思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

みどりの券売機プラスで普通回数券を買う

2014-10-31 00:11:52 | 鉄道
この切符を見て、何かに気づいたら相当なマニアじゃないかと思います。 ぱっと見て、京都~石山の普通回数券です。以前は駅前の金券自販機で1枚220円で購入していましたが、自分で駅で一冊買った方が安いわけだし、3か月もあれば十分使い切る(1か月弱あれば十分)ので、いつもは石山駅で購入するんですが、J-WESTカードで購入しようとすると1つしか無い窓口で買わざるを得ず、場所柄日中でも混んでおり(見て . . . 本文を読む

伊勢神宮からの帰り道

2014-10-30 18:00:00 | 2014年の旅行記
赤福の後はおはらい町で焼き魚の匂いを漂わさせている「ひもの塾」へ。絶えず試食用の魚を焼いていて「試食だけで結構、買えとは言いません。気に入ったら買っていって」という店。なので店先は満員電車のような混雑具合で、10人中9人までが試食だけ食べて帰ると言う。しかし私はうるめいわしを食べたら結構な脂で旨かった。発泡スチロールに入った箱売りで、1箱24匹入って1,200円と安い。1匹当たり50円で、それを何 . . . 本文を読む

伊勢神宮で食べたもの その2

2014-10-29 22:14:23 | 2014年の旅行記
伊勢うどんを食べた後はデザートに赤福か。でもうどんってそんなに量が多くないのでまだ何か食べたいなあ…。 おかげ横丁の奥へ進むとあったかまぼこ屋。若松屋と言うようだ。店先には棒に刺さった揚げかまぼこが並び、おやつには最適だが揚げかまぼこ自体は他にもいろんな店で販売している。手軽で腹持ちがいいからでしょう。最初はスルーしようとしたが、一瞬目を疑う物があった。げんこつ大というかバクダン型の揚げかま . . . 本文を読む

伊勢神宮で食べたもの その1

2014-10-28 21:37:31 | 2014年の旅行記
外宮前の停留所から三重交通で内宮前で。乗り場に係員がいて「事前に乗車券を」というので買うと430円。歩ける距離なのにこの価格とは観光地価格と言うことか。歩けると言っても歩く人は殆どいないし、ここで稼がないと経営的に厳しいのでしょうね。その運賃も乗ってから分かったが猿田彦神社で降りたら300円だった。これならここで降りておはらい町歩いて内宮に行けばよかった。 内宮は外宮と比べ物にならんほど人が . . . 本文を読む

伊勢神宮へ向かう

2014-10-27 23:01:31 | 2014年の旅行記
今週末の予定はすっかり狂った。 本当は甲子園球場のレフトビジター席で試合を見ているはずだったが僅か1勝でそれを逃した。とはいえポストシーズン9試合もやって十分楽しませてくれたし別に後悔していないし最近では一番楽しいシーズンでした。 とはいえ予定がぽっかり空いてしまったので、天気もよさそうでどこかへ行こう。 乗る前に金券屋で近鉄株主優待券を仕入れ(1枚1,500円だが、往復購入すると2,8 . . . 本文を読む

北加賀屋にアヒルちゃんを見に行く

2014-10-20 10:12:42 | 雑記
10月19日の予定は大変決めかねていた。 18日の試合が勝ったのであれば、日本シリーズ進出の場面を見るべく福岡へ夜行バスなり新幹線なりで乗り込むことも考えたが負けたのでナシ。相手の胴上げを見るようなことになったら嫌でしたから。家でゴロゴロしながら見る手もありましたが日曜日は快晴。家にいるのも勿体ないのであるところに出かけました。 四つ橋線の北加賀屋で下車。って四つ橋線に乗ることも滅多になけ . . . 本文を読む

10/14・日本ハムvsオリックス(京セラドーム)クライマックスシリーズ観戦記

2014-10-15 23:35:51 | 日本ハムファイターズ
10月13日の試合が台風で延期になって仕切り直しの14日、これが今季の集大成となる試合です。勝てばまだシーズンは続くが負ければこれでおしまい。13日に見る予定でチケットを買ったものの仕事や学校で来られない方、心半ばで札幌・東京、全国各地に帰られた方多々いらっしゃいます。私は幸い14日も休みですので、応援できない人の分も思いを残すこと無く応援しよう!そう決めて京セラドームへ向かいます。 今日の . . . 本文を読む

JR西日本の対応は過剰対応では無かったか?

2014-10-14 01:44:02 | 鉄道
10月13日は台風の影響でクライマックスシリーズ第3戦は9時の段階で中止を発表しました。 私は前の記事で書いたように、試合が行われること前提で私鉄各線も止まることを予想し、難波のカプセルホテルを予約して備えましたがそれも必要なくなり10時前にはキャンセルしました。14日も休みですので仕切り直しの第3戦には行きます。ただ平日のナイターになってしまったので、チケットの売れ行きは良くても空席が目立つだ . . . 本文を読む

10/12・日本ハムvsオリックス(京セラドーム)クライマックスシリーズ観戦記

2014-10-12 23:43:29 | 日本ハムファイターズ
11日から京セラドームで下剋上シリーズが始まりました。 第1戦は自宅でテレビ観戦でしたが(夜勤のため)、大谷の2回の乱調を見て「こりゃあダメだ」とテレビを消して寝たらまさか勝てるとは思えませんでした。そして12日夜勤明け~14日はフリーです。勿論京セラドームへ、ここは2連勝で爽やかに勝ち抜けて、13日は台風ですからなるべく外には出たくないですよね。 いつもなら地下鉄・阪神の駅がありイオンも . . . 本文を読む

【2014年秋韓国旅行】あとは帰国するだけさ

2014-10-09 11:40:58 | 2014年の旅行記
出国審査場は出発便が集中することもあって大層混んでいた。それでも10分はかからなかったかな。 中に入れば免税店は2軒。品ぞろえはあまり良いとは言えず、人に頼まれていたタバコを探したら指定銘柄はおろか、「メンソール系なら何でも」と言われていたがメンソール系が壊滅的に無かった。こんな免税店は初めてだ。店員のセールスも殆どなかった。国内外、免税店でタバコや酒を見ていると、ほぼ間違いなく声をかけてい . . . 本文を読む

今話題の「吉呑み」に行ってみた

2014-10-08 00:59:12 | グルメ
最近、と言っても1か月くらい前になりますが、牛丼の吉野家が二階建て店舗の遊休設備を活用した居酒屋形態「吉呑み」を東京で行っていて、非常に好評で客単価も高いので全国に展開していると言うニュースを見た。 酒飲みにとって、牛皿とビールと言う組み合わせは王道である。しかし9月に一般の店舗でしてみると周囲の視線が妙に痛い。単なる酒飲みにしか見られてないだろうと。しかしここでは居酒屋なので堂々飲める、周りも . . . 本文を読む

【2014年秋韓国旅行】釜山・金海国際空港にて

2014-10-07 10:08:26 | 2014年の旅行記
釜山金海空港国際線ターミナルです。 見た時の第一印象は「たいそう立派になったなあ」という感じでしょうか。中に入ります。 1階は到着ロビーですが 到着案内を見ると日本からの到着が多いです。札幌からのKE便があったのをこれを見て思い出しました。石家庄とか張家界などはどこにあるかぱっと思いつきません。あまりゆっくりする時間もないので(あと10分)、2階の出発フロアへ。 なんとなく . . . 本文を読む

【2014年秋韓国旅行】釜山・金海軽電鉄に乗車する

2014-10-07 00:01:00 | 2014年の旅行記
食後はさらにロッテ百貨店をぶらついたり、周囲をぶらついたり。こちらも露店が昼夜問わずあり、オデンもそうですがテンプラ屋台も。韓国のテンプラって食べたこと無いなあ。ぜひとも食べたかったが、チャジャンミョンと蒸餃子を食べた後では胃袋に余裕が無い。気づくと14時近い。帰国の飛行機は16時丁度の関西行きピーチアビエーションMM20便、15時10分前にはチェックインを終えなくてはならないので、地下鉄で空港へ . . . 本文を読む

【2014年秋韓国旅行】釜山・西面のチャジャンミョンと蒸餃子

2014-10-06 00:32:21 | 2014年の旅行記
その後地下鉄で西面に行きました。釜山の繁華街ですけど 金子誠みたいな「あまのじゃく」の私は裏路地を徘徊。却ってこういう場所が面白いんですよ。食堂も地元民向けの店が多くて。なのでメニューがオールハングルだから私は利用できかねる。 というわけじゃないけど、ロッテ百貨店の向かいにある日本人にも有名な中華料理屋へ。ここはいつも混んでましてね。 中に入ると中学生か高校生の男子が何やら捲し立てる . . . 本文を読む

【2014年秋韓国旅行】釜山の地下鉄1号線と影島大橋

2014-10-04 23:09:33 | 2014年の旅行記
明けて9月20日、朝8時前に起床。本当はもう少し早く起きる予定だった。東横インなので付属の朝食を食べて9時半頃にチェックアウト。 今日は晴天です。半日ぶらぶらしてから帰国します。駅前に出ると拍子木の音が。 見ると天理教。ここって釜山駅だよな?天理総合駅ではないはずだが。 地下鉄1号線を完乗したことないので4,500ウォンの一日乗車券を買い終点へ。 新平駅へ行ってみました。車 . . . 本文を読む