やまろぐ☆つあれぽ

海外登山&トレッキングツア専門の
添乗員の自由日記と
家事育児の日常♪

11日間のアンナプルナ内院トレッキングを終え、ポカラより

2016-10-31 05:36:39 | ネパール

お天気に恵まれ、アンナプルナ ベースキャンプへの
トレッキングを終え、ポカラに帰ってきた。
10連泊のロッジ泊まり、
楽しい仲間、
のどかな山奥をどんどん入っていき
最後は8,000メートルの山々の迫る美しい景色を
目の前で堪能できた。


Annapurnna Ⅰ 8091m




いま、ティハールのお祭り中で
街は華やかに盛り上がってる。

昨夜、ストリートは音楽と熱気。



ラクシュミー女神をまつる秋のお祭りで
みんな着飾り、踊り、賑やか。
昨夜はポカラのレイクサイドも、歩いてて楽しかった。
目を引いたのは店の前をカラフルな粉でこんなふうに
飾ってるの。




トレッキング中には子供達が
マリーゴールドの花をカゴに入れて歌いながら
私たちをトウセンボしてた。
お菓子とか小銭をあげないと通してくれないの。
日本では、欧米では、ハロウィンなんだなあて思い出した。
子供達の
かわいい姿も
たくさん写真撮った。

私たちも一昨日はトレッキング最終の宿で
打ち上げもあり、
サーダー、シェルパ、ポーターさんたち、宿のお母さん、お客さんたちと
踊りまくって超楽しかった。

今日はカトマンズに移動して、帰国へ。

また日本から
紹介するね。頑張って帰ろう。
長くてやっぱり、娘たちを一番思った。



ポカラからグッモーニン

2016-10-20 06:22:45 | ネパール
Namaste from Pokhara.


アンナプルナ・サウス7219メートルとらマチャプチャレ6993メートル


フェワ湖



わたしのポカラのホテルの屋上より。
A.M6:00.

ポカラのレイクサイドはリゾート地で
のんびりって感じ。


今日からトレッキング10日間♪
山々に近づいて行く。

今回のメンバーはすっごいあちこち行かれてる方や
ネパールも何度も来ている方々もたくさんいらっしゃる。
いい旅になりますように。



お誕生日メッセージなどたくさんありがとうございます

2016-10-19 05:40:26 | おもう。
昨日自分のフェイスブックに書いた
お礼。

こちらを通してメッセージ下さってる方にも
ありがとうございます。

またWi-Fi通じたら
写真アップできるかなあ♪
Wi-Fi弱いかも、山に入ると(o^^o)

今日はポカラへ国内線で移動!

カトマンズ、ネパールより


↓iフォンの画面から。笑



そして帰国して落ち着いたらちゃんと
返信させていただきます。
読みました。全部嬉しかったです。

仁美





ネパールにいってきます。

2016-10-18 06:04:37 | 山旅(国内)

おはようございます!今日から
ネパールにいってきます。いま、空港にむかってます。

成田→ソウル→カトマンズ。

今日はカトマンズまで、
明日はポカラに移動。
10日間のトレッキングで、マチャプチャレベースキャンプ
アンナプルナベースキャンプ4130メートルまでいき
美しい8,000メートル峰をみてきます。
ツアーはこちら←クリック

帰国は11月1日。

留守中お世話になるみなさん
どうぞよろしくお願いします。

家でみてくれるファミリー、うちの家に
来てくださるシルバーさん、
ハロウィンパーティに誘ってくださってる
お友達、休日に一緒に過ごしてみてくれる
お友達とそのママたち
わたしの家族
なにかのときに助けてくれるみなさん
いつもありがとうございます。


スカイライナーから♪
霞んでとても綺麗。




ツアーの中で生まれたカップルがパパママに

2016-10-16 17:20:17 | おもう。


まいたびで国内添乗してるころ、
ツアーで たまたま出会った
一組の山ガールと山ボーイ。
(の、お客さんだった)



2人は

恋に落ち

結婚して・・・

パパママになった!




どうしても会いたかったの❤️

親子
3人にも会えたし
ほかのツアーメンバーの若いこずもんちゃんとも会えて
ほんと楽しい癒しの午後だった。



はーたんも赤ちゃんを触ったり
抱っこしたのは初めて!




かわいかったー


あのときのサトルんが、パパに


あのときのみかこちゃんがママに


わたしはおばあちゃんお姉さん?
になった気分だったー。


9月のはじめに生まれたばかりでまだ
超ちっさくて、ふわふわ!






いつまで見てても飽きない。かわいすぎる。

このお家にいるネコちゃんは、恥ずかしがって
一度も出てこなかった


結婚、これからのこずもんちゃん。笑



みんなツアーで数年前に出会った縁。

この縁が続いている影には、
おぎちゃんという、強力(強烈。笑)な
まいたび添乗員のもうひとりの
リーダーの存在がある。今日は東北ツアーに出てるらしく不在。


またみんなで会いたいね!




ほのぼーのした、楽しい午後だった。
さとるん、ミカコちゃん本当にありがとう、おめでとう!

稜たくんとも山に行ける日が待ち遠しい〜!!!
元気な成長を願っています。



赤ちゃんがかわいすぎて、
わたしも孫が欲しいと思った。笑


帰りの東京駅


はーたんも借りてきた猫のようにおとなしかったけど
楽しかったー、かわいかったーって。



やさしいお兄さん、お姉さんたち
ありがとう!







胃がん検診の結果

2016-10-15 14:01:08 | おもう。
はあ✨いい天気ー!


空を切り取って写真におさめるのはもったいない、青空。
これは、うちの屋上から。
別にどこからでも、同じだね。


胃がん検診の結果が出た。

そうだろうとおもってたけど
よかった。ほっ。

わたしの問診のとこ。笑


健康だって当たり前じゃない。
感謝。


あまりにいい天気なので、午前中の土曜授業参観のあと
屋上に布団干しながら
洗濯しながら
はーたんと屋上カフェした。


曲は


なんて、いい午後。
ごはんはコンビニパスタだけど。笑




夜もここで、しよう。ワイン
はよお飲みたいなあ。

これから!
家事とツアー準備をがんばりつつ、

カープ中継チェックしながらよ!!!



はあ、いい天気。


山に入ってる親友も、仕事のはずなのに、広島人じゃないのに、

新井タイムリー

とかいって、メールくれる❤️

いとしいひとだ。

ありがとう広島カープ。


ふふふふ。笑いがでちゃう
いい天気。






情熱的すぎる演奏

2016-10-14 09:36:56 | おもう。


昨日の日記のつづきなんだけど、
父にもらったCDのジャクリーヌ・デュ・プレは
イギリスのチェロ奏者で、情熱的すぎる演奏をする
天才と呼ばれたひとだった。
でも、難病で40代でもう亡くなっている。

ほんと情熱的。
好きだ。


自分の思うように表現して
表現し続けれるように、人間というものは
努力するんだよね。



コメント、メッセージありがとうございます!
まだ返信してないのがたくさんあります。
今日は、スーツケースを送るので午前中は
バタバタしています。

このブログの投稿はいつもiフォンで、
さくさくっとできるけど、←わりとね。
メッセージの返信はパソコンに向かってちゃんと書きたいと
思っています。




あと、今週南アルプス縦走にお誘いしていた方々がいて
いまごろ、山では?と、聞かれたの。
ごめんなさい!
誘ってて申し訳ないんだけど、
ネパールの長いツアーがこれから2本続くので
やめたの。

時々国内の山も行くので
またお誘いするね。
原点はニッポンの山。

なんだかんだと、ネパール終わったらニッポンは
忘年会シーズンになってるんだなあ。
秋も終わって冬だ。
季節が・・・




昨夜も園芸。笑






帰国しても枯れていませんように。




昨夜は近所でお世話になってるシルバーサポートの方も
家に来てくださってた。

今回の留守中は学童の後は、友達家族の家で過ごすのと、
週に何度かは
うちの家にその方(シルバーサポートさん)が来て料理もしてくださることになった。
なのでその打ち合わせ。

料理は任せて〜お母さん頑張ってきてください
って、メッセージがあとできてた❤️

東京のお母さん、おばあちゃん
何人いるだろう。
たすかります。





父からのプレゼント

2016-10-13 09:18:06 | おもう。
昨日の
夕方、広島の父から宅配でお誕生日プレゼントがきた!

↓読んでね。笑

賀茂鶴酒造株式会社

と、書いてある。笑




それと。




ちなみにこのCDはすでに、去年か一昨年も
父にもらってたんだけど



こんな歳になっても
親からプレゼントもらえるって幸せだ!!
今年の誕生日(来週)はツアに出る日なので
早めに届いたわけ。





父はいつもお茶目だし、前向き。
苦労もたくさん知っていて
心には情熱を持っていると思う。


短気と
熱さも
同じ人情のなかに
分類されるんだろうなあという感じ、わかる?




昔から
父はクラッシックが好きで
聞かせたくてたまらない曲を
レコードでかけてた。
小学校の頃からクラッシックのコンサート
連れて行ってもらってた。

今となっては
レコードというものも、なんだかいいよねえ。
聞いてみたい。
あの、プチっていう針おく音とか。






待ちきれなくて
はーたんと夜のうちに、パキラを植え替えた。
はーたんも待ちきれなくて
早く植えようって。笑



家の中で植え替え・・・



このパキラは15年前くらい、
広島の近所の花屋で買ってきた。
(牛田本町の花だよりさんて、もうないよね?懐かしいー。
どうしてるんだろ、あのお兄さん)
そのときは、手のひらに乗るサイズだった。
小さな袋にぶら下げて持ち帰った。
テーブルの上に置いてた、マグカップサイズ。

植え替えしてたら
どんどん
天井に届くくらい大きくなった。

東京に引っ越してきて
最近弱って小さくなったんだよ。

でもこのこは、長くわたしの人生を
そばで見つめてきた。

ごめんね、しばらく放置してて。

もう一度、大きく葉や茎を伸ばしてごらん。






ハロウィンもくるね!


近年、日本でもハロウィンはものすごい盛り上がってきてるけど
まだ日本では仮装する人とか少なかった
グッズもほとんど出てなかった
わたしの10代、高校生のころ、
友達たちと、すごい仮装して近所を歩いたなあ。
ドラキュラ看護婦みたいな。
メイクもして、血を流しながら。tricks or treats?

またやりたいなあ。笑





秋支度

2016-10-12 17:49:54 | おもう。
爽やかな日だった、運転もきもち良かった〜♪
ドライブ大好き〜♪






個人的にメッセージをくださってる方とコメントくださってる方にも
ちゃんとお返事するので待っててくださいね。
いつもありがとうございます。





ネパールツアの準備しながら、←これ超忙しい
かなりたいへんになってる。
布団干したり、掃除したり
買い物したり。


でもこんな時に限って
長年うちで愛されてきたパキラが元気を失ってるので
どうしても植え替えしたくなって
土とか買った。
いまは植え替えの時期じゃないんだろうけど。





屋上用にほかの植物もほしくなってきた。
特に金木犀、山茶花。家にいないくせに。



オリーブもまた買った。

明日は園芸もしなきゃー。早くしたい。待てない!!

タイトルの秋支度は、そう、
あったかい毛布とか衣替えとか。
わたしが長く不在になるので
洗濯が間に合わないかもしれないので
服とか靴下も買い足した。

足の踏み場がなくなってきた。

でも天気が爽やかだから
楽しく行こう。




継続は力なり!きっと。・・・日記、体操。

2016-10-11 16:31:13 | 山旅(国内)


はーたん(娘)とわたし(母)は会えない日々も多いので
留守中、絵日記を書いてもらってる。
わたしも返事を書いてる。

自分で絵も描きたいって言ってたし。
つい先日の秘境温泉
赤湯温泉山口館にいった日の日記に
ちょっと、驚愕。笑



え??

そこ???笑

それだけ!!!!!?????

親の期待してる観点はなかったわ。笑

でもたぶん、それは文章になってないだけと
思ってるけど。表現されてないだけ。きっと。

その絵もすごい。



えー!これだけーー??
温泉のことも書いてよ〜って
お願いして、つづきを書かせたら!



誤字脱字というか、どっからなおそう、てほどの
内容に愕然。笑

あえてほめるなら

自由で良い!頑張って書いた!

で、絵が1番すごかった。





笑ったわあ。

なにそれ?なについてる??


でもね、これでも前より字を丁寧に書くようになり
すごい成績だったのが、すこし上がったんだよ!
少しでもいい!上がった!!そこが大切。
ちゃんと少しずつ練習してることは
遅くても成果も感じる、
とおもう。

みんなと比べたらダメだけど、
そうじゃなければ、頑張って漢字の練習して、
字だってびっくりするくらい
別人みたいに綺麗に小さく書けるようになった。
(前があまりにひどすぎて)(字がすべて枠からはみだしてた)


ゆっくりでもいいかあ。

きっと日記も続けてたら
上手くなると思う。
きっとね。



そうそう、昨日お客さんの女性から嬉しいメールを
いただいた。
あったかい内容に涙出そうだった。

その方は子供さんたちが12歳になられるまで
毎日ぎゅーって抱きしめてたんですって、朝晩!
もういいって言われるまで。

わたしもまねしようとおもった。

登山と同じであきらめずに
目標を決めて一歩ずつ、あきらめない!

と!

まだお返事してないけど、
ありがとうございました。






わたしは今日はピラティスしてきた。
ホットピラティスは、ヨガよりエクセサイズって感じで
ぷるぷるなるきつさだった。
特にスイミングっていう動き。うつ伏せで
手足と頭をパタパタあげるの。笑うきつさ。

インストラクターが、毎日これを30日間やれば
絶対に体が変わるって言われてた。
そりゃーそうでしょうーー

連日の
ピラティスにホット美脚ヨガ、ホット骨盤調整ヨガ

汗の量もすごいし、体幹鍛えられるし
いい筋肉がつくにきまってる。こんだけ
食べすぎておいしく
飲みすぎなければ最高だと思う。笑


この継続の果てはなんだろーとおもうけど!
小さな変化は感じる。


そういえば、はーたんとも毎日寝る前に
体操してて、それをはーたんは
とても楽しみにしている。





昨夜は

おいしい(と家族が絶賛してくれた)イワシの煮付けに
タイの塩焼きに
筑前煮もつくって
岐阜県の酒屋の隠し酒!みたいな絶品日本酒を
お家で楽しんだ。

うっまあーーーい

と、夫が食べてくれたので
嬉しく思った。お酒も超美味しくて
くうううううっ、てなり、
日本人に生まれてきてよかったと思った。笑

チャゲ&アスカさんの、歌を聴きながら
うまいなあ、天才だーとうなってた。
アスカさんも
早く帰ってきてほしい、て言ってた。
偉大なひとだなあて思った。
多くのファンが
待ち望んでいるらしい。

アーティストとは、ていう話から
表現したいことが完璧に
表現できると嬉しいよね、ていう話になり、

夫もスポーツでそれを感じるといい、

わたしは
それは仕事で目指してる

と、なにげなーくさりげなーく、伝えた、つもり。


思い通りの世界を描くことは
大変だけど、そうしたい夢はみんなもっている。


どうかどうか長く仕事が続けられますように。



これもなにかの、継続の延長なのかもしれないとおもう

今日このごろ。。。。






歩いていくランプの宿の秘境温泉へ・・・小3ガールズ

2016-10-09 22:41:49 | 日曜登山部/ママと娘の登山日記

2016年10月8日~9日
群馬県苗場山のふもと(5合目)にある赤湯温泉「山口館」に行ってきた。
歩いて3時間。歩いてしか行けない、秘境中の秘境温泉
タイムスリップしたみたいな世界に
東京の子供たちを連れてった♪



ここには去年?(ほんとに去年とは思えないほど過去に感じる・・・それほど
わたしの日々は濃いってことだ・・・)
下見で一回、ツアリーダーで一回、行ってて
子供たちを連れていきたいなって思ってた。先月から予約を入れていた。



雨予報だったにも関わらず、二日間雨にあたらなかった
ラッキー登山。

(晴れ女メンバーaちゃんの強い祈りによるものだったと思われる。
彼女が白目をむいて怪しく祈ってくれた姿に子供たちも爆笑しながら歩いた
でも本当にあれほどの天気予報に反して一度もカッパを着なかった)



いつもの日曜登山部メンバーの中の、ママ親友3人と子供たち5人。
東京から車で3時間。

緑のしっとりした山の中へ。




温泉に行くためにわざわざこんなに「歩く」のは
みんな初めて。





秋はまだまだって感じもしたけど、
確実に気配は感じさせてくれてた。








子供たちは「キノコ探し」に夢中になっていた。
きのこを執ってるおじさんにも出会い(許可証みたいなのを持ってた方)
サンゴハリダケというのを見せてもらったりして。



でもこのひとたちは↓↓
食べれないものばかり見つけていたと思う。笑




こんなに歩いていくさきに待っているのが「温泉」ていう
特別感♪



けっこう汗もたくさんかいた。山奥の奥、峠をこえて
谷を下りた先に
その秘境の宿はある。一軒。



温泉は沢のそばに露天(野ざらしといえる)が三つのみ。
内湯とかはない。




電気もない。電波はないし、Wi-Fiもない。





まずはお湯につかる。

熱が体にしみる~。じわじわ~。




聞こえるのは沢の水音。

水は驚きの美しさ。白さ。青さ。透明さ。


そしてこの子たち、すぐそばにこぼれ流れてるお湯に
収穫してきた「きのこ」たちを、つけて(煮て?)遊び始めた。


ちょっと、東京だとできない、贅沢な遊びだということに
本人たちは気づいていないと思うけど。



それから晴れの神がウクレレを弾いた。笑


わたしたち三人ともウクレレするメンバーだった、たまたま。
でも雨予報の中、ウクレレを持参したのは晴れの神のみだった。笑。


さて。日が暮れ、ランプに火が灯った。




ここのお父さんと息子さんであるお兄さんは
子供用にもっと特別に子供食を作るかどうかで
論議してくださったらしい。笑。

子供にはミニカレーのほか、ウドやキノコの天ぷらや
大人と同じ贅沢な夜のメニューだった。

(はあ、子供たちの食べ方、あいさつのしかた、いろいろ
もっともっと鍛えないといけないなあと思うのだった)



そしてそこにある物たちの、使い込まれた味わいとか
古さとか、渋みに心惹かれる。



宿のお父さんとお兄さんはあったかく
お話しもいろいろと弾み。

日本を引っ張っていくべきひとは、
自然を守れるひとであるべきだ、とか。

そう、お勉強より大切ななにかが、

ある。わたしたちが忘れちゃいけないもので、
子供たちに教えておきたいもの。


(みなさんもぜひ行って、このお兄さんのここでの幼少時代の
すてきな憧れのエピソードなどを聞いてみてください)

 



うちの神が弾くウクレレに、
お兄さんも一緒に口ずさんでくださって、
楽しい雰囲気だった。


真っ暗になってから、行灯をもって
またお湯につかりにいった。



こんな行灯の淡い光は、東京の家の近所でつけたって、その光が見えないほど
弱いものだと思う。


沢の音、心もとない灯り、子供たちはしがみつき、

真っ暗なお湯につかった。


*


翌朝は雨だった。

でもそのうち晴れるとわかっていた。

朝風呂にもいった。のんびりと時間は流れた。

雨上がりの緑はまた特別に綺麗だった。

子供たちの興味の的だった、きのこたちは
昨日より一層、力を増しているようだった。



心が繊細になって、いろんなアートを見つけた。



カツラの大木に手で触れ、パワーをもらった。





足元のこの葉っぱがかわいいと子供たちは見下ろして立ち止まっていた。


たくさんのキノコが昨日と違っていることも発見していた。

昨日はまだ閉じていたベニテング。



たまごみたいなキノコ


 






また来年も来たいね、て大人だけでなく
子供たちも言ってくれた。

大切なもの。たくさん見つけてくれたと思う心にきざまれたかな~。











日本は秋なのかな?

2016-10-07 20:33:42 | おもう。


今日は『秋見つけ』というタイトルで
日記を書くはずだった。

こんなこというとあれなんだけど、
今年は毎月海外ツアーに行ってて、日本の美しい四季がわかんなくなってる。

東京の家は自然から遠いし。
まいたびの添乗やってたときは
間をおかずに
日本の山に行って
繊細なその美しさを敏感に知ってた。


でもそういえば、タンザニアから帰国したら
セミの声がなくなってて、秋の虫の声になってる。

この夏は家の近くで一度だけヒグラシが鳴いてて
素敵だなあて思ったことあった。そのときの
空の色はピンクとブルーで、涼しい夕方だった。




群馬の高崎で親友と待ち合わせ。
こういうの、大人ランチ?

『秋見つけ』はまたにして。


女子日記風。








食欲の秋に終わった。笑

鳥の声を聞いて。

もずって鳥だよ、と親友はおしえてくれて

もずが初めて鳴いて
50日後に霜が降りると
昔の人は知っていたんだ、という。






明日から子供達を連れて
山と温泉だー♪
雨予報だけどね。

秋見つけはつづく。