グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

今年も、のこすところ2日間・・・

2020年12月30日 | coffee break;(etc )


    
        この一年、当ブログにお越し頂きました皆様にお礼申し上げます。
                           来る、2021年 良い お年をお迎えください 。                              

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シクラメンとゼラニューム

2020年12月27日 | 屋内栽培(観葉植物など)



  窓の外は時折雪が舞う あいにくの空模様。
       無事、夏を越してきた
シクラメンの球根。初夏の頃の開花に比べ花数は少なめですが、
     元気ハツラツ 花を咲かせてくれました。







 
         おまけのような投稿ですが、ゼラニウムも花を咲かせ始める。

           品名は不詳、生育が旺盛な四季咲のゼラニウムです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の夕空

2020年12月24日 | 室蘭の景色



   この時期にしては、飛びきり穏やかな夕暮れ時。
      当地では、一年で一番早い日没時間は12月中旬頃の16:04分。
         一方、冬至を境にして、日一日と日没時間が遅くなり始めて来ました。



      今日当地の、日の入り時間は16:08。
          室蘭港外防波堤越しに眺める、あかね色に染まる西空の光景です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さが緩む

2020年12月23日 | 室蘭の景色



  一週間ほど続いた真冬日の天候から一変、今朝の外気温はプラス3℃。
     昨日までの冷え込みがあまりにも厳しかっただけに、心地よさを感じる。
       カメラアングルは、日の出から間もない丘の上に広がる牧草地からの朝景色です。

 


                


       気持ちよさそうに、朝日を浴びるエゾシカの雄。
           初夏の頃に、生え変わった角が立派に生え揃いました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今が旬‼ スケソウダラ 満載です

2020年12月20日 | 室蘭の景色



   厳寒の海で、操業を終えた 底引き漁船が追直漁港に戻って来ました。
      追直漁港の年間水揚げ量は道内屈指、北海道を代表する水産基地の一つです。












    漁船は埠頭に接岸すると、直ちに スケソウダラの陸揚げ作業が行われます。           
        



   船倉から取り出されたスケソウダラ、
       待機していた数台のトレーラーに積み込まれ、道内各地へ運ばれていきます。








      追直漁港は市内で最大規模。中心市街地に隣接する、風光明媚な漁港です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニシタンの実と雪

2020年12月19日 | 室蘭の景色



      早朝から午前中にかけて降った雪、ベニシタンの植え込みにも雪を乗せる。
        艶やかな紅色の実と純白の雪。毎年楽しみしているカメラの被写体です。
           間もなくすると、庭に野鳥が飛来し一つ残らず実を食べ尽く
します。








   今日も、日中の外気温がマイナス6℃の真冬日。
    天気予報では、 明日も最低気温は-7℃。この厳しい寒さは 来週の始めまで続きそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節風のシーズンです

2020年12月18日 | 室蘭の景色



       噴火湾の大海原から強い北西からの季節風が吹きつける。
             遥か遠く、雪雲が長く連なり
東の方角に流れて行く。     
     



        


      次から次へとテトラポットに打ち寄せる波が、砕け散り 飛沫を舞い上げる。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらっと 雪が降る

2020年12月16日 | 室蘭の景色



  今日の明け方、雪が降る。積雪は2cmほどでしたが、今冬初めての本格的な積雪でした。
              内陸部や北部では、1m近い積雪の場所も。当地を含む太平洋側は道内では小雪地帯です。



  

        上空を北西からの風に押されて、
            雲の縁を淡い極彩色に彩られた高層雲が 東の方角に流れる。



    北国の冬空色です。

        この時期、空の蒼さと白い雲のコントラストは 際立つ清々しさ見せてくれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬雲と彩雲

2020年12月13日 | 室蘭の景色


   
 海岸線からほど近い、西風が吹き抜ける小高い丘の上からの空景色です。
 上空を雪雲が太陽光を遮るように、次から次へ
と東の空に向かって流れて行く。今日の日中の
 最高気温は2℃。この冬一番、冷え込みの厳しい一日でした。







         彩雲。太陽の光線を横切り流れる雲が、
                   うっすらと 薄紅色や薄緑色に彩られる。








    遠方、噴火湾の上空をひっきりなしに雲のかたまりが流れる。右の方角は西、左は太平洋側です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズン3回目の小春日和でした

2020年12月11日 | 室蘭の景色



      12月も間もなく中旬。
        今シーズンは秋から初冬の期間がゆったりと過ぎる。

                 一方、週間天気予報では 来週は本格的な冬の寒さがやってくる。
        今日は穏やかな天気。
            心地よい大気の中、絵鞆半島を東から最西端までぶらっと行く。
                                     画像は測量山登坂道路から。もろに逆光が降り注ぐ、追直漁港
            方面の眺望です。




     測量山の散策路。
      つい先日まで多くのバードウオッチャーで賑わう。
今は近くの方々の散歩道です。



         今日は、カラ(雀)類の野鳥との出会でした。
           コガラ(小 雀)・ヤマガラ(山雀)・ゴジュウガラ(五十雀)







     ヤマガラ(山 雀)は、カラ類の野鳥の中で 飛びきり 羽の色が鮮やか。 







     ゴジュカラ(五十雀)どうしたのか ‼
           飛び去るまで数枚を撮影、ほとんどが同ポーズでした。





      絵鞆半島の尾根部を測量山観光道路が東西に走る。
         外海側は、海からそそり立つ100mほどの断崖が連なる。
            一方、港側は外海側とガラッと変わり家々が建ち並んでいます。





   絵鞆半島の最西端の絵鞆岬を後に 曲がりくねる坂道の途中、何時ものようにカメラを構える。
      目の前に絵鞆漁港、白鳥大橋や頂に雪を描く室蘭岳などの眺望が広がります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする