やまろぐ☆つあれぽ

海外登山&トレッキングツア専門の
添乗員の自由日記と
家事育児の日常♪

ナミビアで地球を感じる その1

2019-02-26 20:01:54 | 山旅(海外)


昨夜、帰国した♪

ナミビアなんてすぐそこだって、言い聞かせながら行ってきたけど
いやあ、遠かったわ。

でも。

あっという間に感じた。

灼熱とか、砂漠とか、野生動物たちの姿とか。
そして奇跡の瞬間とか。

楽しいメンバーにもありがとう


カップル誕生ごっこをして遊ぶ40も年の離れた二人。笑



たくさんまた紹介したいなぁって思う。





知識豊富なガイドがたくさんのことを教えてくれた。


地球の神秘と深さと想像つかないほどの長い時間を感じた。
わたしたちってちっぽけだなあって改めて思った。




ヌーやオリックスやシマウマや









シロサイ、クロサイ、ジャッカル


象の群れ。親子の象。



たくさん写真撮ったのでまた紹介するね

*

帰ってきてからのわたし。

きゃーーーー、はーちゃん
きゃーーーーーーーすみれちゃん

きゃーーわーーーーきゃーーー
くしゅくしゅくしゅ(て抱っこして遊んで今日は川を一緒に走った)
(すみれが走るのが早すぎてついていくのが大変だった・・・足、はやっ)

わたしこんなに犬が好きだっんだー

てか、意外にもけっこう動物好きなのかも。笑
どっちかというと動物には興味がないのだと思っていた。
キリンとも触れ合ったの。笑。


つづく・・・





今からナミビアへ、昨夜ははーたん11歳に

2019-02-17 15:55:30 | 三女のトイプードルのすみれ


わたしはいま、電車に乗って
成田空港に向かってる。ナミビアのツアーに行くため。

精一杯だったなあ。
自分のことなんもできなかった。
塾に迎えに行った時
ママ髪ボサボサだよって、
笑われた。

学校の役員会もあり、
すみれがうちで快適に過ごせるように
柵を作ったり
はーたんがちゃんとお世話できるように
あれこれ奔走。夢中だったわ。
楽しいけど
焦りも感じる。わたしの出発までに
なんとかリズムができるように頑張った。


餌やりとお散歩、はーたんの
お仕事。はーたん、楽しそうに
頑張ってくれてる。

柵を広げたら
おトイレは半分以上失敗してる。
洗い物増える。

すごいおとなしかったすみれも
慣れてきた。
外に連れて出たら
めっちゃ軽やかに全速力で走るの
ええっ、こんなに走れるの!こんなに速いの!
かわいいったらありゃしない。
そして、運動すると
ご飯もよく食べるし
よく寝る。


すみれは大きく見えるけど
体重は2キロ。
お友達の銀ちゃん(トイプードルの男の子、8.7キロ)!!!
と比べてこの小ささ。


てか、銀ちゃん、でかっ!笑
今までも知っていたけどこんなに大きいとは!!
↓ぎんじくん


仲良く遊んでたわ♪♡

昨夜は、長女もきて、和やかに楽しく
はーたんの11歳のお誕生日会もできた!
リクエストのチキン南蛮やカルボナーラなども
作った。
土曜日だったし、
ずーっと夜遅くまで笑い声が響いてた。
わたしたちからは子犬だけど、
長女からもたくさんのプレゼント。
幸せだね!

なんか、もう少し家にいて
あれこれしたいけど。
明日からすみれ、長い留守番大丈夫かな
はーたんが学校から
帰ったらうんちまみれになっているのかも
大丈夫かな
大丈夫かな

大丈夫かな






でも、行かなきゃ。笑

あとは任せるしかない。
信じるしかない。

わたしは、いつも電車の移動中に
自分の中のスイッチを切り替える。

この、なんだろ。笑
言いようのない
遠い、はてしない、切ない気分。






メールの返信とか
コメントの返信とかできてなくてすいません。


25日に帰国します!


これ以上は、やり残したことを考えるの
やめるわ。笑

先月に続いてまたまた、韓国、エチオピア経由で。
遠いけど、すぐそこ、と思うことにしてる。
長い機内では
いつもうまく、仕事の人になってる。笑

行ってきまーす









楽しかった♪氷瀑の芸術散歩 雲竜渓谷

2019-02-14 19:54:25 | 山旅(国内)


2019年2月13日

昨日、5名のお客さんたちとガイドの上鶴さんと
日光の雲竜渓谷を歩いてきた。


たくさんの方たちがすでに
行ってきました記事をSNSで上げていらした。

わたしには「やっと作れた貴重な国内の山時間」だったの。

散歩といっても、それなりの距離を歩く。12キロだったかな。
林道を歩きながら時々目の前に女峰山が間近に見えるのもすてきだった。

たどりつくまでが長いのだけど、
楽しい仲間でおしゃべりしながら。
本当に楽しかった!美しかった。神秘だった。


アナ雪のリアル舞台みたいな世界。

楽しかったな、谷の間に流れる小川を越えながら
アイゼンで歩くこと。






まあピークが過ぎてるにしても
大満足。

アナと雪の女王のれいこちゃん


栃木のお客さんの差し入れの「明太りんご!!」

不思議な組み合わせは80歳のおばあちゃんの
アイデアとか。おいしかったよ~。







別れ際のメンバーのおひとりの
「やっぱりこのメンバーだと落ち着くし楽しいな」
が、わたしもとってもうれしかった。



いい一日だった~いってよかった~みなさんありがとう

時間は作らなきゃいけないなあって思った。山の時間ね。


*

またあとで写真とか追加できたらするね!
今日はもうこれから塾のお迎えとかまたバタバタ!




すみれです 。よろしくお願いします

2019-02-13 06:45:57 | おもう。



わたしのうちに、新しいベイビーがきて
わたしは三人娘のママになった。

はーたんの妹



名前は
すみれです❤️よろしくお願いいたします。
トイプードル シルバーの女の子。

(前ブログ日記の子とちがうじゃん)て!!??



三連休最後の日に
パパも一緒にいろんな子を見に行ったけど
ペットショップにいた、
なんかひょろっとして
人懐こくて
穏やかな
この子が好きになってしまった。

前日記の兄妹の雑種の子たちは
中型になるので断念したんだけど、
野犬の子なのでとてもやんちゃで元気で
かわいかった。広いお家で
たくさん遊んでたくましく育てたらいいだろあなあて
思った。

どの子にもどの子にも
情がうつるからダメって思ったわ。

すみれは5ヶ月で体重2キロ。
名前もはーたんが決めた。

涙やけとか、ふけがあるとか
あとで気づいたというか、知ったけど
全て愛おしい。



それから、大急ぎで
うちの住宅改造をしたの!

コルクを敷いて、柵をつけて
コンセント類をはずして
ゲージを置いたり
屋上には人工芝を敷いた。
シートやご飯やおもちゃや
ものを買い揃え
ほんと、赤ちゃんを迎えるのと一緒だよね!

昨日、はーたんはスクールバンドの放課後練も休み
走って帰ってきて、二人で迎えに行った。
まだ抱っこの仕方もぎこちない。

うちにきても、そんなに走り回るって感じでなくて
おとなしいの。首傾けて
キョトンと見つめる顔がかわいすぎ!!
みんなメロメロ。

わたしなんか、昨日、ツアーのスーツケースを
空港に送らなきゃいけなかったし、
ほんとーに大変で忙しくて、
他に何もできなかった。笑
19時になって、あ、ご飯の支度なにもしてない
買い物してない、皿洗ってない
て感じだった。


昨夜は長女もうちにきて
きゃーーー!!!
かわいー!!ききーーと、きゃーーーーーー
と、三姉妹揃って賑やかに
やってた。






で、わたし、今日はお客さんたちがいるから
いま、ザックを持って
電車に乗ってるけど(AM6:35)
なければ、家にいるわ。笑


はーたんも5時半に起きて
遊んだりトイレシートを変えたりしてた。

あ、うんちしてる、とか、→ちゃんとトイレにしてた
昨日はおしっこは一度失敗したけど
今朝はトイレにできてたし
とか
大騒動よ。笑

はーたんの方が帰るのが早いし
ご飯もあげてね、とか
ブラッシングとか
任せることにしてる。

なので、

そわそわ。


わかる?この、新しい感じ!!笑




なんとクラゲが犬に?

2019-02-10 23:59:02 | おもう。


わたしはひとり、広島からの帰り(ちょうど一週間前)にも
ずっとクラゲを思い続けていたのだけど、
夫は犬を飼おうと思ってたようなの。
実家で、昔飼っていた犬の思い出話になり、
父もわたしも涙ポロンモードだった。
たしかに、「やっぱり犬はかわいいね」って
写真を見ながら・・・

そもそも。はーたんは犬が大好き。飼うことにあこがれていた。
本といえば犬の本しか読まず、ベッドのまわりも旅行に行くときも
犬のぬいぐるみを持参。

*


今週は
毎日いろんな用事がちょこちょこ入っていたので
山には行けなかった。
忙しいといっても、のんびり本も読んだり
勉強したりホットヨガで汗を流したり、学校の役員のこともあったり。
次のツアの準備、
国内ツアの計画など。いろんなことをしているの。オンオフオンオフって感じ。
それで自分に呆れた今週はこんな感じ。

1.急ぎすぎて待ち合わせのために駅に走って行ったら
改札前で自分の財布を家に置き忘れていたことに気づいた
このときの相手の方は本当にあきれ果てたはず・・・

2.ホットヨガの途中に鏡の中の自分のピアスが
左右違っていたのに気づく。鏡も見ずに慌てて家を出ている自分を思う

3.会社の帰り電車、あまりに仕事モードに没頭しすぎていたとき、
はーたんからメール
「ママ、ご飯は?もう塾だけど」って
わたし「あっそうだったわ、塾だったごめんけどごはんチンして食べとける?
そして出る準備しとける

と。

あわただしいじゃろ。
でもずっとこんなんじゃないよ。
今読んでる本から
吉原幸子さんの詩に出会い、かなり気に入ったりね
わたしが吸収したい言葉やかわいい甘い表現がたくさんあって
そういうときはちょっと時間が止まってる。

クラゲもだし、笑(水族館に行く時間は作らなかったなあ)
本、詩、勉強。料理、アイロン、家事。
金曜日の夜の
中学の友達たちとの同窓会や、昨日のパパママ子供たち四家族飲み会、笑
ひとことではまとめきれない
大人面白い時間と、余韻の日常。

渋谷のヘイメル ミヤマスにて。男女6人

牡蠣のリゾット 超おしゃれでおいしい。焼きおにぎりにクリームと牡蠣がのってる感じ


なのでなにをどうまとめてよいのかわからない今週だったわけ

そんな中!
実は着々とはーたんとパパはひそかに
犬の里親登録サイトで犬とかみてたんだわ。

そこではーたんはお気に入りの子を見つけて
毎日毎日その子たちを見てて。わたしにも打ち明けてきたの。
パパまでが「飼ってもいいと思う」っていうから
びっくりよ。

それが三日前。ちょうど連休もはじまって、
犬モードは加速した。

この三日間は、はーたんの妹か弟をうちに
迎え入れる今後の人生を考えながら、仕事もしていた。
仕事もしつつ、うちの住環境をどうしようとか、
フローリングには犬が滑らないようにコルクを敷こう、
ここには柵をつけて、とか
しかも
驚くほどはーたんは、すでに犬の飼い方を心得ているし。
ある程度は任せることもできるのかなあと。

さっき、とうとうそこの里親の方と話して

明日、この犬たちを見にいくことになったの



こういう里親募集事業(保護活動)をしている団体の方たちの
活動を見て、保健所で殺処分される動物たちのことや
たくさんの捨てられる犬たちのこと、野犬のこと、
わたしたちの住む世界の隅っこのような存在の
動物たちの命のことも考えさせられた。


知らないことがいっぱいだ。
そんなことも思った一週間だった。




雪の山へ お誘い

2019-02-05 09:07:34 | ツアー予定

最近、なんとか女子っていうのが流行ってるじゃん。
年齢かかわりなく、たぶん。
カメラ女子とか歴史女子の歴女とか。鉄子とか。
カープ女子はわたしも元祖だし。笑
山女子は昔からだし、
でも・・・・・

クラゲ女子ってすげえ・・・・・もてない感じ。笑

*

山のガイドの上鶴篤史さんと
下記のような計画しているので
ご興味のある方はご連絡くださいね♪
今年もトレーニング絶景

2月13日(水) 日光・雲竜渓谷(日帰り)氷瀑の芸術散歩とでも言おうかしら。

14日(木)も可。

3月2日(土)~4日(月) 八甲田登山とスノーシュー&酸ヶ湯温泉(予定*
別の温泉かも)+お楽しみ企画(青森)


どれも地元の居酒屋にぷらっと寄ってみたいなあ~・・とか


どれも少人数の予定。


4月14日(日)~15日(月) 伯耆大山(鳥取)

5月の前半に奥秩父のロング縦走も計画中。



山だけど旅、旅だけど山。山だけど旅・・・わかる?



あ。昨日、お客さんが電話をくださって、
わたしの4月22日~27日の台湾の名峰・南湖大山登頂と3,000m峰縦走トレッキング
に三人か四人でまとまって入ってくださるって♪
なので催行決定になりそう~こちら
彼が営業してくださって。ありがたいですね。
このツア、わたしのお客さんが今三名入っているので
あと三名入ってくださったら賑やかに楽しくなりそう
シャクナゲとツツジの美しい時期に楽しく、歩きましょう~


*


クラゲの一生ってこんなの。笑

クラゲの一生で検索したら出てくる画像で
すごいわかりやすく説明してあるの。
これを夜寝るときに見ながら寝て、笑
朝も見てしまう。




クラゲに魅せられて

2019-02-04 16:11:36 | my home town広島


昨夜、広島空港は霧が濃ゆくって欠航便もあったりした。
少し遅れたけどわたしたちのは
無事に飛び、東京に帰ってきた。

わたし!
行くときのANAの機内で(国内線だけどモニター付きだった)
クラゲの番組を見たの
映画一本は見れないフライトの短さ。

なぜかクラゲの番組を見始めたら
見入ってしまい、
その生態や姿のかわいさ、美しさ、神秘さ、そして
一生のことを知って、

とりつかれたように好きになってしまったの

かわいいのなんのって。ヒラヒラ電気みたいなのがついていたり
フワフワ漂っていたり、不思議すぎる形。ユラユラとした動き。
いまさらだけど
なんなのだ、この生き物たちは・・・と。なぜだか
そのフワフワ漂うのを永遠に見つめていたいうような・・・

山形県鶴岡の加茂水族館(クラゲ世界一)と、江の島水族館とかだったかな。
そこの研究者の方たちや、クラゲの発光からアイデアを
得たというノーベル賞受賞の科学者の方たちのことも
とても興味深かった。

心に残ったのは、赤ちゃんがどんなふうにできるかの過程で、
ポリプとかいうものから砂の底に着床して木みたいに
地について生活してるとこ。クラゲなのに、地についてるのよ!
プラヌラだのエフィラだの
形を変えて花のように生まれ出てきたものが成長していく過程。
クラゲは花みたいなのだって番組では言ってた。すごいよね。

知らなかったわ。

これについて、もっともっと知りたくて
帰りの飛行機の中ではメモしようとおもっていたし
またクラゲに会えるのを楽しみにしていたら
帰りの便には座席のモニターがなかった

その落胆ぶりをはーたんも見て笑っていた。

実家には昔、わたしが加茂水族館に行ったときの本が残ってて
それを今回は東京に持って帰ってきた。
そのころも加茂水族館では感動したんだろうし、だから本も買ったんだろうけど、
今はその百倍もなぜかクラゲに惹かれたの。
もう趣味がクラゲになるかも。笑



朝起きてもクラゲのことを思ってた。笑
(これって新しい恋よね。笑)

飼うことも考えてみたけど、すごく短命みたい。
すぐに死んじゃうなんてやだなあって思ってる。
とりあえず水族館に行かなきゃ。笑

くらげーーーー

*

くらげに心奪われていたんだけど、笑、
広島では食べて飲んでばかりいた。
40年以上の幼馴染もきてくれて一緒に家族のよう。
40年・・・
でも。月日がたっているようには感じられず、つい最近まで
制服着て学校に行ってなかったっけっ?、くらいに思われるから不思議。笑

和やかな笑いがずーっと続いていた。両親も楽しそうだった。

しかしまあ、両親もなんかやたら心配性になってるなあって
思ったわ。いろいろと気弱になるものかのぉ。

でもまあ、少しでも親孝行できたらうれしいかな。
親不孝もたくさんしてきたし。
今も心配し続けてるし。


*

実家では
わたしの海外ツアのときのビデオや写真をお客さんが作ってくれてるものがいくつかあって、
それらを見てもらったりしてよかったです。
ありがたいです。感謝です。

*


去年の春、
はーたんの桜を植えたんだけど、そのときの様子→こちら
はーたん、桜を見るのを楽しみにしていた。

この10か月で8センチか9センチも身長の伸びたはーたんだけど
桜も負けていなくて、桜のほうが少しだけ高かった。

桜がまだ細すぎてどの枝と比べているかわからないかも
また四月に帰ってくると言ってる。花を見に。


この桜もいつかは大木になるのかのぉ。



*

お昼は二日とも違うお好み焼きやさん。好きじゃろ~。広島人じゃもん
広島駅近く(東区光町)のつぼいさん

焼いてくれてるところ

ここはおじさんとおばさんがやってるの。


次の日は用事でいった
西高屋駅近(東広島市高屋町)のさとちゃん
焼いてくれるところ

ここはおばさんがひとりでやってる


どちらもわたしからしたら五つ星。
どちらも地元のひとがいく小さなお店。
焼き方もとっても上手。

広島に行かれお好み焼きを食べるとき、絶対に守るべきは
鉄板から直接ヘラで食べること(お皿に入れちゃだめ)

だんだんパリパリしてくるところもおいしいの。

かなり毎日でも食べたい・・・







寝坊

2019-02-01 17:35:46 | おもう。

昨日はなんと、寝坊して山に行き損ねてしまった。
四時に起きるはずが目覚ましが鳴らなくて
(セットできてなかった)
起きたら5時半だったので、叫んだ。

はー、白銀世界の中に行くはずだったのに
バカバカバカバカバカバカバカ
(駅から拾ってもらうはずだったけど
間に合わない)(謝罪した、自分の気合を疑った)

失意の中、洗濯機を回していると
上の階から起きて来たはーたんと、パパの会話が
聞こえて来た。

は『で、ママは山に行って今いないの?』
パ『いや、寝坊したらしいからいるよ』
は『へー。昨日あんなに気合入れて準備してたのにね』→抑揚なく超冷静。
別にどっちでもいいけど、て感じ。笑

普段、わたしがいないときの朝の様子を
ふと想像した。
この人たちは結構、わたしがいないことに
慣れている。だからどうのということもないけど。
それが、ほっとするような、切ないような、
なるほど、というような。

そして、午前中はボクシングエクササイズで、
うりゃあーと、発散してきた。
バカな自分を打ちのめすべく。

それ以外は永遠に終わらないのでは、というほど
やることがある。
山に行ってたらこれは明日以降に
持ち越しなんだよね。

一昨日の夜には、山岳ガイドの上鶴篤史さんと会って
国内の山旅を計画したよ
一致したのは当たり前なんだけど
私たちがときめかないと始まらないの。
当たり前なんだけど、時期と行けるところから
ていう考え方てことでなくて、
わたしたちもワクワクするとこ。
そう考えてると
たくさんたくさん、たくさん、行きたいところがありすぎて
当たり前に、笑
今世だけで達成するのは無理。笑
上鶴さんと、
いいねーいいねー
わー、いいねーと気分が盛り上がったわ、

ちなみに、上鶴さん、ほんま、やさしい
穏やか、自然体。感じることをとても
大切にしてくれる。わたしが思い描くことも。
彼が作り出すものも。




いま
一人で行きたい山を考えてて、逆に
パッとときめく感じがないなら
とりあえず歩きに行こうて思えない自分もいる。
どこでもいいとか思えない。困ったもんだ。
とりあえずなんて、つまんない。

「とりあえずこなす」のは、学校の役員の作業だけでいいわ。笑




これから広島に帰ってくる。もうすぐ羽田空港。

父の誕生日だし、突然3日前に思い立ち、
貯まってるマイレージでチケットを予約した。
登山靴も持って帰らない。
家でご飯作って家族で飲むのと
お好み焼きを食べるのだけが目的の週末になる。

それ以外の候補は
福岡にもつ鍋ととんこつラーメンを食べに
行くことだった。笑
(東京には一軒も美味しいラーメン屋を知らないわたし)
(福岡のもつ鍋のプリプリ小腸のうまさといったら!東京では出会ったことない)

山に行きたいって言いながら
全然、山に向かえてないでしょ。笑
向かいたいけど、向かってない、
山と私の複雑な恋愛模様。

ほんと、寝坊なんて、どうかと思うわ。