大阪グルメ倶楽部

メンソールのグルメレポート&オフレポート

つた家/居酒屋/今里(大阪メトロ)

2019年05月20日 14時52分26秒 | 居酒屋系(日本酒&焼酎)
 マニアックな場所なんですが、少し前までは、焼酎の取りそろえが良い店がありました。長らく続いていたと思うんですが、先頃代替わりして日本酒系の居酒屋。しかもリーズナブルな居酒屋になったので、行ってきました。と言ってますが、二度目の訪問です。

 今回は、煮付けが食べたいと言うことで、メニューの中から鯖の煮付けをオーダーしたんですが、ちょいと時間がかかるということだったので、それならばと言うことで鯖シリーズにすることにしました。まずは〆鯖です。



 
 鯖シリーズにするつもりだったので、次は鯖の塩焼きにしようかとは思ったんですが、誘惑に負けてしまったので、子持ちシシャモのオイル漬けにしました。



 
 続いても、鯖シリーズの初心が貫徹できずに、スルメのキムチとなりました。



 
 このあと、鯖の煮付けが出てくる訳なんですが、写真撮影前に食らいついてしまいました。なので、画像はありません。醤油&味醂で煮込んだような煮付けではなく、あっさりとした味わいだったので、画像がないことは大変残念なんですが、機会があれば…。


(店  名) つた家
(所 在 地) 大阪市東成区大今里西3-1-9 クリスタルアーク一階
(電話番号) 06-6224-7540
(営業時間) 11:30-15:00、17:00-24:00
(定 休 日) 月曜日。月一で連休
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ののの/手巻き寿司店/日本橋

2019年05月18日 22時42分20秒 | すし
 寿司が食べたくなったので、Google先生に聞いてみたところ、弾き出してきたのがこの店。手巻き寿司専門店と言って良いと思う。基本的には、2,500円と3,000円のコースのみで単品でのオーダーはできない模様。今回の画像は2,500円コースのもの、3,000円になると、これに肉料理が追加されるらしい。グランドオープンは、2019年04月03日だそうだ。日本酒の取りそろえもそれなりで、サービス担当の女性からは的確なアドバイスがもらえる。
 
 さて、これが手巻き寿司の具材。これとは別に、酢飯、焼き海苔、味噌汁が出てくる。なので、好きな具材を好きなように巻いて食べるという感じ。せっかくなので、さなか系はそのまま酒のアテとして、それ以外のものを積極的に手巻きにして見ました。
 
 さすがに、すべては覚えてないんですが、左下から肉味噌、粉末状のものはバジル、パプリカパウダー、ピンク岩塩、黒胡椒。ソース状のものが人参と林檎おろし、辛子酢味噌、甜麺醤、海苔佃煮、コンソメジュレ、その上にワサビ、生姜です。左上の手は、サービス担当のお姉様者のものです。




(店  名) ののの
(所 在 地) 大阪市中央区日本橋1-18-4
(電話番号) 06-6567-8032
(営業時間) 11:00-14:00、17:00-22:00
(定 休 日) 月曜日
(席  数) 20席
(カ ー ド) 可(VISA、MASTER、JCB、AMEX、Diners)、電子マネー不可
(備  考) カウンターは禁煙
(ウ ェ ブ) https://sushi-restaurant-2438.business.site/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松寿司/寿司/生野区

2019年05月13日 12時19分02秒 | すし
 とあるキーワードで検索してみたところ、出てきたのがのこ店でした。で、早速、訪問してきました。
 
 まずは作りの盛り合わせです。メニューには三種盛りとなっていましたが、四種盛りのような気がします。



 
 子持ちイカの酢味噌です。



 
 普段、寿司は写真を撮りません。出されたものは、置かれた瞬間に食べちゃうからなんですが、寿司は手づかみするので、醤油がついたてでシャッターを押すのもイヤだからなんですが、左手シャッターも練習しておこうかなと言うことで…。



 
 煮ハマグリです。



 
 芽ネギ。



 
 新香巻き



 
 ネギ鯖巻き



 
 七食巻きという、太巻きと細巻きの中間くらいの巻き寿司があって、興味はあったんですが、次回に持ち越しです。

 

(店  名) 松寿司
(所 在 地) 大阪市生野区中川6-10-13
(電話番号) 050-5593-3935
(営業時間) 11:30-14:00、17:00-22:30
(定 休 日) 月曜日、祝日の場合は翌火曜日が休み
(席  数) 24席(カウンター14席、堀炬燵座敷10席)
(カ ー ド) 可(JCB、AMEX、Diners)
(備  考) カウンターは禁煙
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずっとおでん/おでん/天神橋筋五丁目

2019年05月12日 10時26分52秒 | 居酒屋系(日本酒&焼酎)
 おでんは、季節的にどうなのかとは思ったんですが、行ってきました。
 
 まずは店構えです。



 
 おでんが来るまでの間に酒のアテということで、ポテトサラダです。



 
 もろきゅう。画像では分かりにくいかと思いますが、太めの歯ごたえも良い胡瓜でした。



 
 数量限定のもんごイカの造りです。



 
 さて、おでんですが、まずは定番の大根とスジです。



 
 上の乗っているネギで分かりにくいかと思いますが、豚の軟骨です。



 
 せせりです。焼き物ではなくておでんと言うことです。



 
 これまた分かりにくい写真ですが、箸休めの蓮根のきんぴらです。



 
 昔懐かしい、コロです。コロと言えば、スカスカでスポンジを囓っているような感覚になったこともあるんですが、こちらのコロは柔らかく、脂身も残っていて美味です。出汁が多めにはってあるのも良いです。



 
 これまた定番のジャガイモです。美しいフォルムですねぇ。



 
 これがおでんだとは思えないと思いますが、蓴菜です。



 
 意外とボリュームがあるので、あまり食べることができませんでしたけど、次回訪問時には、食べられなかったメニューに挑戦する予定です。日本酒の取りそろえも良いです。
 
 



(店  名) ずっとおでん
(所 在 地) 大阪市北区池田町17-18
(電話番号) 06-6809-2132
(営業時間) 17:00-24:00
(定 休 日) 無休
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴若/寿司/阿倍野

2019年05月11日 21時54分37秒 | すし
 阿倍野なんですが、阿倍野マルシェの西館というかなりマニアックな場所にある鮨屋です。更にまっすぐ行くと、飛田新地に行けたりします。以前は、もう少し賑わっていたと思うんですが、閑散としてました。そういえば、ラオス料理店もありましたなぁ。スパイスをバチバチに効かせたユッケは、強烈に辛くて、ビールをがぶ飲みした思い出がありますが、あれって、もう10年以上前なんですねぇ。
 
 さて、作り盛り合わせです。




 あら炊きをいただきました。



 
 タケノコのテンプラです。



 
 これが赤だしです。赤だしの具は三種類くらい用意されていて、これは玉子とアオサだったと思います。



 
 例によって、寿司は出された瞬間に食べるので、画像はないです。グランドオープンが2018年05月07日です。日本酒がもう少し揃っていれば良いかなとは思いますが…。


(店  名) 鈴若
(所 在 地) 大阪市阿倍野区旭町2-1-1 あべのマルシェ西館120号
(電話番号) 050-5595-5662
(営業時間) 17:00-23:00
(定 休 日) 月曜日
(カ ー ド) 可(VISA、MASTER、JCB、AMEX、Diners)
(ウ ェ ブ) http://robecarre.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロベルト・カレラ/イタリアン/千里中央

2019年05月09日 16時22分23秒 | イタリアン
 一ヶ月ほど前に訪問して、レポートも書いていたと思ってたんですが、完全に忘れていたみたいです。千里中央にある人気のイタリアンで、ランチタイムは予約が必須だと地元民から聞きました。今回は、営業開始時刻にダメ元で電話してみたところ、空席があるとのことで訪問してみました。
 
 こちらが店構えです。店内は意外と広いです。メンソールは二階の個室に案内されたりしました。手前に、持ち帰り専門のデリと思われる店もありました。



 
 アミューズです。



 
 パンです。美味しかったです。自家製かどうかは聞き忘れましたが…。



 
 これがアンティパスタです。彩りが良いですね。



 
 パスタです。数種類用意されていて、セレクトできるようになっているのですが、メンソールは見ての通りで幅広麺にしました。



 
 メインですが、鶏肉です。



 
 ドルチェです。



 
 ワインの取りそろえが素晴らしくて、グラスでも色々と飲むことはできます。少し高いような気はするんですが、よく見ると二杯分の値段が書かれているので、さほど高いと言うことではないようです。カップルで訪問が前提となっているのでしょう。もちろん、一人で二杯飲むのも悪いことではありませんが…。
 
 
(店  名) ロベルト・カレラ
(所 在 地) 大阪府豊中市上新田2-24-51
(電話番号) 06-6836-5633
(営業時間) 11:30-14:00、18:00-22:00
(定 休 日) ほぼ年中無休
(カ ー ド) 可(JCB、AMEX、Diners)
(ウ ェ ブ) http://robecarre.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チエちゃん/モツ串焼き、モツおでん/上本町

2019年05月06日 15時16分49秒 | 
 上本町のハイハイタウンに新しくできた店で、ほぼ隣にある海鮮系居酒屋の姉妹店らしいです。こちらの店は、モツの串焼きとおでんが売り物になってます。店名は、ご存じの『じゃりんこチエ』から来てるものと思われます。
 
 まず突き出しの水キムチです。



 
 串の盛り合わせをオーダーしたんですが、店内の混み具合からたぶん、多少の時間はかかるだろうと思ったので、馬刺しをオーダーしました。



 
 で、もう一品。ポン酢系です。酸味は胃を刺激してくれるので…。



 
 ビールはアサヒの『マルエフ』です。アサヒの主力商品と言えば、たぶん『スーパードライ』だと思うのですが、発売からすでに30年が経ちました。『スーパードライ』が出る前のビールがこの『マルエフ』なんですが、実は『マルエフ』は、商品開発コードネームだそうです。30年目にして、復刻販売と言うことでしょうか?。味わいは『スーパードライ』と似てはいますけど、ホップの味わいが感じられて、個人的にはこちらの方が好きです。余談ですが、『スーパードライ』の商品開発コードは『FX』だったらしいです。『スーパードライ』発売の2年後だと記憶してるんですが、アサヒビールは第二段の『スーパーイースト』を発売します。良いビールだったんですが、売り方が難しかったんでしょう。たぶん、廃版になってしまったと思います。



 
 串(1)



 
 串(2)



 
 ちょっとおでんも頼みたくなったので、モツ巾着です。



 
 これは日本酒の出汁割りです。ワンカップの熱燗が出されて、少し飲んでからおでんの出汁を入れてもらいます。珍しいものはオーダーしてみるというクセがあるからなんですが、感覚的には、ウォッカをビーフブイヨンで割る『ブルショット』というカクテルが近いんじゃないかと思います。従って、基本的には食前酒と考えた方が良いでしょう。ワンカップ以外の、純米酒とかで、これの半量くらいだったら手頃だと思うんですけど、どうでしょうかね。



 
 次はセンマイシリーズです。第一段は生センマイ。正確には湯引きセンマイです。



 
 第二段、おでんです。煮センマイですね。



 
 第三弾。焼きセンマイです。個人的には焼きが一番好きです。




 最後の一串。かなり満腹です。





(店  名) ちえちゃん
(所 在 地) 大阪市中央区千日前1-4-2
(電話番号) 06-6213-5148
(営業時間) ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米沢鶏肉店/焼き鶏&ワイン/鶴橋

2019年05月05日 10時09分18秒 | 
 素敵な焼き鳥屋があると言うことは聞いていたんですが、鶴橋の商店街の中にあるんですが、地元民でもたどり着けないようなところにあります。行き着けたらラッキーと言うことで…。
 
 さて、店構えです。一階には道路に面したカウンターが数席あるのみで、二階がテーブル席になっています。




 鶏肉は、自分で焼くタイプで、テーブルにはコンロが置かれています。メニューはすべて300円程度ですが、串二本分くらいの量と思えばいいのではないかと思います。希少部位も色々あったので、まずは喉笛をオーダーしていました。声帯だという説明でしたが…。



 
 こちらはずりくちです。ズリは砂嚢ですが、その手前にある胃の部分という説明です。ズリとは違って柔らかいミノっぽい味わいです。



 
 ワインも色々と揃っているんですが、個人的な好みでシラー&カベルネで選んでみました。これは2,000円のボトルですが、かなりお得ではないかと思います。



 
 分かりにくいところにある割りには、人気の店のようで、予約はした方が良いみたいです。問題は、行き着けるかどうかですが…。
 


(店  名) 米沢鶏肉店
(所 在 地) 大阪市東成区東小橋3-20-22
(電話番号) 080-4233-4238
(営業時間) 11:00-21:00
(ウ ェ ブ) https://www.facebook.com/search/str/%E7%B1%B3%E6%BE%A4%E9%B6%8F%E8%82%89%E5%BA%97/keywords_search
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩山海(鶴橋店)/海鮮居酒屋/鶴橋

2019年05月04日 23時03分43秒 | 居酒屋系(日本酒&焼酎)
 以前から気になっていた店ではあったのですが、お誘いを請けたので、日曜の昼過ぎに行ってみました。昼飲みなので、フード、酒とも少ない目です。メンソールは、ビール、ハイボール、チューハイを飲みましたが…。

 まず店構えですが、こんな感じです。夜は、七輪を使って、自分で焼くメニューも充実しているようですが、昼飲みだと、キッチンで調理してきてくれるようです。



 
 合鴨ロース炙り(500円)。



 
 レモン酎ハイです。わかりにくいと思いますが、冷凍したレモンが氷代わりに使われています。なので、時間が経っても薄くならないし、中身(焼酎のみのお代わり)もできたりするようです。



 
 蟹味噌甲羅(500円)です。実は、作り盛り合わせもオーダーしたんですが、画像が行方不明になりました。





(店  名) 岩山海(鶴橋店)
(所 在 地) 大阪市生野区鶴橋3-1-40
(電話番号) 06-6741-2684
(営業時間) 17:00-24:00(平日)、12:00-24:00(土日祝)
(定 休 日) 不定休
(カ ー ド) 不可
(席  数) 72席
(ウ ェ ブ) https://www.iwasankai-tsuruhashi.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーオフ/アリーズ・キッチン/心斎橋

2019年05月02日 11時31分27秒 | カレー
 不定期で、友人が心斎橋にある『アリーズ・キッチン』で、カレーオフを開催してくれているんですが、今回も参加してきました。前回は、巨大台風が大阪を直撃した日だったような気がしますが、今回は令和元年05月01日に開催されました。
 
 まずはサラダです。サラダは二品あったんですが、なぜか画像がありません。




 スパイスのきいた牛肉です。



 
 奥にあるのがゴーヤの中をくりぬいて、豆とチーズを詰めたゴーヤカレーです。これで四人分ですので、一人でゴーヤ1/2本を食べるということになります。かなりヘビーです。手前にあるのは羊肉のスパイス&ソテーです。



 
 いわゆるカバブなんですが、揚げてあるみたいです。クミンがしっかりと効いています。



 
 ドライカレーです。



 
 三種類の豆のカレーです。



 
 ナンですが、これの四人分です。



 
 先のドライカレー、三種豆カレーに加えて、もう一品です。



 
 分かりにくいですがライタです。ライタと言えば胡瓜ですが、ここに入れられているのはジャガイモのです。



 
 ビリヤニです。画像はありませんが、ビリヤニと、先に紹介したカレー四種類を混ぜていただきました。最高の瞬間です。もちろん手づかみですが…。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする