グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

5月の庭に咲く・・・

2022年05月30日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)



     当地の5月は、庭の花々が待ち焦がれていたかのように一斉に花を咲かせます。
                      今、庭で花を咲かせている 主な植物たちの紹介です。


   


         トキワハナガタ(常盤花形)。
         花はピンク色で5弁、5cmほどに伸ばした細い花茎の先端に、
         10数個の小花を束ね
花を咲かせ始めています。
          臙脂色の細いランナーを旺盛に伸ばします。先端に付けた子株
         を切り取り地中に軽く挿すだけで発根、容易に株を増やすことが
         出来ます。

 
 


  


         アルメニア。
         和名は、ハマカンザシ(浜簪)美しい花名を持つ多年草です。
          



         カーペットカスミソウ、正式な花名は オノエマンテマ。
         株はマット状に広がる、花は1cmほどの小花。花弁に赤紫色の
         アクセントが入る愛らしい花を咲かせています。        





         アジュガ。別名は、西洋十二単(セイヨウジュウニヒトエ)優雅な花名を持つ。
      庭の方々で垂直に伸ばした茎に、赤柴~濃青色の小花が咲き始めています。     
      トキワハナガタと同じく、ランナーを旺盛に伸ばします。先端に付けた子株を
      切り取り地中に挿すだけで発根。
容易に株を増やすことが出来ます。




   
    ヒメフウロは、あくまでも流通名、エロディウム・バリアビレが本来の花名。
    花名は時として混乱します。本来、国内に自生していますヒメフウロ
(姫風露)
    とは全く異なる植物。ヨーロッパが原産地の寒さにとても強い多年草です。





        ウラハグサ(裏葉草)。
            別名はそよぐ風にも葉を なびかせることから「風知草」。





     イワカラクサ、小さな薄紅色の可愛い花を群れを成すように咲かせている。
     毎年、開花を楽
しみにしている花です。花径は1cm弱、草丈は10cm
     にも満たない小型の多年草です。
      和の花名から、我国の在来種と錯覚します。本来の花名はエリヌス アル
                 ピヌス。原種は、ピレネー
山脈の岩場などに自生する高山性の多年草です。





   デージー、初夏の庭に咲く花の定番中の定番。
    こぼれ種で年々株を増やします。あわせて、自然交配が行われているのか毎年花色の
   異なる花を咲かせます。大写しした花は、花びらが白色と赤色が混じり合った新しい花
          です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタンキ浜に咲くハマエンドウの花

2022年05月28日 | 室蘭の景色



   イタンキ浜は、日本の渚100選に指定されている風光明媚な砂浜海岸です。

         潮が引いたあとに、周辺の景色を映し出す 西側と東側の浜の光景です。







         浜の前面には、太平洋の大海原が果てしなく広がる。




       
                         砂浜の後方には草原が・・・
                 ノビタキのさえずりが周辺に響き渡る。





    ハマエンドウ、例年に比べて少々早い開花。

       ハマエンドウの花が咲き始めると、イタンキ浜は初夏の季節へと移り始めます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神社の境内に咲くツツジ

2022年05月27日 | 室蘭・四季の野花&花木



      本輪西八幡は家から近いこともあり、長年なにかと手を合わせる神社。
        拝殿や本殿は、研ぎ澄まされた美しさを持つ神明造り。簡素化された
        中に、渋い華やかさと重厚さを兼ね備えた建築様式の神社です。


           


    


           今、境内に植栽されている ツツジが見頃を迎えています。



   境内に植栽されているツツジは20種類2000本ほど。
     今年は例年よりも1週間ほど早い開花。ほとんどの株が満開に花を咲かせています。




 





     ツツジの手入は端正に行われていますが、個々の株は、自然重視の樹形選定。
     周辺に生える樹木との取り合わせが見事なツツジ園です。    






      


     本輪西神社は、室蘭の中心市街地の郊外。
       境内は5千数百坪、ほとんどの部分は鬱蒼とした樹木に囲まれた鎮守の森。
  
     ほぼ垂直に登る参道の石段は173段、室蘭港を眼下にする、小高い丘の
       上に鎮座する神社です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧にかすむ朝景色

2022年05月26日 | 室蘭の景色



      早朝から、港の一帯に薄い海霧が漂う。
        エンルムマリーナ室蘭・プレジャーボートの船溜まりからの眺望です。 

             当地では、これから7月初旬ごろにかけて霧の日が多発します。



           今日の海霧は、南東の風に運ばれ室蘭港に流れ込んで来ました。
         南西の風に運ばれてくる海霧に比べ霧の密度が小さな海霧です。            
 


       海面上に比べて、すでに
陸地は気温が上昇。海霧は 陸側に流れ込むと、
       瞬く間に跡形もなく消滅します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断崖に咲くセンダイハギ

2022年05月25日 | 室蘭・四季の野花&花木



      絵鞆半島、銀屏風の展望台に初夏の風が流れる。

      一帯には、海からそそり立つ100m前後の断崖絶壁が連なっています。
      今日は、噴火湾の洋上に靄がかかる。
      気象条件の良い日には 対岸の渡島半島の山並みを望む。銀屏風は 市内を
      代表する景勝地の一つです。







                        海面から ほぼ垂直にそそり立つ断崖で、センダイハギは自生しています。



       
          岩の隙間に根を張り、鮮やかな黄色い花を咲かせ始めています。 
          センダイハギは 本州中部以北から道内の海岸に自生するマメ科
          の多年草です。
         







           付近一帯の断崖はアマツバメの営巣地です。
           風や上昇気流に乗り、餌となる虫が空高く舞い上がる。
             連れて、アマツバメが猛スピードで縦横無尽に飛び交う。






     断崖で、エゾヤマツツジが花を咲かせています。
        先日、マスイチの断崖に咲くエゾヤマツツジの記事を投稿しました。
              一帯の断崖には、エゾヤマツツジの自生地が点在しています。
            



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の庭に咲く・・・

2022年05月23日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)



       ツツジの花が咲く季節が到来、庭で育てているツツジが開花しました。
      品種不詳、
小ぶりな花が株を覆いつくすように咲いています。
      しばらくして、ツツジの花が咲き終わると サツキの花のシーズンが 訪れ
                    て来ます。





     更紗ドウダンツツジ、
       若葉と更紗文様の斑が入る釣鐘型の花との対比が、目に清々しく映り込む。      
      





        ラミウム 、和名はオドリコソウ(踊り子草)。
          花は淡い紅色、生育旺盛で耐寒性の強い常緑多年草です。



      ムスカリ、当地では 初夏定番の花です。
       小さな壺型で青紫色の花を房状に付け咲かせています。草丈も低く全体的に
       地味な感じがします。一方、ムスカリの花は逆光で撮影しますと別の表情を
       見せてくれる植物です。



      イワカラクサ(岩唐草)、 正式な草名は エリヌス・アルピヌス。1㎝にも満たない
    可憐な花を咲かせ始める。
和名から受けるイメージは、我が国の在来種と思ってしま
    いますが、原種はヨーロッパの高山の岩場などに自生する耐寒性多年草です。                            





       ウメザキシバザクラ(梅咲芝桜)の正式な花名はフロックスダグラシー。
       シバザクラに似ていますが。花弁の先端には切れ込みが無く、花の形が
       梅の花のように見える事が和名の由来です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断崖に咲くエゾヤマツツジ

2022年05月21日 | 室蘭・四季の野花&花木



      マスイチの展望台からの眺望です。
       目の前には、奇岩が連なる海岸線と追直漁港方面を前景に太平洋の大海原が
      果てしなく広がります。一帯は、
市内を代表する景勝地、室蘭八景の一つです。
      2012年には「ピリカノカ 絵鞆半島外海岸」として国が定める名所に認定さ
      れています。





    マスイチの展望台を後に・・・、両側を古木が鬱蒼と生い茂る、アップダウンの
    の散策路を行く。
              
    画像
からは想像つかないでしょうが、散策路の片側は海からそそり立つ100m
    前後の断崖絶壁が連なっています。





            散策路を横切る
                 餌を探す 黒ツグミに出会う。









      断崖絶壁で、エゾヤマツツジ(蝦夷山躑躅)が紅色の花を咲かせています。
      
足元には、海面まで80mほど垂直に落ち込む断崖。
      足を踏み込む事が出来ない場所で、エゾヤマツツジは自生しています。
          


   
    エゾヤマツツジは、本州の中部以北から北海道の海岸部に自生するツツジです。



          過酷な環境の岩場に 自生するエゾヤマツツジ。
                毎年見るたびに、逞しい生命力に感動を受ける。







                断崖絶壁の直下は岩礁帯、海藻や魚貝類が豊富な海域です。
             漁師さんは磯船を操り、口にくわえた水中眼鏡で海底を覗く。
           10mほどの長い竿先に取り付けた網でウニやナマコを採取。
           体力、経験を要する漁です。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風薫る・・・

2022年05月18日 | 室蘭の景色



      例年 当地の5月の天候は穏やか。それにしても今年は格別、晴天の日が多い。
     1日~18日までの天気予報、マークの日は14日間。今日も朝から、爽や
      かな初夏の陽射しが降り注ぐ一日でした。
              カメラアングルは、「エンルム室蘭」近傍からの眺望です。
                  
       
 

  
          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラネアオイの花が咲く季節です

2022年05月17日 | 室蘭・四季の野花&花木



    家から僅かに離れた公園の一角にある雑木林。
      クマザサが生い茂る林床で、シラネアオイ(白根葵)が花を咲かせ始めました。

   シラネオアオイの花色は薄紫がほとんどです。
     株によって花色の濃淡に幅がある。まれに、純白な花を咲かせる株もあります。









       薄ピンク色のシラネアオイの花と、昨年の秋に種を弾いた種殻です。



       新葉に包まれた開花直前の蕾は、とてもユニークな形をしています。





           シラネアオイの本来の自生地は、やや標高の高い山地。 
        当地では、室蘭岳の西尾根にシラネアオイの群生地があります。
        一説によると、緯度の高い北海道の平野部は、本州方面の標高
          1000
mほどの場所の自然環境に似ているとの事。
         この場所は平野部の雑木林の林床、シラネアオイが自生し花
        を咲かせています。
                

                  
  

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入江運動公園に咲くツツジ

2022年05月15日 | 室蘭・四季の野花&花木

     室蘭市入江運動公園は、全天候型のトラックを持つ本格的な陸上競技場やサッカーグランド、
   温水プール、多目的運動広場などを備える公園です。 






    
    公園内には、当市の指定花木のツツジが植栽されています。
    散策路を縁どるツツジは8種類 数千本。 今、色とりどりの花を満開に咲かせています。









         入江運動公園から望む、新緑の真っただ中の測量山です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする