思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

台北 桃園国際空港第1ターミナルでプライオリティパス プラザプレミアムラウンジは軽食のみ

2024-05-14 07:58:01 | 2024年の旅行記(海外旅行)
新荘棒球場での富邦vs味全の試合が終わって球場を出たのは21時半過ぎだったでしょうか。これからまっすぐ帰国します。





新荘駅の入口がこのようになってたとは気づかなかった。捷運を三重まで乗車。





桃園捷運に乗り換えて桃園空港まで。台湾の三重から日本の三重まで帰るってなんか面白い。それで運賃ですが130元とある(運賃表は140元ですが、全区間10元引きとある)が悠遊カードの残高が足りないからチャージしようと思ったが、そういえばそんな必要は無かったことに気づく。実は残高不足でも一定額まではマイナスで乗せてくれます。悠遊カードはいまは買取ですが当初は日本のSuica同様デポジット制で不要になると返金してくれました。そのデポジットの範囲内でマイナスになっても改札を出ることができ、次回乗車時にそのぶんチャージすればまた使えるのです。その名残だけがいまも残っているのです。よって残高は98元しか無かったのですがそのまま入り、桃園空港で下車するときになんと-32元となりました!次回の旅行の際にこの借りは返せばいいし、もう来ることのない人だったら捨てればいいのです。ちなみにカードは1枚100元ですので、次の旅行で32元以上チャージして復活したほうがトクですね。



23時10分にチェックインカウンターのフロアに。



1時55分発中部行きピーチMM722便で帰国します。順調なら朝7時半には帰宅できるかな。ご多分に漏れず、明日は夜勤ですので。カウンターは一番はずれの12番。



チェックインはフライトの2時間半前の23時25分スタート。同じエリアには2時10分発成田行きMM620便もありそちらは結構混んでいます。東京へ行くのだから朝から日本で遊び倒したいような台湾の若者が多いように見えますが中部行きはそうでもない。



並んでいる人20人くらい…。よってすぐに搭乗券を貰えた、座席は窓側A席。その後は余った現金を日本円に両替したいのだがなんと両替所が開いていない!!桃園空港の第1ターミナルでは到着の制限区域内で24時間営業の銀行がひとつ空いているのみで出発側はずべて閉鎖。唯一、自動両替機があって日本円に両替できるとあるのだが1万円札しか入ってないとあったので断念。残った台湾元紙幣は1,800元ほど。恐らくは1元=4円程度だろうから1万円にもならない。仕方ないが帰国してから両替する。

出国審査もいたってスムーズ、出国は自動ゲートですので出国スタンプありません。日本みたいに近くのカウンターで捺してくれるというサービスもなさそう。





そして時間まではプライオリティパスが使えるプラザプレミアムラウンジへ!2024年中は楽天カード付帯のパスは使い放題なのだから、少しでも使い倒しましょう。来年から5回制限となるとどこで使うかが悩みどころですね。間違っても中部セントレアのぼてぢゅうとか風呂屋では使わないだろうし、ぼての売り上げもがくんと下がるのは間違いなし。ってかあの会社はやり過ぎなんだよ。

それで受付で手続すると係がカードを見せてくる。そこには手書きのたどたどしい日本語で「ただいまの時間は軽食のみです」と書いてある。



それで軽食とはなにかな?



まさかのこれだけ!ホットミールはありません!!あるものはサラダと甘味のきなこ餅とかケーキくらい、別の場所にお粥はあるのでその具だけ。本来ならオーダー式の麺料理とかご飯物とかあるけどもコックがいないのでしょうね。粥なら減ってもバックヤードにあるものを補充するだけで済む。



相変わらずビアグラスの用意が無く、生ビールをこんなので飲むのはなんだかなあ、注ぎにくいのよ。おまけにwifiも不安定で時々切れるしで、コロナ禍前と同じプラザプレミアムラウンジとは思えないほど劣化していますね。これでコリンソンから34ドルだか貰えるのならぼろ儲けでしょうね。



あとからサンドウィッチが少し補充されたのですがパサパサですね…。冷えた白ワインだけが美味しい。1時を回ったのを確認してからゲートへ向かいます。



人気のない空港。





そして見事なまでにガラガラ!な中部行きMM722便。東京や大阪なら人気あるけど名古屋へ行きたい台湾人などそうそういないだろうし、日本人もそんなにというところか。



乗り込むと搭乗率は50%以下、せいぜい50~60人くらいしか乗ってないようにみえます。空席目立ちますから。なのに私の横2席に客を入れるのはなんで?どういうアサインしているんだピーチは。名古屋までは2時間20分のフライトですと案内があり。



5時20分には中部国際空港セントレアに到着。このあと機材は国内線として使うので沖止めオープンスポットかと思ったが14番ゲートでした。さすがに2時間程度では酷く眠い。おまけに入国の顔認証ゲートでなんどもエラーが出て通れず、結局有人通路に回ることに。このとき係が「出国時は機械使いましたか?」と訊いてきたので、これって出国時に顔認証ゲートを通らないと帰国時に使えないものなの?だったら羽田で顔認証ゲート通ったんですけど…。もし韓国旅行で往路はフェリーで下関や博多から出国したら通れないということなのか?なかなかわかりにくい。税関の電子ゲートはスムーズに通過。



セントレアも両替所はまだ開いていなかったので。



こいつの世話になりました。レートは1元=4.18円とあったが割引QRコードを読み込ませたら4.22円になった。それで1,800元を投入すると7,596円が出てきた。ここで改めて台湾と比較する。もし桃園空港の両替所が開いてたとしても8,000円に両替できない分が台湾元のコインで戻される。それで今回は7,600円ほどですから実損は400円ということかな。

ちなみに4,000元をキャッシングしたレートですが4.787円でした。よって4,000元は19,148円で利息が291円。現地ATM手数料は0円でした。なので両替所で4.995円のレートで4,000元だとほぼ2万円ですから500円位はトクしたのかな。なのでトントンということで。



次はいずこへ?



海外旅行ランキング
海外旅行ランキング