一鉄草魂  鉄道風景と乗車記 

美しい信州の風景を五感で感じながら
日本の鉄道風景を求めて・・・

雨の軽井沢へプチ撮影vol.2

2021-06-30 14:45:00 | しなの鉄道線
長野からS13編成とS21編成の5両で来ましたが、S21編成を切り離し。
そのため戸倉駅に5分停車する2630Mです。



今では運用中には車両の増解結はあまり見られない光景です。
ジャンパ栓を切り離した後、手旗信号で少々バックします。



2分少々で車両の切り離し作業は無事に終わりました。
私は戸倉駅に残って少し撮影を続けようと思います。

撮影日 2021.06.19 09:10 戸倉駅

雨の軽井沢へプチ撮影vol.1

2021-06-29 14:45:00 | しなの鉄道線
梅雨らしく雨と鉄道を撮りたいと思って、しなの鉄道で軽井沢へ。
信州は四方を高い山で囲まれているため、強い雨は中々降ることはありません。



とりあえず長野8:42発の2630Mに乗車して戸倉まで行ってみました。
唯一の近畿車輛製のS13編成が運用されていました。

撮影日 2021.06.19 09:12 戸倉駅

姨捨で美味い蕎麦に舌鼓

2021-06-28 14:45:00 | 信州のソウルフード
今は大岡温泉に蕎麦の提供はなく、姨捨に抜けて来ました。
姨捨の棚田も田植えが終わり綺麗な田園風景が広がっていました。



姨捨駅から少し下ったところに、さらしなの里展望館があります。
千曲市営の施設で1Fが指定管理者の方が営む蕎麦屋になっているようです。
私たちが入った後直ぐに満席となりました。



奧さんオーダーの「ざるセット」はミニ天丼付きですが、これは2人で分けて・・・。
これで1,000円だったかな?エビ天はないけれど野菜天が美味しい。



信州産の二八手打ち蕎麦は喉越しが良く、私は大盛りでごちそうさまでした。
大岡で食べ損ねた蕎麦を堪能して帰りました。

撮影日 2021.06.05 13:35 さらしなの里展望館

森の中のブナの巨木vol.2

2021-06-27 14:45:00 | 信州の自然
このブナの魅力に取り憑かれたように、上を眺めていました。
太陽光線が巨木の上から降り注いでいたので、その光景を・・・。



どっしりとしたブナの巨木と若々しい新緑の葉。
絞りで太陽を星形にして、ブレないようにシュートです。



本当は山深く、巨木であるが故にもっと暗いのですが・・・、
此処は明るく撮った方が良いと感じたのでSSを下げてシュートです。

撮影日 2021.06.05 12:20 千曲市桑原横手山

森の中のブナの巨木vol.1

2021-06-26 14:45:00 | 信州の自然
大岡温泉で美味い蕎麦を食べようと考えていたのですが、今は無いとのこと。
う~ん。残念。ではどうしようか、姨捨へ抜けようと林道へ・・・。
すると森の中にブナの巨木。幹周り18m、樹齢推定250~300年と看板にあります。



県道でもないのに、道幅は結構広いのですが通る車はほとんどゼロ。
心地良い風が流れて空気が美味い!と感じる森。でもクマが怖い。



この辺りは千曲市桑原の横手山という場所で、ブナの巨木が数本あるらしい。
一回り1時間ほどという看板もありましたが、クマ除けの鈴を持っていないと・・・。
それにしても、空気が美味くて蕎麦を食べたかった空腹が少し満たされました。

撮影日 2021.06.05 12:20 千曲市桑原 横手山

アルプス展望台からの絶景

2021-06-25 14:45:00 | 信州の名所
長野市大岡にあるアルプス展望台へ行ってみると・・・。
南は乗鞍岳より更に南の黒沢山から常念岳、穂高連峰が連なります。



パノラマ写真にして撮ってみたいと思う、そんな空気の澄んだ日でした。
正面方向には餓鬼岳、蓮華岳、赤沢岳、爺ヶ岳が聳えています。



北の方向には鹿島槍ヶ岳、五竜岳、白馬三山が一望出来ます。
北アルプスが見える場所は多々あれど、此処が一番の絶景ではないでしょうか。

撮影日 2021.06.05 11:30 長野市大岡 アルプス展望台

北アルプスを望む集落

2021-06-24 14:45:00 | 信州の名所
長野市の大岡温泉へ蕎麦を求めて出掛けたドライブ中に現れた絶景。
思わず車を止めて暫し見つめる。絶景かな絶景かな。
この集落にお住まいの方々は毎日見ているんですね~。



生活するには少し不便かもしれませんが、足りない物はありません。
心豊かに暮らすには、最高の場所ではないでしょうか・・・。

撮影日 2021.06.05 11:35 長野市大岡

北アルプスの絶景が広がる

2021-06-23 14:45:00 | 信州の名所
北アルプスを一望出来る場所は信州には多々ありますが・・・。
この大岡地籍から見ると北アルプスが文字通り一望出来ます。
北葛岳から蓮華岳、赤沢岳と続きます・・・。



爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、白馬三山へと続く峰。
前日までの雨が止んで澄んだ空気で本当に綺麗に見えました。

撮影日 2021.06.05 11:09 長野市大岡

山の上の警報器

2021-06-22 14:45:00 | 信州の名所
此処は長野市大岡。藁で作る大きな道祖神で有名な旧大岡村です。
奧さんと美味しい蕎麦を求めてドライブに出掛けた時のことです。
山の中に突如、警報器が現れてビックリしましたが線路はありません。



建設会社の看板代わりに設置されているようですが、インパクト大です。
遠くは北アルプスの常念岳・蝶ヶ岳?が見えています・・・。

撮影日 2021.06.05 11:15 長野市大岡

小布施橋とサクラと菜の花

2021-06-21 14:45:00 | 信州の名所
長野市と小布施町の間を流れる千曲川に架かる小布施橋は1kmあります。
中州には菜の花が咲き、ハナモモとサクラの競演が絶景を生みます。



例年は菜の花とサクラは時季が多少ズレるのですが今年は一緒でした。
残雪の高妻山が春の景色に華を添える役目をしています。

撮影日 2021.04.24 09:30 千曲川河川公園(リバーサイドパーク)