Another Life

ハンドメイドとユルまったりな暮らしのブログ

浅草橋でビーズ屋さんをハシゴ

2008-02-29 | お出かけ
久しぶりに浅草橋へ行ってビーズ屋さんをハシゴしてきました。
以前は月に2~3回は行ってましたが、今年は初のビーズ屋めぐりです。

<貴和本店><アート><ジェニュイン><クィーンズ><イージー・バザール>
<パーツ・クラブ>と回って、<j4>へ行ったら店舗移転の張り紙!
旧店舗に戻ってて2階までスペースが拡大して、広々ときれいにリニューアルしてました。
写真は<クー・ドゥ・ビジュウ>ディスプレーがカワイイお店、
時々掘り出し物があるので覗きますが、今日も珍しいチェーンを発見、速攻買いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おひな様の硯箱

2008-02-28 | 暮らし全般
これは輪島塗の硯箱です。
以前、輪島の実家で親子代々漆塗りをしているS子さんから頂きました。
朱色におひな様が描かれて、蒔絵と螺鈿の繊細な細工です。
いつもは貴重品を入れて書棚の奥深く桐箱の中で眠っているんですが、
もうすぐおひな様なので、目に付く所に飾っておきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクリルたわしの謎

2008-02-27 | あみもの
残り毛糸や100円の毛糸でアクリルたわしを編みました。
丸、四角、六角、リーフやハート、色も形も様々です。
毛糸はアクリル100%の合太、並太、極太、
かぎ針は4号~7号を使用しました。
どれが一番使いやすいでしょうか?

アクリルたわしって不思議!
細かい繊維が汚れを絡め取るらしいんですが、
ハンバーグを食べたお皿も、お湯でサッと流してこのタワシで洗えば、
洗剤無しで油汚れもサラッと落ちちゃうんですよ!
ステンレスの鍋、ヤカン、蛇口やシンクも擦るだけでピッカピカ
地球にやさしいエコたわしです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちでサムゲタン

2008-02-26 | 料理
春一番は吹いたけど、まだまだ寒い今日この頃、
高麗人参は入ってないけど、サムゲタン風の簡単鶏スープで温まりました。
コラーゲンたっぷりで美肌にも効果ありそうですよ

材料:
鶏手羽元(手羽先)10~12本、米1/4C、ネギ、ニンニク、生姜、塩、
酒、松の実、クコの実、スープの素
作り方:
①土鍋に鶏と水をひたひたになる位入れ、洗った米、ネギの青い部分、
ニンニク、生姜、酒、塩を加えて火にかける。
②アクを丁寧に取りスープの素を加えて弱火で30分くらい煮る。
③クコの実を入れ蓋をして火を止める。
④器に③を入れ、白髪ネギと松の実を加えて召し上がれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安心安全はちみつレモン

2008-02-25 | 料理
去年寄せ植で頂いたレモンの木に成った実ではちみつレモンを作りました。
家に来る前のことは分かりませんが防腐剤は一切使用してない安心安全なレモンです。

薄くスライスしたレモンをビンに詰めて上からはちみつをかけるだけ、
1~2日すると果汁が出てはちみつレモンの出来上がりです。
お湯で割ればレモネード、お水で割って冷たくしても、ソーダで割っても美味しいですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズをキヨブタで

2008-02-23 | ガーデニング
昨日「クリスマスローズの世界展」で買った苗です。
昨日の即売会では小さいものは1000円位から、
上は10000円以上と結構高価なので、
わたくしとしては勇気と決断が要りましたが、
ここは肝を据えてキヨブタで2株買っちゃいました!
左側の緑色の花弁のが<アーグチフォリウス>と言う品種で、
クリスマスローズの中では比較的上を向いて咲いています。
蕾もかわいくて2個目がもうじき咲きそうです、楽しみ
右側の小さいのは<ダブルピンク>花は咲いてませんが、
来年の今頃は八重の花が咲くはず、かわいがって育てましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズの世界展

2008-02-22 | お出かけ
サンシャインシティーで今日から3日間開かれている
「クリスマスローズの世界展」へ行ってきました。
初日と言う事もあって大勢の愛好家で会場内はごった返していました。
珍しい品種が数々展示されていて、苗の即売会も行われていました。
クリスマスローズはヨーロッパから西アジアにかけて自生しており、
日本の風土には適さないと言われていましたが、
最近では品種改良が進んで育てやすい株も出回っているようです。
うつむき加減にひっそりと咲くクリスマスローズに魅せられました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レニー・クラヴィッツのニューアルバム

2008-02-21 | CDレビュー
レニー・クラヴィッツの新譜"It Is Time For Love Revolution"です。
作詞作曲は勿論、プロデュースからアレンジ、
ギター、ベース、ドラム、ピアノそしてヴォーカルまで
全部を一人でやってのけるレニー・クラヴィッツって多才!
このアルバムではアップテンポの曲よりバラードが好きですが、
特に、長い間の父親との確執と別れをテーマにした曲
"A Long And Sad Goodbye"はドラマチックで圧巻です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花のパスタ

2008-02-20 | 料理
菜の花は春の予感、トマトとチキンの具沢山スープと一緒に頂きました。

材料:菜の花、アンチョビ、塩コショウ、パスタ(細め)
作り方:
①鍋に湯を沸かし塩を加えてパスタを茹で、菜の花は半分に切る。
②フライパンにオリーブ油とニンニクのみじん切りを入れ、弱火でゆっくり炒め、
アンチョビを加えて細かくなるように潰しながら炒め、パスタのゆで汁を少し加える。
③パスタの鍋に茹で上がり時間の2分前に菜の花の茎、1分前に花と葉の部分を加えて茹でる。
④②に茹で上がったパスタと菜の花を加えよく混ぜ、塩コショウで味を整える。
アンチョビの塩加減で塩は入れなくてもいいかも…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポンカンとタンカン

2008-02-19 | お買い物
この冬2箱のみかんを殆んど私一人で食べきってたので、
次にポンカンを箱買いしました。
みかんと同じで中の袋まで食べられて、甘くて美味しい!
お風呂上りに食べても手が汚れません。
夏みかんや伊予かんも美味しいけど、剥くのが面倒。

次は「たんかん」を予約しましたが、「たんかん」って?
みかんのように皮を剥いて食べられるんですって。
屋久島から来るらしいです、楽しみ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャック・ジョンソンが好き

2008-02-18 | CDレビュー
ジャック・ジョンソンのニュー・アルバム"Sleep Through The Static"です。
前作は映画「おさるのジョージ」のサントラ盤でしたから、
オリジナルとしては4年ぶりの新作です。
ハワイの海辺で昼下がりハンモックでお昼寝してる感じの
ジャック・ジョンソンのオーガニックなサウンドが大好きです
耳にもハートにも優しく心地よくて癒されますよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリーショット

2008-02-17 | ペット
私「ハイ、みんなこっち向いて」
マメタ「はーい、かわいく撮ってよ」
モモ「えー?無理!」
栗太郎「…」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちでクッパ

2008-02-16 | 料理
焼肉屋さんのクッパを家で再現しました。
私の好きなクッパは牛の塊肉がゴロゴロ入ってて、
塩コショウのシンプルな味付けです。

材料:牛肉シチュウ用500g、ネギ、生姜、大根、人参、ニラ、椎茸、卵

作り方:
①牛肉は水に漬けてあく抜きする。
②圧力鍋に水と肉を入れ強火で沸騰させ丁寧にアクを取る。(圧力はかけない)
③大体アクが取れたら、酒、ネギの青い部分と生姜のスライスを加えしっかり蓋をして圧力をかけ、沸騰したら弱火で20分、火を止めて余熱で10分おく。
④大根と人参は拍子切り、ニラは5cmに椎茸は5mmの千切り、ネギは斜め切りにする。
⑤③のネギと生姜を取り除いて大根と人参を入れ塩コショウを加えて煮る。
(これだけで充分美味しいんですが、私は更にスープの素を入れます。)
⑥野菜が軟らかくなったら、ニラとネギを加え、卵を溶いて流し入れる。
⑦丼に温かいご飯を入れ上から⑥をかけて出来上がり。

食べる時にコショウをたっぷり振り掛けましょう。
半分くらい食べたらキムチを入れると一杯で2度楽しめます。
この日はニラの代わりに小松菜を入れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Police 東京公演 S席なのに…

2008-02-15 | お出かけ
昨夜は「ザ・ポリス東京ドーム公演」に行ってきました。
なんと、27年ぶりの再結成ツアーだそうです。

前座は<Fiction Plane>と言うグループの演奏が40分ほどありました。
Fiction…??知らない名前ですね。
3PのバンドでBとVoを担当してるのは、スティングの息子なんですって!
スティングが死んだら再々結成ツアーで代役を務めるんでしょうかね。

"Message In A Bottle"から"Next To You"まで怒涛の2時間弱でした。
ステージ上は3人だけのシンプルなセッティングで、あれはまさに、職人芸ですね。
演奏の始まる前から暗転と同時にオール・スタンディングで、なーんにも見えない
会場は8割方が男性で時々壁の隙間からチラ見しただけ
アリーナ後方でS席なのに…
SS席は3万円、55万円のプレミアシートもあったんですって
それでも80年代を共に過ごしたヒット曲の数々を思い出と共に堪能しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインと「ウォーター・ホース」

2008-02-14 | 映画・演劇
今朝、夫宛にバレンタインのチョコが宅急便で届きました。
ゴディヴァですね、カードも沿えてあります、娘からでした
夫が帰ったら味見させてもらいましょう

昨日、近所のシネコンで「ウォーター・ホース」を観ました。
ケルト民話の生き物ウォーターホースは、ネッシーの写真で有名ですが、
あれはトリックという定説を覆して、本当は居るんじゃないかと思わせる映画です。
スコットランドの美しい風景と、少年とウォーターホースの愛の物語に、
遠い昔に忘れていたレトロなロマンが蘇りました。
「ウォーター・ホース」の公式サイトはこちらから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする