弁護士任官どどいつ集

弁護士から裁判官になった竹内浩史のどどいつ集

休める時には 休んでおこう すぐに激務の 時がくる

2007年07月31日 20時40分38秒 | 未分類
夏休みどどいつ(1)
7月が終わり、明日からしばらく夏期休廷期間に入る。当面は、日頃取れない有給休暇の消化という位置付けになる。
しかし、この期間を宿題の判決起案に費やすか、しっかりと休むかが考えどころである。
将棋の升田幸三名人が「人生、笑える時に笑っておけ。すぐに泣く時がくる」という名言を残したのを思い出した。

なんでわざわざ 出口で聞くの? ひと晩待ったら 判る事

2007年07月30日 17時40分41秒 | 未分類
昨晩の開票速報では、投票箱の締切と同時に各局が獲得予想議席を発表した。丹念な出口調査の賜物で、まずまず正確な予想だったようだ。
しかし、開票を待てば間もなく判明する事について、そこまでする必要があるのだろうか。日本人のせっかちさの現れのように思う。おそらく、外国ではここまでやっていないのではないか。
裁判にこんなレベルの迅速と適正を期待されたら、大変だ。

泡沫候補と 呼ぶのはやめて 「独自の戦い」 してるから

2007年07月29日 00時00分19秒 | 未分類
今晩の楽しみといえば選挙報道である。
その用語の中で、とても面白い言い回しだと感じるのが「独自の戦い」。
裁判官も、たとえ少数意見と分かっていても、「独立」を貫くことが大事な場面もあるように思う。

明日はそういや 「良識の府」の 選挙だったと 思い出す

2007年07月28日 14時39分59秒 | 未分類
毎日新聞の今日の朝刊「永六輔その新世界」から。
参議院が「良識の府」といわれることを久しぶりに思い出した。

被害者参加の 推進論を 後押しするかの 弁護団

2007年07月27日 21時16分16秒 | 未分類
刑事裁判への被害者参加を拡充することに対しては、弁護士会には消極意見が多いようである。
しかし、死人に口なしとばかり、法廷で一方的な主張が展開されるケースが目立つのも否めない。
これでは、傍聴席で黙っていられないから参加したい、と遺族が主張するのももっともだと思われる。

判決起案の 宿題抱え 「力戦奮闘」 夏休み

2007年07月26日 19時28分37秒 | 未分類
大関琴光喜の口上の四字熟語は「力戦奮闘」だった。
私たちもそろそろ夏期休廷期間に入るが、何冊もの記録を抱えて、判決起案に「力戦奮闘」することになる。

おもっていたより おくれたけれど ぜひによこづな きたいする

2007年07月25日 19時22分23秒 | 未分類
琴光喜関「おおぜき」最年長昇進記念折り込み都々逸

なぜか知らねど さいたま家裁 ここは川越 家事係

2007年07月24日 22時13分35秒 | 未分類
昨晩は、東京近辺の弁護士任官者が集まって暑気払いをした。
今春の転勤で目立ったのは、私も含め、東京の地裁から近郊の家裁への転出である。
事件の増加で激務と化しつつある家裁実務に、弁護士任官者の知恵が期待されているのだと、前向きに考えたい。

放送禁止の 前科があれば 復権認めぬ 自主規制

2007年07月23日 21時52分45秒 | 未分類
TBSラジオ「封印歌謡大全」から。
昨晩のラジオで、放送禁止曲の特集をやっていた。
放送禁止になった理由も色々で興味深かったが、最も考えさせられたのは、殺人を犯した歌手の名曲がずっと放送禁止になっていたという指摘だった。
本当は放送禁止の根拠自体も曖昧で、既に廃止されているそうなのだが、自主規制はなお続いているという感じのようだ。
裁判官の自主規制や事なかれ主義がよく批判されるが、それは日本人全般の傾向であるように思う。

どんなポカでも 無かったことに 「終わり良ければ すべて良し」

2007年07月22日 18時19分40秒 | 未分類
注目の大相撲名古屋場所が終わった。横綱朝青龍の逆転優勝。初日の黒星から挽回して最後を締め括るところはさすがというほかない。同郷の琴光喜ファンとしては残念な結末だったが。
過日の将棋名人戦七番勝負でも同様の感想を抱いた。森内名人は二連敗からスタートし、第六局ではポカで大逆転負けを喫したが、最終局を制して帳消しにし、永世名人位を獲得した。
裁判官も、審理の途中で多少の迷走はあったとしても、最後の判決や和解で名解決ができれば良しとすべきか。

「聞いちゃった」よりも その気にさせて プロが「言わせた」 しょうがない

2007年07月21日 20時59分59秒 | 未分類
19日の東京地裁判決から。
(20日の朝日天声人語から抜粋)
村上被告は逮捕前に「聞いちゃった」と語った。判決は「その気にさせ」 「言わせた」くせにと手厳しい。
(昨年6月5日の逮捕直前の記者会見から)
「聞いちゃったと言われれば聞いちゃった。プロ中のプロとして罪を認め、この世界から身を引く」

川越名物 花より男子 シンクロナイズド スイミング

2007年07月20日 22時51分58秒 | 未分類
今晩は、テレビで映画「ウォーターボーイズ」を見ることができた。
御当地、川越高校の実話がモデルだというので、見たいと思っていた。
なかなか面白かった。男子シンクロの本物も見てみたい。

留守の備えは かさいにかじに あついのあついの 飛んでいけ!

2007年07月19日 20時49分59秒 | 未分類
そろそろ夏季休廷に入るので、家裁でも暑気払いをした。
家裁と火災、家事と火事、暑いと熱いを掛けてます。

本館・新館 別館さらに 離れもオープン? 裁の国

2007年07月18日 21時45分32秒 | 未分類
さいたま地家裁本庁は3棟からなるが、さらに裁判員制度のための棟を増築中。

今日の議題の 「応急処置」は AEDの 使い方?

2007年07月17日 20時09分05秒 | 未分類
先月末、裁判官会議があった。議題によくあるのは「応急処置」である。
ある人に「今日の裁判官会議の議題は何ですか」と尋ねられて「応急処置です」と答えたら、「最近、裁判所の玄関ロビーにも置かれているあれですか」と言われた。AED(自動対外式除細動器)の使い方の説明が議題だと思われたらしい。
そうではなく、「下級裁判所事務処理規則第19条に基づく応急措置についての承認」のことである。その多くは、裁判官の配置及び裁判事務の分配を定めた裁判所規程の一部変更の追認である。