晴れのち平安

源氏物語を中心に平安な日々♪
※写真の無断転載禁止!!

神戸市 布引の滝 その5(2008年11月)

2011年03月31日 | 日記
その4の続き。

■布引の滝<雄滝(おんたき)>












高さ43メートルの滝。迫力ありますね!


見に行ってよかったな~と思いました。
私はひとりで登っていったのですが、女性の一人歩きはどうなんでしょ。


また来た道を歩いて戻ったのでした。




砂子橋


橋には神戸市のマーク(市章)がありましたよ。


※写真は2008年11月に撮影したものです。



生田神社へ続く




web拍手を送る blogram投票ボタン


HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る> <コメントをくださる方は掲示板へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸市 布引の滝 その4(2008年11月)

2011年03月31日 | 日記
その3の続き。

■布引の滝<夫婦滝(めおとだき)>




雄滝と夫婦滝





↑クリックで拡大。



22/ぬきみたる人こそあるらし白たまの まなくもちるかそての狭きに(在原 業平)






23別/こきちらすたきのしら玉拾ひおきて 世のうきときのなみたにそかる(在原 行平)





近くに「涙石」と刻まれた石、発見!



布引の滝<雄滝>へ続く



web拍手を送る blogram投票ボタン


HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る> <コメントをくださる方は掲示板へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸市 布引の滝 その3(2008年11月)

2011年03月31日 | 日記
その2の続き。


■布引の滝<鼓滝(つづみたき)>







10/幾世とも知られぬものは白雲の 上より落つる布引の滝(藤原 家隆)





さらに上流へ。




歩いてきた道を振り返りつつ、川を見る。



21/たち縫はぬ紅葉の衣そめ出てて 何山姫のぬの引の滝(順徳院)






23/我世をは今日か明日かと待つ甲斐の 涙の滝といつれ高けむ(在原 行平)





布引の滝<夫婦滝>へ続く



web拍手を送る blogram投票ボタン


HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る> <コメントをくださる方は掲示板へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸市 布引の滝 その2(2008年11月)

2011年03月31日 | 日記
その1の続き。

■布引の滝<雌滝(めんたき)>


↑クリックで拡大







高さ19メートルの滝です。


8/山人の衣なるらし白妙の 月に晒せる布引のたき(藤原 良経)







11/いかなれや雲間も見えぬ五月雨に さらし添らむ布引の滝(藤原 俊成)






12/岩はしるおとは氷にとさされて 松風おつる布引のたき(寂蓮 法師)






9/山姫の嶺の梢にひきかけて 晒せる布や滝の白波(源 俊頼)












20/松の音琴に調ふる山風は 滝の糸をやすけて弾くらむ(紀 貫之)





布引の滝<鼓滝>へ続く



web拍手を送る blogram投票ボタン


HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る> <コメントをくださる方は掲示板へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸市 布引の滝 その1(2008年11月)

2011年03月31日 | 日記
2008年11月、新幹線でJR「新神戸」駅へ。
神戸市中央区にある布引の滝(ぬのびきのたき)を訪ねました。




「新神戸」駅の北東側には、布引の滝0,4KMとあります。
・・・が、坂と階段をのぼる汗ばむハイキングとなりました。(笑)

布引の滝への散策ルート沿いは「歌碑のみち」と呼ばれ、たくさんの歌碑があります。

一部の歌碑をご紹介しつつ、散策の様子をご案内♪
(すべての写真は2008年11月に撮影したものです。

※参考webサイト:神戸市中央区布引三十六歌碑


1/布引の滝のしらいとなつくれは 絶えすそ人の山ちたつぬる(藤原定家)





重要文化財の布引水路橋「砂子橋(いさごばし)」を渡りまーす。




レンガ積みの水路橋が素敵

 
↑クリックで拡大



2/あしのやの砂子の山のみなかみを のほりて見れは布ひきのたき(藤原基家)






森林浴!



3/布引の滝の白糸わくらはに 訪ひ来る人も幾代経ぬらむ(藤原行能)







6/音にのみ聞きしはことの数ならて 名よりも高き布引の滝(藤原 良清)







布引の滝は、4つの滝<上流から雄滝・夫婦滝・鼓滝・雌滝>から成ります。


布引の滝<雌滝>へ続く



web拍手を送る blogram投票ボタン


HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る> <コメントをくださる方は掲示板へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太宰府(2011年3月1日) その1 朱雀大路~蔵司跡

2011年03月30日 | 太宰府
2011年3月1日に太宰府へ行ってきました。
当日のお天気はあいにくの曇り空。
けれど、大宰府政庁跡や観世音寺&戒壇院、太宰府天満宮を訪ねることができて、HAPPYな一日でした♪


九州自動車道を下って「太宰府IC」出口へ。
車は国道3号線を東へ走ります。

「朱雀大路」交差点を左折すると・・・




やがて「大宰府政庁前」の信号につきあたります。
大宰府政庁跡の駐車場入り口は、蔵司跡側にあるので注意


 【簡単絵地図】




■蔵司跡



コチラは政庁跡の西にある「蔵司(くらのつかさ)」跡
蔵司は、九州各地から税として納められた米や特産物・布を収納&管理していた施設でした。



このあたりは旧小字名を「蔵司」というそうです。
太宰府散策の時、旧小字名をチェックするとかつての歴史ある場所を探す手がかりとなります。


↑画像をクリックされると大きなサイズでご覧いただけます。


蔵司跡



駐車場の出口近く(=政庁跡の南)には、政庁の南を流れる御笠川の工事の時に発見された大宰府政庁の正門と考えられる礎石が置いてあります。


礎石は、かなり大きいですよー!
平城宮や平安宮でいうところの「朱雀門」に相応する礎石である可能性も

※この礎石は2012年11月に朱雀大橋へ移転したのだとか。<未確認です>


↑画像をクリック



大宰府政庁跡の南に並ぶ石碑

 左:「史蹟 太宰府阯」
 右:「都府楼之址」


※「宰府」と「宰府」は近代まで使い分けが明確でなかったそうです。
※都府楼(とふろう)とは、大宰府の別称。
“都督府(ととくふ=中国風の呼び方)の楼閣(ろうかく)”という意味で、菅原道真がよんだ漢詩にちなみます。


この石碑がある「大宰府政庁前」信号付近から南側を見るとこんな景色。



では、大宰府政庁跡を歩いてみますー!


↑南から見た大宰府政庁跡 パノラマ撮影。画像をクリック。
写真に見える階段をのぼると政庁の南門跡です。




大宰府政庁 南門跡へ続く



web拍手を送る blogram投票ボタン


HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る> <コメントをくださる方は掲示板へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございました。(*^-^*)

2011年03月29日 | 日記
先日、友人たちからお花をいただきました。
ありがとう。


私は幸せ者です


ブログやサイト更新をまた少しずつ再開したいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【情報・3月29日追記アリ】北九州市・出光美術館(門司)「源氏絵と伊勢絵」展 4月1日~

2011年03月25日 | I love 北九州市
福岡県北九州市門司区 門司港レトロ地区にある
出光美術館門司(http://www.idemitsu.co.jp/museum/)にて
4月1日(金)~5月22日(日)まで
「源氏絵と伊勢絵 恋ものがたりの世界」開催

今日3月25日13時現在、出光美術館公式サイトでは詳細がUPされていませんが、展覧会を主催する毎日新聞の誌面では広告や紹介記事が掲載されていました。


↓毎日新聞 社告/「源氏絵と伊勢絵」展 出光美術館で来月1日から
http://mainichi.jp/corporate/info/news/20110309ddp012040030000c.html


↓まいまいクラブ/3月11日「源氏絵と伊勢絵―恋ものがたりの世界」(北九州市)
https://my-mai.mainichi.co.jp/mymai/modules/culture2/details.php?blog_id=366


楽しみにしています。


*** 以下、3月29日 追記***

出光美術館公式サイト、更新されていました。

出光美術館(門司)現在の展覧会
http://www.idemitsu.co.jp/museum/moji/exhibition/present/index.html

列品解説(事前申込み不要)や講演会(事前の申込み必要・定員120名)も催されるようです。
日時など詳しくは上記ページをどうぞ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斎宮歴史博物館サイトURLお引越し/源氏物語・紫式部関連イベントカレンダー更新

2011年03月24日 | サイト更新記録
3月初旬に 三重県立斎宮歴史博物館の公式サイトURLが変更されたそうです。
サイトデザインもリニューアルされて素敵。

旧URL
http://www.pref.mie.lg.jp/SAIKU/HP/

 ↓

新URL
http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/saiku/


遅ればせながら
当方のwebサイト『花橘亭~源氏物語を楽しむ~』内の以下のページからリンクさせていただいている斎宮歴史博物館webサイトへのURLも修正しました。
 ・源氏物語ゆかりの地[正篇:光源氏の物語] 桐壺~雲隠
 ・源氏物語ゆかりの地[光源氏の子孫の物語] 匂宮三帖・宇治十帖




源氏物語・紫式部イベントカレンダー 更新しました。

調べる時間がとれなかったのですが、今わかる範囲で編集しました。

3月26日に宮城とおこさんによる漫画「源氏物語 千年の謎」1巻(原作:高山由紀子 脚本:川崎いづみ)発売予定だそうですよ~。
 →http://www.kadokawa.co.jp/comic/bk_detail.php?pcd=201012000034


宮城 とおこ
角川グループパブリッシング
発売日:2011-03-26



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年03月23日 | 日記


一人でも多くの命が救われて
心から笑顔で過ごせる時が来ますように。
今、生きていること・生かされていることに
感謝しています。

ご多忙な中、
当ブログをご訪問くださり
ありがとうございました。

来月以降、また少しずつ
自分なりに書き綴っていけたらと思っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする