一鉄草魂  鉄道風景と乗車記 

美しい信州の風景を五感で感じながら
日本の鉄道風景を求めて・・・

快速くびき野号が行く

2015-01-31 14:45:00 | 信越本線

3月13日限りで姿を消す快速くびき野2号です。
妙高号とともに信越地区の大事な足として活躍しました。
グリーン車のある珍しい快速列車です。

撮影日 2015.01.20 16:16 北新井~脇野田




くびき野1号が新潟を目指します。
この日は国鉄色の485系K1編成が担当でした。
国鉄色の485系は全国に4編成しか残っていません。

撮影日 2015.01.26 07:08 高田~春日山




くびき野3号がやってきました。
北海道仕様のクハ481-1508が先頭車です。
T18編成はひと味違いますね…2灯が北海道を感じさせます。

撮影日 2015.01.26 09:45 北新井~脇野田




脇野田駅に進入するくびき野3号の後追いです。
車掌のあご紐をかけた制帽や白い手袋が印象的です。

撮影日 2015.01.26 09:45 北新井~脇野田

鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村

頚城を行く115系新潟色

2015-01-30 14:45:00 | 信越本線

頚城を115系新潟色のN12編成3連が行きます。
直江津までの下り始発です。
上越の里の積雪はだいぶ減っていました。

撮影日 2015.01.26 07:02 高田~春日山




柿崎始発、二本木行きの6連がやってきました。
新潟色とリニューアル色の混成です。
どんよりと明るくなってこない新潟特有の空です。

撮影日 2015.01.26 07:51 高田~春日山




新潟色のパンタグラフがいいですね。
いまではあまり見られない菱形です。
勿論ですがリニューアル車はシングルアームです。

撮影日 2015.01.26 08:41 北新井~脇野田


鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

頚城を行く115系長野色

2015-01-29 14:45:00 | 信越本線

越後の国の頚城を行く115系です。
妙高高原までの「しなの鉄道」移管区間よりも貴重です。
この区間を115系長野色が走ることもないでしょう…

撮影日 2015.01.20 14:17 北新井~脇野田




115系長野色の6連が直江津を目指します。
トキめき鉄道になってしまうとE127系に変わります。
いよいよ国鉄形最終章です…

撮影日 2015.01.20 15:42 北新井~脇野田




北陸新幹線の試運転も佳境になってきました。
横目で見ながら115系長野行きが通過していきます。
上越妙高から長野まで新幹線なら最短19分になります。

撮影日 2015.01.20 16:03 北新井~脇野田


鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

信越本線の海線を撮る2

2015-01-28 14:45:00 | 信越本線(海線)

昨日に引き続き海線です。
米山の風量計は風速23mを表示していました…
空は少し明るくなってきたものの、物凄い強風です。
北陸新幹線延長開業とともに姿を消す「北越」号が行きます。

撮影日 2015.01.18 09:36 笠島~青海川(以下同じ)




崖の小道を風に飛ばされそうになりながらアングルを考えます。
上からがいいのか、下に降りた方がいいのか…
やはり荒れた日本海ならば、上からの俯瞰がいいみたいです。

撮影日 2015.01.18 09:43




荒波によって冬の日本海名物、波の花が吹き上がります。実際に初めて見ました。
快速くびき野が国鉄色で来てくれることを祈りつつ…
485系T18編成の運転席上の2灯が北海道仕様だと改めて感じさせます。

撮影日 2015.01.18 10:38 

鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村

信越本線の海線を撮る

2015-01-27 14:45:00 | 信越本線(海線)

新潟に所用で出かけることがありました…
そこで海線を撮ろうと思い、お立ち台へ向かいました。
物凄い季節風が吹いており、立っていることも難しい状況です。
そこへ「北越」号が徐行運転でやってきました。

撮影日 2015.01.18 08:57 笠島~青海川(以下同じ)




冬の日本海特有の強い季節風です。
通常なら強風のため運転見合わせするような風です。
でもこの日はセンター試験日。多少の遅れで運転中です。

撮影日 2015.01.18 09:12




強風で三脚はムリ。といっても普段からほとんど三脚は使用しないのですが…
カメラを構えても腕が振られます。
俯瞰アングルから海の方へ降りてみました。
日本海縦貫線を高速コンテナ貨物がやってきました。

撮影日 2015.01.18 09:28

鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村

115系信越国境を行く

2015-01-26 14:45:00 | 信越本線

昨年の撮影になってしまいますが…
雪壁も徐々に高くなっています。
クリスマス寒波が一息吐いた日でした。

撮影日 2014.12.26 11:27 妙高高原~関山




晴れた日はとても寒いのです…
本当は積もった雪がキラキラと輝いている風景を撮りたいのですが…
綺麗に除雪された線路を115系が行きます。

撮影日 2015.01.14 10:08 黒姫~妙高高原




しなの鉄道の乗務員訓練も佳境に入っています。
この景色に「しな鉄カラー」も映えるのではないでしょうか…
12月に譲渡されたN21編成がほぼ毎日試運転されています。

撮影日 2015.01.14 10:31 黒姫~妙高高原


鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

白銀の世界を行く189系

2015-01-25 14:45:00 | 信越本線

除雪された雪壁が高く伸びています。
走行音は雪に吸収されて静かにやってきます。
長野、豊田所属のみとなった189系です。

撮影日 2015.01.20 11:01 妙高高原~関山




雪煙を上げて189系が通過していきます。
雪壁が高く、ほぼ列車の窓の高さでカメラを構えます。
暫く何方も訪れていないらしくラッセルが大変でした…

撮影日 2015.01.20 11:01 妙高高原~関山




青田難波山が見渡せます。
小さなガーダー橋を189系が渡って行きます…
こんな光景が見られるのもあと僅かです…

撮影日 2015.01.20 15:08 北新井~脇野田


鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

白銀の世界を行く115系

2015-01-24 14:45:00 | 信越本線

この日の信越国境は雪降りでした。
例年以上の積雪に見舞われています。
この115系もJR東日本では長野、新潟、高崎所属のみです。

撮影日 2015.01.20 10:26 妙高高原~関山




背丈以上に除雪された雪壁の向こうを115系が行きます。
本当に真っ白な世界です。
信越国境を越えて直江津を目指します。

撮影日 2015.01.20 12:16 妙高高原~関山




季節風から守る鉄道防風林が続きます。
杉並木はこの季節はクリスマスツリーです。
そんな風景の中、115系が力強くやってきました。

撮影日 2015.01.20 12:37 関山~二本木


鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

妙高号の走る風景

2015-01-23 14:45:00 | 信越本線

189系・あさま色の妙高号が妙高山麓を行きます。
N101編成と比べて人気薄ですが…
この車両も後わずかで妙高号を引退します。

撮影日 2015.01.14 11:09 黒姫~妙高高原




信越国境を下ってきた妙高号です。
どんよりとした上越らしい空の下をやって来ました。
N102編成は189系オリジナル車両だけで組成されています。

撮影日 2015.01.20 14:02 北新井~脇野田




新しくなった脇野田駅を後にします。
北陸新幹線の上越妙高駅が見えています。
脇野田駅の名称とともに妙高号も消えていきます。

撮影日 2015.01.20 15:07 北新井~脇野田


鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

雪国のローカル線

2015-01-22 14:45:00 | 飯山線

年末からの大雪が一段落しました。
飯山駅を出て長野へ向かうキハです。
お正月とはいえ、雪国のローカル線は混んでいました。

撮影日 2015.01.04 08:02 蓮~飯山




晴れた日は眩しい世界です。
あまりにも眩しくて雪目になりそうでした…
そんな真っ白な世界の彼方からキハがやってきます。

撮影日 2015.01.13 12:46 信濃平~戸狩野沢温泉




夏草が生い茂る季節にも撮影した場所です。
トコトコやってくるキハが何とも言えません…
雪国のローカル線のひとコマです。

撮影日 2015.12.13 12:31 上境~上桑名川


鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村