グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

5月の空景色

2024年05月29日 | coffee break;(etc )


午後になると午前中の天候から一転、透き渡る5月の空が広がりました。

牧草の上を、この時期にしては希な涼冷な空気が ゆるやかに流れる。
我が家から、わずかな距離にある 小高い丘の上に広がる牧草地からの空景色です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一足早く早春の気配が・・・

2024年02月15日 | coffee break;(etc )


遠方の景色がモヤで霞む。
日中の最高気温は10℃、このところ3月中旬頃の暖かさが続いています。
この陽気で、
周辺一帯の雪解けが進む。
一方、当地では季節の変わり目は天候の変動が大きい。このまますんなりと、春へとは
行きませんが、早春のきざしを感じる一日でした。



このところの暖かな陽気で、雑木林の一角から 雪解け水がコンコンと湧き出る。



例年より一週間ほど早い 春の訪れを知らせる「蕗の薹」が芽吹き始めました。




庭に2か月ほど積もっていた雪も解け、ヤブコウジが姿を現す。
瑞々しい葉と小さな赤い実は、雪とのコントラストが 一際鮮やかです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暁月と窓霜・・・

2024年02月06日 | coffee break;(etc )


夜明けとともに、2月の透き通る空が広がる。先月の下旬頃の季節外れの暖かさ
から一変、今朝は厳しく冷え込む。
画像は朝の空景色です。高層雲が淡い彩雲となっゆったりと流れ、あかつき色の
残月が天高く浮かぶ。





今日の朝の外気温は氷点下6℃。玄関前の風除室のガラスに窓霜が出現しました。
窓霜は、室内側のガラスに付着していた水分が冷やされ出来る氷の結晶です。
 一方、朝日が射し風除室内の温度が上昇すると瞬く間に消滅。窓霜は、厳しく冷
え込む 冬の朝に自然が見せてくれるカメラの被写体です。






今朝は今シーズン一番の冷え込み。一方、2月に入り日差しに力強さを感じる。
庭に積もる雪も日毎に雪解けが進む。季節はゆっくりとですが、春へと動き始
めて来ました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低気圧が通過中・・・

2024年01月07日 | coffee break;(etc )


昨日までの季節外れの陽気が豹変、北西から吹き付ける強い風に運ばれて雪が舞う。
午後になると 雪は降り止む。北西の風に押されるように 冬の空を背景に雪雲が足早
に連なり流れて行く一日でした。



典型的な西高東低の冬型の気圧配置。昨日は暦の上での小寒、冬本番がやって来ました。                                                          ※ YaHoo !JAPANの天気図を引用



上空は相当の冷え込み。本州方面に向かう飛行機が紺碧の空を背景に航跡を描く。

雪雲の雲間をすり抜ける太陽光が、天空に向かって光芒を放射状に放つ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年の幕明けです

2024年01月01日 | coffee break;(etc )


新年 あけましておめでとうございます。
昨年は多くの方々に、当ブログを訪問して頂き感謝しています。
今年も、皆様と共々よい年でありますように



今朝は、すこぶる穏やかな晴天。エゾシカの群れが初日に照らされる。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年も残すところ二日間・・・

2023年12月29日 | coffee break;(etc )


今年も当ブログに多くの方々からアクセスして頂き、ありがとうございました。
来る2024年、良い年をお迎え下さい。


一年の漁を終え、沖合底引き漁船が大漁旗を潮風になびかせる。
新しい年を待つ、室蘭市 追直漁港からの年の瀬の風景です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が降る・・・

2023年11月25日 | coffee break;(etc )


朝起きると庭には雪が降り積もる。昨日の天気予報では 雪だるまマークが表示されて
いたが これほど降るとは。2~3日前までは、日中の最高温度は15℃前後と季節外
れの暖かさ。一変、今日の最高気温は1℃と真冬並みの寒さでした。
 ※画像の黄色の枯れ葉は、あえて今の時期 殺風景な庭のアクセントとに刈り取らず、
 そのままにして置いたホスタ ジューンです。



ストーブは一日中、フル稼働。


 

室内で育ててる植物は、元気いっぱい‼ 数年ぶりに育てているミニ セントポーリアです。





餌が乏しくなると、庭の餌台にやってくる来るスズメとヒジュウカラは共存。
雪が積もっていない時には、あまり見かけない光景です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光のシャワー・・・

2023年11月07日 | coffee break;(etc )


立冬の前日。冬の兆を漂わせる雲の隙間から、太陽光が放射状に光芒を放つ。
つい先日まで、近年まれにみる暖かな秋日の連続。今日は打って変り一挙に、
初冬の訪れを感じさせられる一日でした。




光芒。太陽光を遮り流れる雲に連れ、刻々と光の帯の形状を変えながら降り注ぐ。
これから季節が進むにつれて、噴火湾の上空は北西の風に運ばれて来る雪雲の通り道。
毎年、カメラの被写体として待ち構えている、光芒が頻発する季節が訪れて来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヨドリの渡りの季節です

2023年10月12日 | coffee break;(etc )


市の郊外を走る臨海道路沿いの海岸。
初夏から夏にかけてはアオバトが本州方面から飛来。今の時期はヒヨドリの群れが連日、
本州方面の温暖な地域を目指して飛び立っています。


この海岸線は 間もなくすると西寄りの季節風が打ち寄せる。今日も風はやや強いが、
10月としては例年に比べて気温は高め、岩に砕け散る波飛沫が目に清々しく映る。



左側のカシワの木が生い茂る丘が、ヒヨドリの渡りの集結地です。

ヒヨドリの渡りの習性。天敵のハヤブサなどの襲撃を避けるため、群れは海面をすれすれ
に飛ぶ。



まず、ヒヨドリの群れが目指すのは道内の日本海方面。その後、津軽海峡を渡り本州方面
へと移動して行きます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の日の朝景色・・・

2023年10月11日 | coffee break;(etc )


夜明け前に小雨が降る。朝を迎える頃には降り止み「エンルムマリーナ室蘭」の上空に
秋の空が広がる。このところ、朝の気温は10℃前後、秋本番へと季節が進み始めて来
ました。



風もなく 静まり返る海面に、周辺の景色が映り込む 秋の朝の一コマです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする