弁護士任官どどいつ集

弁護士から裁判官になった竹内浩史のどどいつ集

なぜか埼玉 弁護士会の 尾崎豊の 兄の歌

2023年04月10日 19時31分27秒 | 川越
元弁護士任官者の尾崎康弁護士が、埼玉弁護士会長に就任。
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa6f0d78c82ca8f9d299c2b59fea835177eeedbd
裁判官時代にカラオケにご一緒し、弟の名曲を歌って下さった。
弟によく似た美声だった。
川越支部在任中も弁護士としてよくお目にかかった。

川越以来の カラオケに来て 替え歌お題は「カラ出張」

2014年07月09日 00時42分09秒 | 川越
神戸ーーー 泣いてどうなるのか
欺いた我が身が 惨めになるだけ
神戸ーーー 城崎に日帰り
東京に日帰り カラの旅費稼ぐ
そして一つが終わり そして一つが生まれ
カラの出張させてくれる 議会さがすのーよー

横浜地裁へ つながっていた! 前の川越・飯能が

2013年03月16日 13時24分55秒 | 川越
今日から東急東横線が渋谷駅で東京メトロ副都心線とつながった。
奇しくもこれで現任地最寄りの、みなとみらい線日本大通り駅から、前任地の川越と飯能まで、東武・西武との直通電車で行けることになった。

十月この日は 「サツマイモの日」 栗よりうまい 十三里

2010年10月13日 00時46分03秒 | 川越
10月13日は「サツマイモの日」。
「川越いも友の会」が制定したのだそうだ。
(写真)
前任地の川越を最後に訪れたのは、今年4月4日。
「時の鐘マン」と出会った。
そういえば今週末は川越まつり。

ラーメンごときに 並べんと言う 「頑者」は横浜 いらっしゃい

2010年06月18日 00時24分23秒 | 川越
新横浜ラーメン博物館に、川越「頑者」(がんじゃ)が最近登場した。つけめんの有名店なのだが、川越に勤務した3年間は、前を通り掛かるといつも列が出来ていて、並ぶのが嫌いな私はついに入店を果たせなかった。
ここは初めて設けた支店で、少し並んだだけで入れて嬉しかった。
ちなみに、ここではインスタントラーメン(チキンラーメン)が発明された昭和33年の風景が再現されているのだそうだ。

ふじみ野の駅は 富士見市だけど 上福岡駅 ふじみ野市

2010年04月05日 08時16分59秒 | 川越
3年前に川越支部に着任した当初、しばらく認識していなかったのは、川越市の隣の、ふじみ野市と富士見市が別の市であるという事実。
東武東上線の駅名表示(写真)に明記されているように、ふじみ野駅は富士見市内にあるから、なおさら紛らわしい。
隣接していて似たような市名なのだから合併すれば良さそうなものだが、ここまでの合併で色々といきさつがあったようだ。
ちなみに、隣の上福岡駅はふじみ野市内にある。これは、かつての上福岡市を含む合併で、ふじみ野市が新しくできたため。

時の鐘まで ヒヒヒと笑う スマイルシティの 川越市

2010年03月31日 00時01分37秒 | 川越
さいたま地家裁川越支部の人事訴訟係としての3年間の勤務の最終日となった。

人口164万支部は 十庁と立川 越えぬだけ

2010年01月21日 08時36分49秒 | 川越
私の勤務している、さいたま地裁川越支部は、かなり大きな裁判所である。
最近の管内人口(家裁飯能出張所の管内を含む。)を確認したら、164万人を越えていた。
私の調査結果では、この管内人口は、全国の203地家裁支部の中で、東京地家裁立川支部に次いで第2位のようだ。
全国の50地家裁本庁を見ても、川越支部の人口を上回っているのは、10庁(東京・横浜・さいたま・千葉・大阪・京都・名古屋・広島・福岡・札幌)だけと思われる。
本庁と支部を合わせても、堂々の第12位。
この驚くべき調査結果は、別途詳しく発表したいと思う。
(写真)
さいたま地家裁川越支部。
駅から遠いが市役所の通りの突き当たりにある。
耐震工事が最近終わった。

春の異動の 希望が通りゃ お札を納めに 参ります

2010年01月13日 08時51分57秒 | 川越
川越の三芳野神社は、わらべ唄「通りゃんせ」発祥の地として知られる。
また、裁判所の並びには、川越氷川神社があり、私も毎年お札やお守りを授かってきた。
今日は、この1年の無事を感謝し、お札を納めに参ります。

低空飛行の 「つばさ」をたたみ 現地ロケする スピンオフ

2009年12月19日 13時59分23秒 | 川越
NHKで今日、「つばさ」スピンオフが放送された。
本編が地元の川越でも不人気で、視聴率も低迷した一因に、地元ロケが少なかったことがあると思う。
今回の番外編は全編ロケのようだ。
本編もそうすれば良かったのに。
(写真)
旧「鏡山酒造」の蔵の前に建立された「つばさ」モニュメント。真ん中に「甘玉」も乗っている。

大所高所の 山車から見れば 今の世どうかん? 太田さん

2009年10月19日 17時40分11秒 | 川越
昨日は川越まつり。
川越のヒーローでもある太田道灌の山車も出る。
上から今の世の中を見渡しているポーズみたいだ。
不満なのは、道路の通行の都合からか、すぐに人形をエレベーター式に格納してしまうこと。このからくりが昔は江戸城の門を潜るための仕掛けだったとは聞いたが、もう少し人形を見せておいてほしいものだ。

「愛の季節」の アンジェラ・アキの 「シーザーつらい」は 空耳か

2009年09月26日 11時08分58秒 | 川越
朝の連ドラ「つばさ」は今日が最終回。
ストーリーが奇抜なためか視聴率は低迷し、舞台となった川越でも評判はいまひとつだったが、私は欠かさず見て楽しめた。
しかし、主題歌、アンジェラ・アキ「愛の季節」の結びの英語の歌詞は、最後まで私には「シーザーつらい」としか聞こえなかった。
正しくは「Seasons of Love」と歌っているのだそうだ。
(写真)
警視庁のポスター。
近くに寄って名前を確認するまで「つばさ」役の多部未華子だとは気付かなかった。

「ラジオポテト」や 「甘玉」無いが 大衆演劇 ならあるよ

2009年07月05日 00時17分52秒 | 川越
この1週間のNHK朝ドラ「つばさ」は、大衆演劇をやるというストーリーだった。
ずっと知りたかった「湯島の白梅」のストーリーも大筋でわかったのが収穫。
川越には残念ながら、ラジオ局や「甘玉堂」は実在しない。
しかし、大衆演劇なら「遊遊ランド」で見られる。
(写真)
旧鏡山酒造で再現されている「川越キネマ」と「甘玉堂」のセットの前で「つばさ」を放映中のテレビ

みんないずれは 大(ビッグ)になって 未来の司法を 背負って立つ(^O^)/

2009年06月26日 20時26分38秒 | 川越
吉例となった家裁飯能出張所の書記官・事務官たちとの暑気払い。
今年も、なぜか川越駅前の「大(ビッグ)」にて賑々しく開催されました(^O^)

ダイコン改め 「いも役者」とは うまいけれども ちょっとくさい

2009年06月25日 00時02分04秒 | 川越
今週月曜日の昼休み、川越で、地元出身の名優、市村正親さんをゲストに迎えたNHKのラジオの生中継があった。
市村さんいわく「いも役者」を目指しているとのこと。
その心は?
「うまいけれども、ちょっとくさい」役者。
うまい!座布団を差し上げたい。