種類ってわからなかった(笑)
でも、2種植えみたいで楽しいかも。

こちらは同じ株。花色がピンクからクリーム色
へと変化するオステオスペルマムです。
オステオスペルマムは、挿し木、株分けで
増やすことができるので、もう少し種類を
増やしたいと思っています。

             

< 思い出写真館 >

公園のアスレチックで。

多分、未公開の写真です。

ちゃん、アスレチックに来ると、いつも
この隙間があって揺れる丸太を渡りました。
すごいでしょう。
動画もご覧くださいね。

途中で止まったのは、怖いからではなくて、
後ろから来るくまを待ってあげているんですよ。
くまは怖いので、しっかりチェーンに
つかまって歩いています。
こちらも、あまりご紹介したことのないほうの
動画です。↓

 

           ちゃんの応援もお願いします

 

           

ハーブのディルです。

お花が特にきれいというわけではありませんが、
花壇に植えました。

菜園の畝は空いていますが、そちらは、これから
他の夏野菜を植えますし、葉がきれいなので。
とても大株になります。

あのきれいな斑入り葉のは成長とともに
斑が消えて緑一色になってきています。

もう穂が出始めました。

その横にも、余ったそら豆の苗を植えました。
今年は「東の庭」が昔のように、少し
ポタジェっぽくなっています。
その頃の記事はこちら→「ポタジェガーデン」

先日からあれこれ植えていますが、その中の一つ。
挿し木が根付いたので、アーチのそばに植えた
ツルバラ・モーツァルトです。

その横には、最後までダメ元プランターに残って
いた濃い赤紫系のオステオスペルマム
植えました。

赤いガーデンプレートの周辺です。
ビオラ・コリーナテラコッタがころころに
なって咲いています。

排水溝の蓋が目立って気になります。
何か隠す良いアイデアはないでしょうか?

雨がなかなかやみません。
昨日からよく降ります。
くまが休みだったらまた、また園芸店に行くの
ですが。マイナポイント使って買いたいものが
あるのです。私のポイントカードは残念ながら
そこでは使えなくて。
何とかしてくまを連れていきたい(笑)

           

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ花壇1★ラナイUPって?

2023-03-23 23:57:02 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。


うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

 

プランターのチューリップがほぼ咲き揃いました。
花びらの先が黄色から白に変化していきます。
買うとき迷いましたが、真っ赤よりも明るい感じに
なってよかったかなと思います。

アプローチのチューリップも咲き始めました。
ダルマギクノースポールの間に紫の
チューリップを植えています。
間にオレンジ色のパンジーも植えているのですが
虫食いがひどくてほとんどわかりません。
何とかしなくては。

紫と言ってもこんな明るい色です。

黒いベンチのコーナーの花壇。
先日、窮屈なところから出てきたチューリップを
どうにかしたいと言っていましたが、そばに
テッポウユリの他に、すでにナイトライダー
芽も出ていて、球根を傷つけそうなので、
動かすのは諦めました。

手前のシレネを少しカットしたり100均の
ガーデンフェンス(矢印)でシレネが出張って
こないようにしました。

「妖精のおうち」の庭です。

ここにはチューリップをまとめ植えしています。

10球ほど植えているので、まだこれからです。
むこうにネモフィラが見えています。

ネモフィラで覆われてしまった花壇。
笑っていましたが、そんな場合ではなかった。

原種系チューリップを植えていたのを
またすっかり忘れていました。
雨の中、ちょっと見回るだけのつもりでしたが、
慌ててネモフィラをカット。

こちら側も。

もう蕾ができていました。
早く気がついてよかった。ライラックワンダー
いう可愛い原種系チューリップです。
植えっぱなしでいいということです。

ネモフィラ・スノーストーム
少し植えすぎたようです。

昨日植えたお花の中からひとつご紹介。
バーベナ・ラナイ UP
UPって何だろうと思って、検索してみたら、
バーベナ・ラナイの新シリーズが「ラナイUP」だ
そうです。
「ラナイ」は、うどんこ病に高い耐性を持つ
そうで、従来種に比べ、耐暑・耐寒性に優れる
とのこと。それより更にアップということなんで
しょうか?そのへんのところまでは
わかりませんでした。
ラナイは、暖地ではグラウンドカバーにも向き、
宿根大輪で花数が多く、今までになかった花色が
あるようです。これはスカーレット

この鉢に植えていたペチュニアが、ここでは
日射しが強すぎるのか、どうも元気がないので、
別の鉢に植え替えて木陰に移しました。
その後に、3ポット植えるつもりで苗を買って
きたら、それがとても、良く茂った立派な苗
だったので、1ポットでいっぱいになって
しまいました。

残りは菜園内花壇に。
雨が上がってお天気がよくなってから
またご紹介します。

           

< 思い出写真館 >

先日、楽しい運動公園での写真をご紹介しました
が、運動公園と言えば、ぜひこの写真を!


ちゃん、どこにいるかというと・・・

こんなところにいます。
面白いオブジェがある公園です。

ちゃん、うれしそうで全然怖がっていません。

高いところから景色を見るのが好きでした。
こんな場所でも平気でした。
バランス感覚も素晴らしかったちゃんです。

おまけ画像。同じ公園で。
余裕のペロッで、サーカス犬ポーズのちゃん。

          ちゃんの応援もお願いします

            

クレマチスに蕾。こちらは鉢植え。
くまにテラスまで運んでもらいました。
乾燥防止に植えているのは
リシマキア・オーレア

地植えのクレマチス・円空にも蕾です。

どの花壇も日ごとに植物やお花で埋まっていく
ので、この時期、庭に出るのはお花がピークの
頃よりわくわくするかもしれません。
雨が多いので、雑草も増えていますが。
くま、よろしくね~~~

チューリップはなぜか赤系ばかり先に
咲いています。
ほとんどがセールの球根ばかりなので、
どのようになるか楽しみでもあり、
心配でもあります。
他の色も咲いたら「チューリップ花壇2」を
予定しています。

           

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする