やまろぐ☆つあれぽ

海外登山&トレッキングツア専門の
添乗員の自由日記と
家事育児の日常♪

続きの女三人旅 クラゲとロウソク編

2019-12-31 10:11:26 | 日曜登山部/ママと娘の登山日記

この日記のつづき

ホテル満光園さんをあとにし、
バスで念願の加茂水族館へ。

ほのぼのとしたバス停




*

じつは鶴岡には思い出があって、
長女はきたことあるの。
その昔、長女がまだ小1くらいのとき、広島のデパ地下でかき氷を食べていると
となりに座ってきた高齢の女性が話しかけてきて。
ご自分にもお孫さんがいるのだとか、少し話したら
なんと千円札をおいていかれたの。それで慌てて
受け取れませんって言ったら、いいのいいのって。
わたしはその方の住所を聞いて、後日にお手紙とお礼のもみじ饅頭を送ったの。
それが、山形県湯の浜温泉に住んでいる方だったの。湯の浜の
温泉旅館を経営されている方だった。
長女が四年生でみんなで遊びにいったり、
あちこち連れてってもらったり。
いつも日本海のおいしいものや、山形の山菜やお漬物を
送ってくれて
10年以上交流が続いてた。

*

加茂水族館






長女りーが10歳くらいだったから、16年ぶりくらいに
この水族館に戻ってきたことになる。
わたし、今年の二月に広島に帰る飛行機の中でクラゲの番組を見て
クラゲが大好きになったの。・・・漂う姿。神秘の生態。癒されるし、かわいすぎる
加茂水族館は日本一というか世界一のクラゲの数を飼育、展示しているすごいところなのよ~













12月だからかそんなに混んでなくて、水槽のガラス越しに
じーっと漂う姿を見てたよ。


クラゲの一生は本当に驚きで、姿を変えながら成長するの。
その流れも、実物と顕微鏡とスクリーンで見ることができて大満足だった。






宇宙だなあって思った。


クラゲのユラユラには
時間の流れが感じられないから
癒されるのかな。












たまらんね








娘二人は生まれたアシカの名前を応募したよ。りーは「ミライ」で、はーたんは「豆茶郎」
ダダ茶豆が有名だからなんだけどわたしが考えた・・・


で、時間があったから、二周したの



クラゲってほんとにかわいい大満足!



二時間以上いて。このときもみぞれが降ってて寒かった!

結局湯の浜温泉では、今はもう交流がなくなってしまった
その方々を訪れることはなかったけど。当時で80代だった。
思い出を、りーもたくさん覚えていた。

バスで鶴岡に戻り、行きたかったこちらへ(来るときの電車内で思いついたのだけど)
富樫ろうそく店


手書きの絵ろうそくがたくさん!
江戸時代、将軍徳川家斉が絶賛したのだとか。

小さなお店なんだけど、女子テンション上がったよ。

美しいの、一本一本手書きで。







ここでは絵付け体験ができるので三人で挑戦した。






わたしの
1 まず白いろうそくに黄色を縫って乾かした


2 ツバキの花の土台から描いてみた


3


4 楽しかった。


5 令和元年12月28日上山仁美と入れてできあがり








長女 発想がさすがに若くてかわいい








はーたん 丸い水に浮かぶろうそくにうさぎを描いて「は」とサイン。かわいい






みんな宝物すぎてね火をつけれないね。

最後は鶴岡駅前の「フルーツショップ青森屋」さんへ
もう女子すぎる
ここは、果樹園直営のケーキ屋さん。とってもおしゃれでかわいいお店だった。




ホットフルーツジュース(いちじくとラ・フランス)と冷たいメロンジュース
忘れられないおいしさだった。

それとケーキ




甘いもの興味ない母だけど、おいしかったよ。
昨夜から食べ過ぎてたから、お昼ご飯は食べなくてこのケーキ。

また特急いなほで新潟へ。






新潟駅で三人でお寿司を食べて
・・・

この旅も終わり。


親子っていうか、なんか楽しい女友達みたいだった

あー、今年も終わるんだなあ。

*

昨日30日は、弟家族の家にごちそうになりにいったのだけど
姪っ子ちゃんたちが本当に成長しすぎてて、わからないほどだった。
とってもとってもかわいかった。

なんだか
一年と、そして、年月も感じる年の暮れ。

ただし!これから(大晦日)大掃除しなきゃ!笑




みなさんもよいお年を
お迎えください。















山形 湯野浜温泉 女三人旅

2019-12-30 09:36:07 | 日曜登山部/ママと娘の登山日記


二人の娘を連れて山形県 湯野浜温泉〜加茂水族館に
一泊で行ってきた。

新幹線ときで新潟へ!


新幹線に乗る前、わたしがトイレに行ってる間に
長女りーが、駅弁を三人分買ってくれてた




りーは、楽しみすぎて1時間しか寝てないって言ってた。笑
どこでも1秒で眠りに落ちるわたしの真逆。笑

さらに、新潟から特急いなほで、山形県鶴岡へ。
日本海が見える。めっちゃ冬っぽく、めっちゃ荒波。
風が強くて、減速のうえ、あつみ温泉駅で1時間待機で。
特急いなほの窓より


でも、外の景色と裏腹に電車内はポカポカ。
娘たちはキャッキャッって遊んでて、そのうち二人とも寝てた。

あまり、ちゃんとした計画はしてなくて
かなり、お気楽だけど水族館のあとは、手作り絵付けのロウソク屋さんに
行きたいなって。娘たち、あと、果物屋さん直送のケーキ屋カフェなのだって。
女子旅じゃー。


ザックで、テント泊で、山にとか、海外の遠くにとか、行く
ママが信じれん、と、リーは言ってた。笑



鶴岡駅

とき


曇り空の駅前でも写真を撮りまくり、
ホテルのお迎えのバスでさっそく、温泉ホテルへ!

ホテルは、満光園さん
こちら


お部屋から日本海の眺め


みぞれが、どしゃーーって窓を打ち付けてて
このあとの露天風呂も最高だったよ!!、



ママ、ちゃんと保湿して!とか、
リーが持ってきたなんだろ、あの粉、重曹?、で、毛穴の掃除とか、笑
こうやるんだよ、て、リーが教えてくれたりして、
誰もいないおふろで、1時間も三人で入ってた。

露天風呂で、雪が降ってて、
体はあったかくて、顔は冷たい、あの感じ!最高だよね。

このホテルは、炭火焼の夕食が売りなのだけど
三人でゆっくり食べたいので部屋食にした。


ゆかたで三人でいるところに、
食事が運ばれてきて、


きゃーすごいのがきたっ
て、大騒ぎ。笑












長女りーと、熱燗を♡


カニにはまった、次女はーたん


三時間もゆっくり食べて飲んで
お腹いっぱいで、
この美味しいお汁がまだ鍋一杯に残ってて。




心も体も
満たされた。

で、三人でお布団を並べて寝るのも
幸せすぎ。

翌朝、
朝風呂にいくでーって、二人を起こしたけど
二人ともピクリともしないのだった。笑

わたし、一人で朝風呂へ。


満光園さんでは、毎朝、お餅つきしてる。


つきたてのお雑煮やお餅も美味しかった。


食べ過ぎて、もうお昼ご飯も食べれなかったよ。

食べることに夢中でちゃんと撮ってない。笑

一応、写真はすべて、ペンタローで。技術的には
iPhoneと同じだわ。




つづく















女三人旅 美と癒しの?笑

2019-12-29 20:07:11 | おもう。

今日、12/29
今年も残すところあとわずか。
落ち着かないわたし。
まだ、掃除とかしてなくて、
残ってる仕事もあるの。

やりたいことをどこか諦めないと
やらなければいけないことも進まない!
それが主婦よね?笑
そう思わない?
時間があるようで、ない。やることが
無限にあるんだもん。



この旅のこともまた書くね。
娘たちが成長したから
おしゃべりも楽しかった。
テーマは、美と癒し、と、わたしのなかで決めてたけど
もっと時間が欲しい

12月27日〜28日で
26歳の長女と、11歳の次女と三人で
一泊の温泉&クラゲの旅に行ってきた。山形へ

風が強くて
特急いなほが、途中止まり、2時間も遅れて、山形県鶴岡についた。

登山を離れたこんな旅は、珍しいというか
10年ぶりくらいかも。

よくみると、人の手が!
ちょうどクラゲご飯をあげてたのかな。


湯野浜温泉には、遠い『お母さん』との
思い出もあり、→そのことも
また書けたら書くね。
湯野浜温泉、長女は15年ぶりくらい。


三人で
ゆーっくり美味しいもの食べて
ゆーっくりおしゃべりできて
お湯にもつかれた。



次の日もクラゲや
ロウソク

伝統工芸の鶴岡絵ロウソクの、絵付けも三人でしたよ♪


短いたびではあったけど、
楽しんだよ。美と癒し
というか、
食べておしゃべりの旅、だね。



ペンタローで撮った写真もアップするね。
続く







忘年登山 御在所岳&金華山

2019-12-27 12:53:53 | 山旅(国内)

いま
女三人旅中で(長女、次女と)
北陸〜東北をJRで走ってる。娘二人はきゃっきゃっと通路の向こうの席で
楽しそう。
その窓の外は荒々しい日本海だよ。



12/21から22は、わたし個人の忘年登山をしたよ♪
今年は秋の不在が長くて計画が大変だったはずだけど、
わたしの元祖登山の先輩との20年ぶりのご縁で
なんとなく頭にあったものが次々、形になっていった。
全てが決まる前から
なんか引き寄せられるように
すんなり決まった。それが
御在所岳と金華山だったんだ
と思われた。

ちょっと豪華だった♡
関西、東海、関東からのお客さんたち
名古屋駅に集合し、
貸切バスに運転手さん付き、
岐阜の長良川温泉の岐阜グランドホテル泊に
飛騨牛しゃぶしゃぶや、金華山と午後の観光!

みなさんにありがとう!



写真(わざと画質を落として)ご紹介するね!


みんなで歩くのはあっという間で楽しかったなー。

御在所岳は、中道〜武平峠(12/1の下見では中道〜裏道)
12/1に下見したときからここで写真を
撮るのが楽しみだった!












お天気は快晴ではないものの、展望もあるし
大丈夫だったよ!















ちょうどよく心地よかったなあ。

下りてから、バスで岐阜へ
予定通りの時間で岐阜グランドホテルに着いた。
ホテルを見上げ、ほんとにこれが仁美のツアー?
すてきー!な気分だったよ。笑

夜は
飛騨牛一頭家 馬喰一代 長良本家さんへ!


貸切部屋で、飛騨牛しゃぶしゃぶコース
忘年会シーズンで、お店の人忙しそうだったー

なんとわたし!
この前菜の写真しか撮ってなかったの。、
肝心のあの美味しかった肉の写真が!ない。
みんなで今年の話などをしたよね!和やかで幸せだった。

お部屋で二次会もして
おやすみなさい!

翌朝、目の前の金華山と岐阜城


と、わたしたちのホテル

違うよね!いつもと。笑




金華山は馬の背へ


地図に上級者向けって書いてあった!!!!笑笑


しかも!

いろんな意味でこの看板、驚きじゃない????



はあ、東京の家の近くにもこんなお気軽な山があればなあ。



山頂の岐阜城


司馬遼太郎さんの国取り物語を読んでいるのは
このため。


名古屋から
伊吹山から


北アルプスから御嶽山から


中央アルプスから恵那山





山の展望に感激!

下りは瞑想の小径へ


いい山だったなあ。

織田信長の居城跡も。


来年の大河ドラマの舞台にもなるよね。

その後、バスで
行ってみたかったパワースポットの伊奈波神社



なんと1900年もの歴史がある神社。
金華山の山の中腹にあったけど、斎藤道三が
1500年代に岐阜城に入ってこの神社は今の場所に
うつされたそうなの。


この逆さの獅子を撫でると良いらしく
両方、なでまわした


それから黒龍の石の周りで
パワーを受け取ったよ!




なにか
清々しいものが感じられたわ、全身に。

さらに、関へ移動

ランチ
鶏ちゃん定食


と、



刃物の町の歴史は古い


刀、本物は、ちょっと怖かった。こんなの
お侍さんたちは持ち歩いていたのよ。
けど一本一本、職人技、本当に美しいなあと思った。
日本人の心を思った。

このあと名古屋駅に戻ったら雨が降り始めてね。
ラッキーな二日間の天気。



すべて、みなさんのおかげで
無事にできました。あったか気分の忘年登山、
本当にありがとうございました。
みなさんに、良いお年を♡




下見の時の御在所岳 12月1日

このときも、良い予感でいっぱいだったよ!




















娘たち

2019-12-26 18:20:12 | おもう。


はーたん「ねえ、そういえばベンどうするー?
わたし「ベンて?」
はーたん「ベンだよ、ベン!」
わたし「便てうんこ?」
はーたん、笑い崩れる。
ベンって制服のBen&Benのことだった
来年から中学生だから制服の注文をしなきゃなんだけど

ベンにするか、他のところにするか、カタログみて迷ってたりしてたけど
2週間たって忘れてたわー

*

忘年登山のことも書きたいけど
忙しすぎて待ってね~。

主婦というものは、意外に地味なことの繰り返しなのだよね。
それに三女もきたから今年からはほんとにワチャワチャな忙しさ。
今日は一か月以上たってやっとすーさん(三女)をシャンプーできたもちろん
はーたんと一緒に。
トリミングとシャンプーを自分でやることによって一か月7000円セーブ。

長女が26歳で、次女が11歳(もうすぐ12)、三女が一歳て、
わたしの人生は長い子育てじゃの。
子育てといいながら、一番育ったのはわたしかも・・・笑

すでに今年一年を振り返り、私の中では
目標もあるの。来年のね
その目標を心に思うだけで、背筋がピンとして
ワクワクが内側からあふれ出てくるの。

そして今年の目標の達成具合はどうだったかとか自分で
考えて。あー、100パーではないなあ、65点?と
思ってる。でもそれはそれで、まったく去年とは違う自分なわけで。
この頑張りで、ここまでなんだなあって。
それはそれでいいの。

誰と比べるでもなく、
今の自分にできることを、楽しみながらやっていければいいなあて。
心地よいことを。

にしても、忙しすぎて、寝てる以外は走り回ってるし、
いつも先のことをあまり考えると焦るわけ。

なのに明日からは娘たちと旅に出る。
そういうときは、他の心配ごとを持ち込まないようにしたいの。

*

クリスマスのとき、長女と次女に
なんでクリスマスか知ってる?

って聞いたら二人とも、イエスキリストの誕生日
ってこたえてた。

わたしが、そーそー、っていうと
長女がふつうに、
イエスキリストってやぎ座なんだ
って言ったところに、笑った~

イエスキリストにも星座があるのか。
血液型はなんなのじゃろうか。

*

連日、なんか娘たちがかわいい



このケーキ屋さんのケーキはわたしでも食べれるおいしさ♪

娘たちがきたこの夜、わたしすごいたくさん作ったよ
ローストチキンに、とろけるチーズインのハンバーグ、かぼちゃサラダ
カルボナーラチリトマトソース、→全て大ヒット
スモークサーモンサラダ、モロッコインゲンとパプリカ炒めなどなど、笑
全部手作りよ。
5時間くらいキッチンにいた。笑

だから昨日本番の25日は、力尽きてふつーの和食に
普通の夕食。笑

お世話になっているドッグカフェで昨日。ご挨拶にいって











2020 夏までの予定 &メリクリ~

2019-12-24 16:02:06 | ツアー予定


ほんとにバタバタしている間に
時間はどんどん過ぎていくのね。

今日はクリスマスイブ。子供のころは大好きだったよね~

年をとればとるほどどうでもよくなる・・・やばいね。

娘三人もそろって今夜はイブなので
(イブっていう響きもなんの感慨もないけど)
子供のためにも、楽しいクリスマスパーティをしようと思ってる。音楽かけて
テーブルもかわいくしてね♪いちお。
そしてはーたんももうサンタのことは知ってるけど、夜には
枕元に最後のサンタからのプレゼントを置くことにしてる。
(友達のまねで、図書券)
その他、直接あげるプレゼントもいろいろ買っちゃった~。

クリスマス。
マライアキャリーのあのクリスマスソングも聞き飽きた。でも

世界の光景はいろいろ想像しちゃんうんだ~
美しい北欧のクリスマスや、夏のオーストラリアのクリスマスや
サハラ砂漠のクリスマスや、クリスマスのないイスラム教やヒンズー教の街並みや。
キリスト教の人々たちがけっこう心ひとつにしてるんだろーな、などなど。おまつりだよね~人類の。

*

昨日、モンチュラに来てくださった方々にもありがとう

超ひさびさに突然訪ねてきてくれたエミちゃん、びっくりしたわ。
ブログもいつも見てくれてて
ありがとう。来年は登山デビューだ~~~。(ブログで呼びかける)

*

そして夕方からの会社で、エチオビアの準備前に急いで
これまでお客さんたちから行きたい場所をうかがっていたものをまとめてみて、
わたしの来年の予定をまとめてみた。そしてできたのがこちら。

まだ催行決まってないけど、(人数が集まらないとね)
決まったらウエヤマヒトミが同行します。

リンクまで張りたいけど、もうすぐケーキ屋さんにケーキをとりにいったり
買い物と料理もしなきゃなので日程とタイトルだけ書くね。
そして明日にでも、ここからリンクできるようにしまーーす。


2020年の予定

エチオピア
1/10~1/22「エチオピア最高峰ラスダシャン(4,620m)登頂と驚異の大地・ダナキル砂漠探訪」こちら

グアテマラ
2/5~2/13「中米最高峰タフムルコ登頂とアカテナンゴ登頂」こちら
グアテマラ第三の高峰アカテナンゴを登頂しフエゴ火山を望む

3/11~3/18 パナマ運河完全クルーズとサンブラス諸島(催行間近)こちら

4/11~台湾 玉山登頂

4/20~台湾 南湖大山
こちら

五月は未定

6/19~7/11はk2 展望バルトロ氷河
こちら

7/21~7/25 カムチャッカ 
こちら
8/9~8/15 カムチャッカ
こちら

8/23~9/2 キリマンジャロ マチャメルート
こちら

いい旅になるようにがんばります。


*


メリ~クリスマス~









ありがとう♡

2019-12-23 10:39:14 | 山旅(国内)


21日から22日の
チーム上山忘年登山の会に
ご参加ありがとうございました😊


今朝いただいた登っているところの写真
一番後ろがわたし
画質はわざと落としています

今年も和やかにわいわいと
楽しく歩いて、飲めて、笑
楽しかった!

昨日、名古屋駅前の居酒屋さんから解散の時
出口も狭く、新幹線の時間があった方もいて、
お一人お一人にきちんと握手やご挨拶できなくて
すいませんでした!
わたし最後に店を出ました。

トイレに行かれてる間にはぐれてしまった
キャプテンもすいませんでした。
動画楽しみにしています!

ちょうど岐阜から名古屋に帰ってきたときに
雨が降り始めましたよね。

恵まれたお天気にも
みなさんにも感謝。
頑張ってくれたてるてる坊主のてるこにもありがとう。


また旅のことまとめますね。

今日はこれからモンチュラ
神田小川町
に向かう電車だよ、16時までいて
そのあとは会社に行って
来月のエチオピアのツアーの準備!




昨日の名古屋の居酒屋さんでも
写真始めだけ撮ってあとは忘れてた。笑




どて煮とか、なんとかハムとか
食べたよね きんぽうはむ?

名古屋めし
めっちゃ
うまーーーい!
てほどでないんだけど、笑
場所によってはもっと
美味しいの?と、地元のお客さんに聞くと
美味しいのだそう。笑

まだまだ、名古屋に通わなきゃ。

この忘年登山は
貸切バスで、御在所岳登頂→岐阜
長良川温泉泊、飛騨牛のしゃぶしゃぶナイト、
翌日金華山登って、関にいって刃物観光
また名古屋、という2日間だったの。

みなさん本当にありがとう♡

そうそう、昨日、関で買ったハサミ。
今朝、試しにいろいろ切ってみたら最高だった。笑
百均のハサミで切れないものも、
ザクザク切れて。
でも、メイドイン チャイナじゃないよね?
て、改めて確認したら
ちゃんと、メイドイン関だったわ。笑

宝物じゃ。思い出も。



それと、北海道の宣伝を忘れてたの
ごめんなさい。プリントアウトしてたのに!







東京発6:16の新幹線より

2019-12-21 06:51:19 | おもう。



起きなくていいの?

って、夫に声かけられて

えっ

ガバっ

って、起き上がったらまだAM3時だった。

起きるのは4時で出るのは5時だよ

焦るわ。
寝坊の多いわたしだから、心配してくれたみたい。

世話をかけるのぅ。(広島弁)



いま、新幹線に無事に乗ったんだけど

さっき、改札通るとき引っかかったの。
なんでかというと、昨日前もって買っておいた特急券の日付が
昨日だったから!!!!!!

乗車券は良いけど特急券は当日限りで変更不可です

って、あっさり言う改札のお姉さんが無情すぎる

買い直したわ。
もー、お金の無駄に泣きたくなる。

明日の帰りのも買ってるんだけど
それは大丈夫だった。

そのため、ギリギリに走って新幹線に乗ったの。
このたくさんの荷物持って。


ふぅ。



なんだか、
数日前には
歩いてる時にヨガマットを落としたし、
(交番にもJRにも問い合わせたけど出てこなかった)
(あんな大きなもの、しかも人の使ってる汗まみれのヨガマット拾うか?、
なくなるなんて不思議すぎる)



うわのそら
でとか、急いで何かをやってることが多い。
まあ、もともとドジなんだけど。
(昨夜、はーたんが、でもドジってかわいい響きだよ、と言ってた。笑)
(何を言われたら嫌か、とか傷つく、とか話してた)
ちょっとはかわいいけど、度を過ぎるといけんわ。

気をつけてってことじゃな。
昨日、新幹線のチケット買うときも
別のこと考えてたし、電車も遅れて焦ってたんだよね、乗り継ぎの間に
みどりの窓口に走ったから。
そしたらこれよ。



てる子(てるてる坊主)が
わたしを見上げて微笑んでいる。



のぞみ3号、窓の外も
明るくなってきて。
雲はどんよりだけど、笑



今年もたくさんの方々が
集まってくださる忘年登山。

ずっと、みんなのことを思ってる
このひととはここにいった、このひととは今年はどこにもいかなかったけど
などなど。

それに、ガイドとして一緒にきてくれるのは
広島でわたしに初めて山を教えてくれて
初心者すぎたわたしを、初めて登山ショップに連れて行ってくれたひと。
20年ぶりに一緒に歩くの。
再会も10年ぶりくらい?

こんな日がくるとは。。

ありがたいことじゃのぅ。
















ミルギン・ラの思い出 お天気祈る編

2019-12-20 11:09:04 | ネパール


1時間45分ごとに
i phoneで山の天気予報を見てる。
一週間前から。

そして、ため息ついて
お願いしますお願いしますお願いしますお願いします
って
心の中でお祈りしてた

わたしの山歩きのお仕事では、お天気は最重要のひとつで
青空と太陽だけでお客さんたちも
満足度変わる。しかも
海外で、次はいけるか、もうないかもしれない
お値段もかかる旅だから
切実な気持ちで
ワンチャンスを運に賭けてる。

お天気の大変だった旅も逆にいつまでも心に残ってるし、
お客さんの方から
それでも良かったと言っていただくこともあり、
そういうときはお天気以上の喜び。



神様ありがとうございますっ

って時と、

呆然と白く分厚い雲の向こうをただただ
恨めしく見る時もある。




てるてる坊主を作りながら
この一番最近の、カンチェンジュンガ展望ツアー(ネパール)でのことを
思い出していた。

ミルギン・ラ峠(約4700m)
トレッキング12日目、11月5日、
標高4550mのキャンプ地に到着したとき
天気はとても悪かったの。

到着から2時間後の15時、
3人の有志達(笑)と、現地スタッフたち数人と
歩いて1時間ほど先のミルギンラ峠に、
ジャヌーを見に行った。

ジャヌー 7710m
眠れる獅子とか、スフィンクスと言われる

ほかのお客さんたちはお天気が良くないからと、
テントに残っていた。
(どっちみち明日の朝はミルギンラ峠を越えて降りていく)



3人の中には10年越しでここに来ることを
望んでいた方もいらした。

それが、全くの絶望的な感じでもなく、
雲の向こう側に太陽の光を感じるし
ところどころ、その白い空の裂け目から青空も見えるわけ。


晴れろ
晴れろ

と唱えながら向かったのだけど、

その、ちょっと希望も感じるところが
心憎い

結果。

やはり、真っ白でジャヌーは見えなかった。ジャヌー以外の
針峰郡などは見えてそれも美しかったけど。そのときは
20分いて、テント場に引き返したの。


翌朝、天気微妙。


全員でミルギンラに到着して、
一眼レフの方たちは(わたしも)三脚を立ててスタンバイ。









みんな、同じ方向を見つめてた。

白く雲がもくもくと流れていきながら
時々青空も見せていて

みんな、
あ、あ、あ。。。

ため息つきながら
雲が切れてくれることを願っていた。



ジャヌーの頭




わたしたちは
1時間もそこにいたの。
いつまででも待ちたいと思った。

あとできくと、
10年越しで待っていたという方は
この光景で涙が出たって。

そのときほど、集中して同じところを見てたことって
近年ない。ずーっと願いながら
山々にまとわりついているこの雲が流れ切るのを
待っていた。祈っていた。

どうぞ見せてください

どんなに丁寧に祈っても
ジャヌーの全容はここからは、これ以上は
見せてもらえなかった。
(ミルギンラ峠からのジャヌーはこのツアーの最高の見どころの一つ)

ここに来るまでは、
12日間の歩きや厳しいアップダウンだけではない、
日本での計画や準備から始まっていた。

諦め切るほどでもない
微妙な空だった。

それが、このミルギンラの思い出。

思い出すわ。



電車めちゃ遅れて新宿についた!!


ジャヌーの写真は前のネパールのカンチェンジュンガの
日記でアップしているので見てみてくださいね♪

良い一日を!!





















本気で、てるてる坊主

2019-12-19 08:23:09 | おもう。


週末はわたしの大切な忘年登山。

天気予報、いまいち。
去年の忘年登山も天気悪かった

一生に一度くらい、てるてる坊主を作ってみようと思って
昨日、夕方、作ってみた



小学生の頃は
ティッシュペーパーで作ってたよねー。



ちょっと上向き、笑顔

それを、クリスマスのソックスと一緒に窓のそばにかけてる


お願いします!!


青空希望





シミを消す薬

2019-12-18 13:47:43 | おもう。


昨夜は会社の人たちとの飲み会。
17日の昨日はあちこちから重なって忘年会の
お誘いを受けていて、連日だしそれぞれ
お断りしていたのだけど。すいません。会社のに参加することになって。

話したことなかった社員の人たちとも話して
楽しかった。
うえやまさんの写真はすごくいいものと、普通なのがありますね
って!!!!!
面識なかった人にも言われてはっとした。
一眼レフかそうじゃないのとか、
違うみたい。たしかに自分でもそう思うの。半端じゃ!
来年からはもっと頑張ろうと思った。そこもね。
それに、過去のカタログ(西遊旅行)の表紙にも
写真を使ってもらってたらしくて、
わたし自分が気づいてなかったの!表紙だよ!!
アンナプルナ内院ツアーのときのみたい。
ほかにも、あちこちで使われているよ!パキスタンとか。

帰りの電車では、線路にいたずらで入った人がいるとかで
50分も電車内で待たされて帰ったら1:30くらいだった。勘弁してくれよ~
今朝のお弁当作り(社会科見学に行くはーたんといつもの夫の)
は眠かったわでも
全て手作りでがんばった
昨日から仕込んでおいたからね。



さて、本題。

長女とはよく美容の話になるんだけど
ママは適当で雑すぎて信じられない
とよく言われる。もったいない、と。笑

で、わたしが、日焼けに無防備すぎて
ほっぺにシミがあるって見せたら
すごく効くのがあるけどつかう?って。

わたし『うんうん
長女『でも毎日こつこつ続けなきゃだめだけどできる?』
わたし『うんうんっ
長女『でもママてきとーだし忘れそう』
わたし『ううん』首を振る
長女『最初はつけたところが赤くなってくるけどやめずに続けるんだよ』
わたし『うんうん

そしてもらったの。


最初にトレチノインをつけて
あとからハイドロキノンなのだって。
なんか、ビタミンAを誘導して肌を漂白するって!

それで顔もだけど、
おへその下のやけどの跡(今年の9月にやけどしたところ)にも
塗り始めて今、三日目くらいだけど
なんかそこが赤くなってるの。反応しとるんじゃろうか。

これも続けてみて、また報告するね。


今朝の三女すーさん

リード外して走ってる。
呼んだらちゃんときてくれるよ。えらいね




















赤羽はしご

2019-12-17 19:12:22 | うまろぐ

昨夜もお客さんたちと
赤羽はしご。
たまたま年の近い男女の集まりになったよ。

わたしにとって忘れられないツアーのひとつだった。

楽しかったわ。

人物が写ってるのは(カメラ目線の)
もっと楽しくていい写真だったよー。







赤羽さいこー


わたしは、この出会いもほんとに
さいこーだと思う♡

四軒目で米山




ほんと、美味しいんだわ。



先週の土曜、長女たちとご飯食べたとき
長女が、
シミを消すくすり?
くれたの!
そのこと次は書くね、

なんか、数日だけど
効いてるのか、おへその下のやけどの痣が。。。

9月に料理中、油が散って結構ひどいやけどで
かわいそうな痣はいま、直径3センチくらい?
(ヘソ出しで料理はだめね!なぜかエプロンもしてなかった)


いま、新宿駅、人が多いこと!
つづく













涙やけ改善チャンレンジ

2019-12-15 16:54:20 | 三女のトイプードルのすみれ


うちのすーさん

トイプードル
1歳3ヶ月
体重2.9キロ
走るのが大好き
やんちゃ
人懐っこい
おトイレもできるようになった
おすわりと、おてもできるようになった
↑教えたのははーたん!
涙やけがひどい
グルメ


すーさん、
買ったときから涙やけで目の下が濡れてたの。
そのときはフケもすごかった。
今思えば、細くて大人しくて
ツヤがなくて、涙やけが酷すぎて、
ペットショップのひとに、「これなんです?」って
涙やけのことを聞いても
そんなにおしえてくれなかったよね。

なのに、弱弱しくプルプルしてたすーさんに
私たち恋しちゃって
うちの子になって
たくさんの幸せをもってきてくれたすーさん

今はなんかたくましい。
お友達と走り回りすーさん


涙やけはゴハンを変えると
なおるとか、ネットの情報とか
広告とかで勉強し、変えてきたの。

たしかに、ご飯変えて
たくさん散歩したり、ブラッシングしてたら
フケがなくなった。
でもドックフードは
どれにしても涙やけは治らない。





一昨日、散歩してたら
幼稚園くらいの男の子が、すーさんの顔を見て
この子、顔が汚れてる

って。
わたしと、はーたんは苦笑い。
昨日、これ買った。




涙やけ改善!とかいう広告に
だまされすぎてるのかなあ。
いろいろ試したけど。
ブッチとかいろいろ。
いま、グレインフリーのドライをあげてる。


ペットショツプの棚で「これにしてから涙やけ改善」とか
書いてあったからなの。
穀物つかってないの。消化が、とかアレルギーが、とか。
言われてるらしい。

そしてスーパーでも買える
NaruraHaのグレインフリーのウェットをトッピングしてたんだけど、
やめたの。

トッピングは手作りにすることにしたの。

今日は国産の鹿児島牛(笑)と昆布とにんじんをゆでたもの。を片栗粉でとろみをつける。

出来上がるのを待っているところ




これは先日、胸肉をゆでたものを
こんなふうに離乳食用のケースに入れて冷凍。

はーたん撮影

はーたんがしてはーたんが撮影
これからはかぼちゃとかきゃべつも混ぜてつくるつもり。
これが楽しいのよ。笑

おいしそうに食べてるよ。

そもそも、グレインフリーが本当にいいのかどうかも不明。

すーさんはおやつも全部無添加にしてる
はーたんと、ペットショップで
おやつ選ぶときに、裏を見て原材料を一緒に確認してる。

こうして
涙やけが改善されていくかどうかチャレンジ

またしばらくしたら、このシリーズのつづき書くね

かかりつけの動物病院にちょこっと涙やけを相談したことあるけど
あまり解決策なさそうだった。でも
抗生物質とかもあるっちゃあるみたいね。もういっかい
ちゃんと聞いてみる。


*

今日ははーたん、長女の家に泊まっているので
これから迎えに行くの。なんかおかずとかも作って持っていこうとおもってて。












12月にやること

2019-12-13 11:55:19 | おもう。


いま、神保町に向かってる。
今日は、ランチとモンチュラにある方と同伴 なの。
(モンチュラ のホステスひとみ)

一緒に行くのはこれまた、不思議な出会いだった人。
出会いはいつも不思議だけどね。

初めは全く話してなかったけど、
よく会うから挨拶するようになり。
一年くらいたって、
2ヶ月くらい前に、全く別の思いがけない場所で偶然一緒で!
お互い驚いて話してたら
わたしたちは、5年前にもすでに会ってたことが判明。

それからわたしの着てるモンチュラ ジャケット(町用)が
素敵、から、
アウトドアのレアなジャケット探してた
から
紹介することになり
ついでにランチもすることにしたの。

それが、これから!♪

どんな出会いか、気になるでしょう。笑
また話すね。



今朝、もう一枚のすーさんの、手作りの
いただいた服


昨日のは毛糸で、(昨日のブログの)
こちらは伸びる素材。


首のところにリボンと、ビーズと刺繍が
かわいすぎる♡





12月はしたいことがたくさん。
勉強
読書
断捨離

山にも行きたいよ

でも、学校のPTAのことやスクバンのことも
行事多くて土日も出かけなきゃだし。

家の断捨離も、たくさんしたい!!!

あれこれ、模様替えもしたい!

そして、いま、好きな言葉は
美ボディ。笑

なんか燃える。

美ボディって、


遠い。笑



すーさんの散歩と、ホットヨガで満足してる
自分がいる。

ホットヨガって、好きなところは
自分の気分に合わせて
好きな時に好きなレベルのレッスン受けれて
誰と比べるでもなく、
自分だけにわかる気づきや、成長を
ちょっとずつ感じれるところ。
汗がたくさん出て
心と体がすっきりすること。
思うように結果がすぐ出なくても
三年前と比べたら
少しだけ変わってる。と思うこと。
できなかったポーズが、いつのまにか
少しできてること。
まだできないことがたくさんあっても
焦らないでいられること。

無理して短期で頑張るんじゃなくて
ずーっと長く、心地よく続けたいの。

無理なダイエット、無理な筋トレ

そうゆのできない。

その先に世の中の女性たちの憧れの美ボディというものが
手に入ればいいなあ
って。笑
50代になるころに??


と、いう自分への甘い言い訳で

明日も、月曜も火曜も、
飲み会

もうすぐ、新宿ー。電車を乗り換える前に
お花屋さんに寄るの。クリスマスのお花を
モンチュラ (お店)に持ってくの。

(わたし、23日はモンチュラ トーキョー@神田小川町
に出勤してるよ♪お買い物に来てくださるときは
わたしに連絡くださいね)
モンチュラ トーキョー↓
MONTURA TOKYO

















かわいいすーさんの服

2019-12-12 22:29:20 | おもう。


いつもずっとうちで、はーたんの
ベビーシッターさん、というか、
わたしが海外の仕事で留守の時、みてくださってる
女性がいるの。
うちにきて、ご飯作ってくれて、お風呂の準備とかも。
一緒に育ててくださってる、頼もしい、
おばあちゃん的存在。家も近所。

その方が、
とても手芸が上手で、いろいろ作ってもらって
ありがたいの。

わたしが特に苦手な分野。。。手芸。
(想像できるじゃろ)

うちには、作ってもらった
ぬいぐるみとかお手玉も、たくさん!

今日も、すーさんの服を手作りで
作って持ってきてくださった。
それが、玄関先でメロメロになって気絶するかと思うくらい
かわいかった。

そのあと、新しい服で
はーたんを塾に迎えにいく妹のすーさん


写真ちゃんと今度撮るね♪

はーたんが、赤いジャンバーなので
赤いのをリクエストしたの。


おそろ





なんか、風が吹いて、落ち葉が舞うから
すーさんが喜んで走る。

それに
満月なのかな、とっても綺麗。

おやすみ⭐