大阪グルメ倶楽部

メンソールのグルメレポート&オフレポート

手打ちそば 柚楽/そば/喜連瓜破駅

2023年10月01日 08時26分43秒 | 麺類
 お勧めをいただきましたので、喜連瓜破駅(大阪メトロ)からすぐのところにある手打ちそばの『柚楽』に行ってきました。ウェルバート瓜破の地下一階にあります。

 
 そば前ですが、揚げたてのさつま揚げです。これはいい感じの味わいで、日本酒ともよくあいました。

 
 かき揚げです。立体的です。

 
 この日は十五夜だったので、迷ったんですが、月見豆腐そばをオーダーしてみました。月見そばと言えば卵白を使うかとろろを使うかなんですが、豆腐で表現したみたいです。ねぎと海苔は群雲なんでしょうか?。残念なのは、まだかき揚げがかなり残っていたところに、そばを持ってこられたことでしょうか…。通常は、食べ終わるタイミングを計ってくれたり、声をかけて確認してくれたりするんですが…。

 
 白玉団子にあんこを乗せた月見団子です。オーダーしたわけではないので、十五夜限定のサービス品だと思われます。
 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕堂/蕎麦/今川駅

2023年04月16日 11時02分40秒 | 麺類
 今川駅(近鉄電車南大阪線)の近くにある蕎麦屋『燕堂』に行ってきました。香川県の銘酒『悦凱陣』の元杜氏が始めた蕎麦屋ということなので、どんな日本酒が用意されているのかが気になるわけです。もちろん、蕎麦前にも気になりますが…。古民家をリノベートした店はこんな外観です。

 
 まず日本酒をオーダーして、ちびりちびりやりながら、メニューを隅々まで吟味するというのは、食事前の一番の楽しみなんですが、店主のお任せ(5品コース)で下駄を預けることにしました。まずは滋賀県の笑四季です。せっかくだから悦凱陣を飲めという声があることは聞こえてきそうですが、それは最後の楽しみということで…。


 蕎麦前のコースなので、蕎麦は別にオーダーする必要があります。また、当日は対応できない場合があるので、出来れば前日までに予約してほしいとのことです。また、複数名でのシェアは控えてほしいとのこと。また、店主のお任せに日本酒ペアリングのオプションを付けることも可能だそうです。
 
 先ずはこちら。八朔の白和えなんですが、白合えと言いつつ胡麻豆腐なんですかね。胡麻のいい香りがします。八朔の酸味は控えめな感じではあるんですが、胡麻の香りに負けずにしっかりと主張してきます。

 
 上から右回りに、長芋豆腐、ポテトサラダ(自家製酒のへしこ入り)、大豆の醤油豆です。醤油豆が旨いです。大豆の焦げ目と醤油の焦げた味が相乗効果な感じ。長芋豆腐も、舌先に残るサクサク感が良い感じです。

 
 日本酒。二杯目です。岩手県の酒です。

 
 茄子とにしんの炊き合わせです。茄子もにしんも薄味だったので、ちょっと意表を突かれたりはしましたが、逆に、それぞれの持ち味がしっかりと楽しめたように思います。

 
 低温調理した鶏胸肉。

 
 海老芋と牛蒡。

 
 日本酒はもちろんこちら…。ここまではそれぞれ一合だったんですが、さすがに四合飲むのは辛いという防御反応が働いたので、五勺ずつ二種類にしてもらいました。

 
 日本酒が少し残っているということで、サービスで出してもらった酒粕クリームチーズです。

 
 さらに追加で、合鴨の田舎風パテ。

 
 蕎麦です。もりにすべきか悩んだんですが、今回はかほり(大根おろし、かいわれ、茗荷)にしました。そばに右手にあるのが漬けだれなんですが、漬けだれとしても良し、ぶっかけても良しと言うことだっので、前半は漬けだれ、後半はぶっかけて楽しみました。左手側にある容器に入っているのは、そば湯です。

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にぼし担担麺専門店 ふたつぼし/ラーメン/谷町九丁目

2022年12月21日 10時51分38秒 | 麺類
 2022年12月20日にグランドオープンした、フレンチシェフが作る煮干し担々麺の店です。目立たないように映り込んでいるのはスタッフです。

 
 入り口を入ると左手側に券売機があるので、食券を購入します。右手側には、コップ、おしぼり、前掛けなどがあるので、セルフサービスで自席まで運びます。
 
 担々麺は、汁あり、汁なし共に、0辛~3辛に加えてMAX辛までの4段階なんですが、今回は汁あり3辛でのオーダーです。以前なら遠慮なくMAX辛をオーダーしていたと思うんですが、最近激辛料理とはご無沙汰なので、ちょっと自重しました。麺は、やや平麺の縮れ麺でした。スープが濃厚な場合は、細麺では対抗できなくなるので、やや平麺としたのは正解だと思います。別の辛さの時に、麺を変えてくるかどうかは分からないです。中盛りはプラス50円、大盛はプラス100円です。

 
 別売の煮干し山椒です。さらに刺激と求めたい場合に使うみたいです。

 
 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そばの音/蕎麦屋/松屋町

2022年02月10日 09時18分20秒 | 麺類
 大阪メトロの松屋町駅のすぐ南側に、新しい蕎麦屋が出来ているとの情報が入ったので行ってきました。亭主は、谷町にある人気の蕎麦屋、『守破離』の出身で、独立されたようです。入り口には段差があるので、転倒しないように注意しましょう。


 さて、蕎麦前です。色々あって記憶が飛んでいるんですが、たぶん豆腐の味噌漬けだったと思います。違ってたらすいません。


 豚軟骨です。


 生ハムとイカ。これは絶妙な組合せです。日本酒にも合うし旨いです。


 蕎麦ですが、九条ネギと白とろろ昆布蕎麦(1,150円)にしました。この白とろろは、近くにある『土井こんぶ』の上白とろろを使っているとのことだったので、これをオーダーしてみました。白とろろから出た味と、出汁の味が相まっていい感じではあります。細切りにこだわっているのかも知れませんが、ショートパスタでもあるまいし、蕎麦の長さが5~6cmしかないというのはどうなんですかねぇ…。あとは、フロアスタッフはもう少しトレーニングした方が良いです。ずっと厨房向いて立っているので、客先には背を向ける形となっていて、客席の動きに気づいていないので…。


(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手打ち蕎麦やました/そば/今里(大阪メトロ)

2021年01月19日 16時26分25秒 | 麺類
 旨いそばを出してくれるので、時たま思い出したように行くんですが、今回は、そば&おでんが食べたくなったので言ってきました。つい、食べ過ぎてしまったような気はしますが…。
 
 こちらの店では、美味しい鴨肉を使った日本酒の宛てを出してくれるので、今回もかもは外せないオーダーです。鴨を使ったメニューは何種類かあるのですが、鴨ロースの炙りをオーダーしました。




 お目当てのおでんです。



 
 天麩羅はあまり食べないし、あまり美味しいと感じることがないんですが、こちらの天麩羅は美味しいと感じるので、毎回ではありませんがオーダーします。たぶん、衣が違うような気がするんですが…。



 
 この日はとても寒かったので、温そばにしようと思ってました。ハマグリそばという、ちょっと見かけないメニューがあったので、そちらをオーダーしてみました。ハマグリから出た旨みが最高でした。







(参考)
手打ち蕎麦やました(食べログ)
手打ち蕎麦やました(前回記事)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦とラー油で幸なった/辣油蕎麦/日本橋

2020年09月07日 09時50分26秒 | 麺類
 まずは看板です。



 
 オーダーしたのがこちら。手前に見える茄子は、トッピングで別料金です。たっぷりのお肉、海苔、ごま、ネギが盛られた太めの和蕎麦を、特製のラー油つゆにつけて食べるスタイルになってます。



 
 画像には写ってませんが、『生卵』『天かす』『自家製ローストガーリック』のトッピングは無料。です。麦飯ととろろもメニューにあるので、蕎麦&麦飯という構成も楽しめるかも…。
 
(参考)
蕎麦とラー油で幸なった(日本橋店)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桂ちゃん/釜揚げうどん/長原

2020年07月15日 06時34分00秒 | 麺類
 大阪メトロ、谷町線の最南端は八尾駅なんですが、その一つ手前の長原駅のすぐ近くにあるうどん専門店に行ってきました。まず看板なんですが、看板にあるとおりで、釜揚げうどん一本勝負です。




 こちらがメニューです。たぬきが標準で、おたぬきが大盛り豆だぬきが小盛りです。麺は、太麺と太麺の2種類。夏季限定でザルうどんもあるようです。



 
 こちらが最初に出てくる薬味セットです。刻みねぎと天かす手前は佃煮が2種類です。右にあるのは生姜で、うどんが来るまでの時間を使って摺り下ろします。



 
 釜揚げ(たぬき)です。たぬきというと、大阪では薄揚げの入った蕎麦のことを指すんですが、関東では、具材(タネ)の入ってない麺類のことをタネ抜き(たぬき)と称するので、そちらの意味じゃないかなと思ったりはしています。



 
 佃煮が美味しいので、おにぎりをオーダーしました。



 
(参考)
桂ちゃん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば冷泉/蕎麦/蒲生四丁目

2020年06月19日 10時42分54秒 | 麺類
 2020年06月01日にグランドオープンした蕎麦屋です。確か、以前は沖縄料理店だったかな。ある日、海ゴーヤ(海ぶどうではないです)が食べたくなったので、言ってみたら蕎麦屋に変わっていたのでびっくりしたりしましたが…。
 
 まず、店構えです。涼しげですねぇ…。




 さて、蕎麦前ですが、ホタルイカのたまり漬けです。



 
 こちらは、鰊甘露煮。




 さて、蕎麦をどうしようか迷ったんですが、小海老ぶっかけ蕎麦にしました。天麩羅と蕎麦が同時に楽しめるので…。




 もう少し時間が経って、オペレーションが落ち着いてからまた言ってみたいかなという感じです。

(参考)
そば冷泉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七宝麻辣湯 なんばパークス店/麻辛麺/なんば

2019年11月18日 14時30分37秒 | 麺類
 麻辛麺が流行のようですが、必ず麺が入っているわけではない、つまり麻辛湯(マーラータン)でも良いようです。つまりスープですね。余談ですが、麻辛湯の本場は中国四川省と言われていて、正しくは麻辛燙と言う字を当てるそうです。JIS第四水準の漢字なので、正しく表記されないかもしれませんが、『湯』の下に『火』が置かれていて、麻辛燙で、辛くて、痺れて、熱々の料理という意味があるようです。

 麻辛湯を食べに出るのは二回目なんですが、22席もあるとは思えないほどこぢんまりとした店です。テーブルに、メニューと



 
 オーダー用紙が置かれていますので、それにチェックして渡すと、調理されたものがテーブルに出てきます。



 
 今回オーダーしたものはこちらで、肉類を多い目、野菜類を少ない目にしてみました。前回の反省から、辛さは控えめにしてみたんですが、もう少し辛くしても良かったかなと思っています。オーダー用紙には、辛さレベルはレベル0からレベル5まで書かれていますが、レベル5を超えるオーダーも可能になっています。今回はレベル3にしましたが、レベル5でも良かったかもしれません。





【店名】七宝麻辣湯 なんばパークス店
【ジャンル】麻辛麺
【所在地】大阪市浪速区難波中2-10-70 なんばパークス六階
【営業時間】11:00-23:00
【連絡先】06-6567-8839
【定休日】不定休(なんばパークスに準ずる)
【席数】22席
【ウェブ】https://maratan.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元町中華上海骨湯麻辣湯大阪総本店 /中華料理&麻辛麺/なんば

2019年11月17日 20時02分24秒 | 麺類
 メンソールは、ラーメン系があまり得意ではないので、普段は食べないのですが、最近、麻辛麺が流行だと聞いたので、さっそく行ってきました。
 
 席数は20隻程度のこぢんまりした中華料理店で、3時間飲み放題&食べ放題のめにゅーのほうがにんきになっているようですが、今回の目的は麻辛麺です。入り口を入ってすぐの右手側の棚に、麺&具材が並んでいるので、用意されているボウルに好きなだけ取って、計量してキッチンに渡すと、調理してくれてテーブルに持って来てくれます。




 辛さと痺れ具合も調節できるようだったので、辛さはレベル4(激辛)、痺れ具合は控えめにレベル2にしました。値段は、100グラムあたり200円となっているようです。今回は300グラム程度だったので、600円程度と言うことですかね。



 
 最近では、ハバネロやジョロキアが大量に入っていて危険な味わいのものもありますが、とりあえずの激辛カレーとか激辛マーボー豆腐は問題なく食べられます。なので、今回の麻辛麺もレベル4(激辛)にしたんですが、激辛カレーや激辛麻婆豆腐とはちょっと勝手が異なり、苦戦しました。麺をすすり上げるときに、唐辛子が喉を直撃するので…。
 



【店名】元町中華上海骨湯麻辣湯大阪総本店
【ジャンル】中華料理
【所在地】大阪市浪速区元町2-2-17 賛興ビル一階
【営業時間】11:00-23:00
【連絡先】06-6789-7373
【定休日】日祝
【席数】20席
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やました/手打ち蕎麦/今里(大阪メトロ)

2019年11月06日 20時31分23秒 | 麺類
 以前は、うどん屋があったところなんですが、少し前に蕎麦屋になっていました。うどん屋の頃は、長いカウンター席があったんですが、7席、4席に分かれてました。あとはテーブル席が2つ。うどん屋だった頃はテーブル席はなかったような気がするんですが、例によって定かではありません。
 
 まずは、おでんの盛り合わせです。





 蕎麦前メニューの先頭に鴨ロースの刺身がありましたので、これはオーダーしておかなくてはと思い、ハーフサイズをオーダーしました。おでん盛り合わせよりも先にこちらをオーダーすべきだったんですが、ちょっと考えるところがありましたので…。



 
 蕎麦はおろしぶっかけです。蕎麦は細切りになっていて、二八ではなくて一九蕎麦のようです。





【店名】やました
【ジャンル】蕎麦
【所在地】大阪市東成区大今里西2-18-3
【営業時間】10:00-15:00、17:00-22:00
【連絡先】090-8283-4202
【備考】営業時間、定休日は変更となる場合があるので、来店前に確認して欲しいとのことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦酒房福丸/蕎麦/福島

2019年09月15日 08時03分11秒 | 麺類
 JR環状線福島駅の、ちょいと東側に『ふくまる通り57』なるものが出来て、話題だという話は聞いてました。ただ、この界隈はよく知っているつもりだったので『へぇ~』の域を出なかったんですが、実際に福島に出向く要件があったので、足を向けてみました。もともと、JR環状線の高架下に展開した飲食店があって、それと向かい合わせるような形でホテル阪神アネックスを持って来て、小路状にしたと考えるのが良さそうですが、どの店も良く繁盛しているようです。記憶に間違いがなければ、この阪神ホテルアネックスは、もともと阪神電車が地上を走っていたときの土地を活用したもんなんでしょう。
 
 さて、『蕎麦酒房ふくまる』は『ふくまる通り』の入り口にあります。蕎麦屋と言うよりは高級感の溢れる接客だったりします。蕎麦と言えば、蕎麦前、蕎麦前と言えば日本酒なんですが、三種飲み比べをオーダーしました。旨い日本酒が多い中、蕎麦に合う、辛口な日本酒がセレクトされていると感じました。




 正直、体調は余りよろしくなかったので、蕎麦前も軽い目にするつもりだったんですが、なぜか背黒鰯のテンプラを頼んでしまいました。



 
 別の日本酒をオーダーしたときの酒器です。日本酒は猪口で飲むというのが、先人の知恵でもあるので、こうした酒器は嬉しい限りです。ますにコップでも、もちろん構いませんが…。



 
 蕎麦も高級感が溢れるメニューがいろいろとあったんですが、その中から、鴨と三種下義のぶっかけ蕎麦を選んでみました。十割蕎麦で、しかも国産小麦にこだわっているようです。





【店名】蕎麦酒房ふくまる
【ジャンル】蕎麦
【所在地】大阪市福島区福島5-18-25 ホテル阪神アネックス一階
【電話番号】050-5597-2998
【営業】11:00-14:00(昼食)、17:30-22:30(夕食)
【定休日】月曜日。ただし月曜日が祝祭日の場合は、その翌日が定休日。
【ウェブ】http://uoman-group.com/shop/detail.html?shop_id=44
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和彩うどん快/うどん/緑橋

2019年08月18日 13時56分59秒 | 麺類
 久々に訪問しました。
 
 画像はトリプル肉ぶっかけうどんです。肉が、三倍量入っているのかと思ったんですが、鶏肉、鴨肉、牛肉の三種類が入っていました。満足じゃ。





【店名】和彩うどん快
【所在地】大阪市城東区東中浜2-3-27
【電話番号】06-6967-2388
【席数】17席
【営業】11:30-14:30、17:30-22:00
【定休日】火曜日、第三水曜日、不定休もあり
【ウェブ】https://www.facebook.com/wasaiudon.kai/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふる里/うどん/谷町九丁目

2019年06月21日 09時55分01秒 | 麺類
 普段は、うどんとかラーメンとかは食べないんですが、この日はなぜかうどんが食べたくなったので、Google先生に聞いたところ、教えてくれたのがこの店でした。
 

 イカの造り。




 まずはキスのテンプラです。



 
 うどんは定番のキツネです。



 
 

(店  名) ふる里
(所 在 地) 大阪市天王寺区生玉寺町1-32
(電話番号) 050-5592-1795
(営業時間) 24時間営業
(定 休 日) 元日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道頓堀 今井 上本町YUFURA店/うどん/上本町

2019年06月21日 09時46分32秒 | 麺類
 大阪でうどんと言えば、一番に名前が挙がるのが道頓堀の『今井』ですが、今回は上本町YUFURA展に行ってきました。
 
 まずは、大根&タコで、日本酒をいただきます。




 うどんは、定番というか基本のきつねうどんです。






(店  名) 道頓堀 今井 上本町YUFURA店
(所 在 地) 大阪市天王寺区上本町6-5-13 上本町YUFURA五階
(電話番号) 06-6776-0319
(営業時間) 11:00-22:00(月~日)
(定 休 日) 元日
(ウ ェ ブ) http://www.d-imai.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする