大阪グルメ倶楽部

メンソールのグルメレポート&オフレポート

小沢バー/バー/谷町六丁目

2020年11月29日 09時11分00秒 | 洋酒系(バー、ワイン)
 谷町六丁目と松屋町の中間くらいにあるバーで、たまに行ってます。
 
 最近、バーではソーダ割りしか飲まないような気がしていますが、ウォッカ・マティーニを愛した初代ジェームズ・ボンド役のショーン・コネリーがお亡くなりになってから、1杯目はジン、ウォッカを問わずマティーニをオーダーすることが多いです。こちらは、マティーニです。



 
 カウンターに、ニッカのセッション(SESSION)というウィスキーが置かれていたので、ストレートでオーダーしてみました。国産以外の原酒もブレンドしたという話で、少し華やかさが感じられます。



 
 こちらは、金柑を使ったカクテルです。



 
(参考)
小沢バー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドンウォーリーエッグウィッチ(Don't Worry Egg' Wich)/バーガーショップ/本町(四つ橋筋側)

2020年11月28日 13時24分17秒 | その他
 本町に、バンズを玉子にしたハンガー店が出来たのでいってきました。

 店構えです。



 
 この店では、現金は使えません。電子マネー、クレジットカードでの決済となります。デビットカードが使えるかどうかは確認できていません。



 
 カウンター&メニューコルトンです。



 
 チーズエッグウィッチというバーガーですがフレンチフライとドリンクのセットにしてみました。



 
(参考)
ドンウォーリーエッグウィッチ(Don't Worry Egg' Wich)
本町にハンバーガー店 バンズは卵、「低糖質で罪悪感なく食べられる」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼちぼち/割烹/京橋

2020年11月27日 12時20分34秒 | 居酒屋系(日本酒&焼酎)
 食事しようと思って京橋界隈を徘徊しているときにたまたま見つけた店なんですが、なかなか良い店でした。
 
 先ずは突き出しなんですが、この豪華さです。



 
 作りの盛り合わせ。 



 
 メニューにもいろいろ書かれているんですが、カウンターに並んでいる食材を指さすと、大将がいろいろと好みを聞いてくれて、素敵な料理を作ってくれます。今回、鴨が食べたいと言ったら出てきたのがこちらです。



 
 料理の合間に、大将が出してくれたのがこれです。ホタルイカと鮭トバですかね。



 
 蓮根を食べたいと言ったところ、出てきたのがこちらです。はさみ揚げなんですが、挟まれているのは岩のりですかね。素敵な感触でした。



 
 トイレにネズミがいました。 



 
(参考)
ぼちぼち
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸幸/居酒屋/淀屋橋

2020年11月25日 12時54分13秒 | 居酒屋系(日本酒&焼酎)
 昔はよく誘われて言ってたんですが、最近は、行くことが少なくなりました。先ずは看板です。




 こちらは箸袋です。



 
 焼き豚です。




 穴子の白焼き。




 ホッピーをオーダーすると、大将のパフォーマンスが見られます。今でもお元気なようで何よりです。





(参考)
江戸幸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビノテカパネンカ(Vinoteca Panenca)/ワインショップ、ワインスタンド/大国町

2020年11月24日 09時50分49秒 | 洋酒系(バー、ワイン)
 あびこ方面に行く要件があって、終了予定時刻がちょっと微妙な時間帯だったので、必殺技のGoogle先生に、軽く夕食が取れるような場所を教えてくれと言ったら、出てきた店がこちら。今宮駅(JR環状線)からも、大国町駅(大阪メトロ)からも、少し歩くんですが、楽しい店なので、行っておいて損はないです。ワインバーと言うよりは、スパニッシュメインのワインショップの一角で軽く飲めるようになっている感じです。ということで、最初の一杯はビールからです。



 
 魅力的なメニューがいろいろとあるので、オーダーに困ったんですが、先ずはシードルです。リンゴから作ったワインですかね。シードルと言えば、日本ではニッカなんですが、国産のシードルはほとんどリンゴジュースみたいな感じであるのに対して、やや酸味の強い白ワインな感じです。フランスでのブルターニュ地方、スペインのバスク地方で良く飲まれていますが、アイルランドでも飲むみたいです。余談ですが、シードルを英語読みするとサイダーという発音になります。



 
 アテは、つまみ程度のものがほとんどです。オリーブの酢漬けです。



 
 ボケロネスというものがあったので、聞いてみたら鰯の酢漬けだといことだったので、オーダーしてみました。



 
 次は白ワインなんですが、チャコリと言われるもので、アルコール度数が低めで酸味の強いものです。独特の、平底のグラスを使って、高いところから泡立てた注ぎます。これをエスカンシアと言うようです、泡立てることで、独特の酸味が抑えられるそうです。




 エスカンシアの動画です。




 チョリソです。



 
 やっと赤ワイン煮到達しました。



 
 スペインと言えば、シェリーですよねぇ。ということで、目の前にシェリーが各種、並べられてしまいました。左端はペドロヒメネス、右端はオロロソですけど、中央はなんでしたかねぇ。フィノとかじゃなかったはずです。ということは、パラコルタードですかね。




 さて、次はベルモットでも飲もうかなと思ってたんですが、こんなものを出されてしまいました。粕取りブランデーです。ワインを作るときに出る、葡萄の絞りかすから作るので、粕取りブランデーと言われています。フランスだとマール、イタリアだとグラッパですが、スペインだとオルーホと呼ばれます。しっかり飲んでしまいました。で、例によって酔っ払いです。





(参考)
ビノテカパネンカ(Vinoteca Panenca)
ビノテカパネンカ(Vinoteca Panenca)(オフィシャル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーザビアッタデッレマルケジーネ(Casa Biatta delle Marchesine)/ワインバー、ワインショップ/北浜

2020年11月23日 10時45分23秒 | 洋酒系(バー、ワイン)
 北浜にある、ワインショップが併設されているワインバーと言うよりは、ワインバーが併設されているワインショップという感じの店。ワインバーはカウンターのみ。店構えはこんな感じ。



 
 最初はビールです。説明の必要はないと思いますが、メッシーナです。



 
 ライスコロッケです。



 
 グラスワインですが、白をスキップして赤から始まりました。



 
 秋刀魚なんですが、前菜っぽくして貰いました。



 
 これは、サルチッシャなんですが、網脂で巻いてさらになすびの薄切りで巻いたものです。なかなか、食べ応えがありました。




 チーズの盛り合わせ。




 なかなかしゃれたエチケット(ラベル)のワイン。



 
 
(参考)
カーザビアッタデッレマルケジーネ(Casa Biatta delle Marchesine)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

來蔵/焼鶏/あびこ

2020年11月20日 08時56分28秒 | 居酒屋系(日本酒&焼酎)
 我孫子まで来ることはあまりないんですが、嫁候補のバーテンドレスからの見に来いと言われたので行ってきました。バーの営業時間までにはまだあったので、腹ごしらえと言うことで、徳島県産の新鮮鶏肉が食べられる焼き鶏の店に行ってきました。ここでは、串に刺したものではなく、客がロースターで焼き上げる形を取っています。先ずは、店構えです。



 
 これが突き出しのキャベツですが、卓上にキャベツ専用のタレがあるので、それをかけていただきます。




 オーダーに迷ったらこれと言うことだったので、焼き鶏盛り合わせです。内容は、もも、せせり、きも、ずり、こころ、手羽です。きもはタレに漬け込まれているようです。




 言わずと知れたきもです。白きもとも呼ばれる、ちょっと希少な部分です。




 焼き鶏盛り合わせを焼いてる中です。




 追加でオーダーした親ももと親皮です。いわゆるひね鶏のももとかわなので、歯ごたえがあります。亀が噛むほど旨みがあふれ出す感じで、クセになります。メニューにもクセになると書かれていましたが…。



 
 焼いてる中です。




(参考)
來蔵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムカカ/イタリアン、居酒屋/西大橋

2020年11月12日 09時09分56秒 | イタリアン
 この日は、このあたりで用件が終わって、このままこのあたりで夕食と言うことで探していたところ見つけた店です。イタリアンな店なんですが、メニューだけ見ていると居酒屋にでもいるような不思議な感覚を味わえたりします。

 こちらは、数量限定という言葉につられてオーダーしてしまったヤイトカツオのタタキです。イタリアンの看板が出ている店での最初のオーダーがこれでした。




 これは、北海道産トロ鰯のコンフィです。コンフィと言えば油を使って低温調理する料理法なんですが、出てきたらこれでした。見た目は焦げ目がないことを除けば、鰯の塩焼きといった感じです。下にあるのがトマト味のソースで、まさに和風とイタリアンのハイブリッドという感じです。



 
 鴨肉は好きなので、河内鴨の炭焼きです。盛り付けはイタリアンなんですが、鴨肉の下に敷かれているのは大根なんですね。かもと大根って、なんか和風の取り合わせのような…。手前に見えているのはバルサミコを使ったソースです。




 仔羊の炭焼きです。これも、なんか和風の雰囲気ですよねぇ。



 
(参考)
ムカカ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し前の酒

2020年11月09日 11時17分14秒 | 独り言
 嫁候補のバーテンドレスから連絡があって、飲みに来いと言うことでしたので、行ってきました。
 
 先ずはお勧めのクラフトジン。柑橘系の香が強い感じなんですが、これと熟成ベルモットでマティーニを作ると、柑橘系の香りが協調されます。ビターズはいらない感じ…。



  
 こちらは、隣にいた客のオーダーに便乗したボウモアの16年。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正ラム屋/ジンギスカン、ラムしゃぶ、ラム焼肉/京橋

2020年11月08日 10時12分04秒 | 
 ラム肉が大好きなので、京橋にジンギスカン、ラムしゃぶの店が出来たと聞いて、さっそく行ってきました。店構えです。



 
 先ずは、ジンギスカンセット(780円)、ラム肉セット(880円)、ラムしゃぶセット(880円)から選ぶようになっているのですが、ラム肉セットにしました。カウンターに座ったので、目の前にコンロはセットされています。用意されたのは、もも肉と肩肉です。




 焼いてる中です。



 
 野菜もちょいと欲しいと言うことで、ピリ辛胡瓜です。



 
 追加したのは、希少部位三点セットです。



 
 最初の2杯はビールでしたが、三杯目からはレモンチューハイになりました。




 更に追加したのは、ラム脂です。




 こちらはラムタンです。



 
 ラムと言えばお約束のラムチョップなんですが、これは蓋をして蒸し焼きにするみたいです。



 
 焼き上がり…。





 
(参考)
正ラム屋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だし屋凸凹/蕎麦、おでん、居酒屋/本町(四つ橋筋側)

2020年11月07日 12時03分16秒 | 居酒屋系(日本酒&焼酎)
 麺類はあまり食べないんですが、たまに日本酒でアテを楽しんで、〆に蕎麦という構成が頭の中に飛来したりします。今回も、そうした欲求を満たすために赴いてみたんですが、かなり前衛的な蕎麦メニューがあるのでびっくりしたりしました。



 
 まず、こちらが突き出しです。



 
 ちょいのみセットというのがあって、前菜4品と日替わりの天ぷら盛り合わせ、ドリンク1杯がつて、1,500円だったので、先ずはそれをオーダーしてみました。さらにプラスアルファで、蕎麦を付けることが出来るんですが、たぶん、もう少しアテと日本酒を楽しみたいと言うことで、ここで蕎麦をオーダーするのは控えておきました。これが、前菜4品ですが、造り、かも、ポテトサラダ、マリネでした。ドリンクはビールにしたんですけど、これだけでも十分に元は取れているような気が…。




 こちらが、日替わりの天麩羅盛りです。確かに、ちょいのみセット&蕎麦で、十分に満腹になるし、リーズナブルですね。




 ここで、メニューの中から蕎麦をオーダーし、追加で日本酒をオーダーした訳なんですが、蕎麦が来るまでには多少とも時間がかかることが予想されるので、胡瓜の浅漬けをオーダーしてみました。単に浅漬けじゃなくて、ちょっと隠し味が仕込まれています。




 こちらの名物料理らしいので、はずせない言うことで、だし巻きをオーダーしてみました。



 
 こちらがオーダーしたトマト蕎麦です。蕎麦が見えないので、ぱっと見はトマトサラダに見えるかも知れませんが、トマト蕎麦です。画像から分かる通りで、アスパラガス、パプリカ、モツァレラ、トマト、水菜、すだちなどが使われていて、トマト出汁です。濃厚で、ちょっと辛い目の味になっているので、まさしくイタリアンな感じです。





(参考)
だし屋凸凹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デッチバル(DECCI BAR)/バル、ジビエ/谷町六丁目

2020年11月05日 16時17分45秒 | 洋酒系(バー、ワイン)
 お誘いをいただきましたので、行ってきました。場所は谷町筋から一本東の筋で、日本酒の『かむなび』がある並びです。
 
 こちらは、いわゆる突き出しです。チーズのシューです。




 オーダーしたのがこちらで、牛肉、猪肉、鹿タンを使ったパイ包み焼きです。




 こちらはチーズの盛り合わせです。



 
 グラスワインは、赤&白、それぞれに3種類用意されていました。セルフサービスでいただきます。メインのメニューとは別に、デリメニューもあるんですが、こちらもストッカーから自分で取り出す感じです。
 
(参考)
デッチバル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする