たけぞうのしっぽ

あまえんぼうゴールデンたけちゃんとおかあさんの日々…それから

入道雲

2008-07-30 | 日記
モコモコの入道雲です。



昨日のたけぞう地方は36,8℃を記録。

全国8番目に暑かったってさ。

かあちゃんの平熱より高いじゃんか。

こう毎日暑いとのせんね~。(耐えられないの意味

バディちゃんちのブログで「ここは日本か?」と

目を疑う「46℃」と言う数字を見たので

まだまだたけぞう地方はがんばれそうです(汗)

ってここ、南国だけど…それほど太陽、キミはがんばらなくていいからね!!

頼むよ。

っていうか、もう秋になってもいいよ!



イトコのところの可愛い姉妹、さくちゃんとここちゃんが遊びにやって来ました。

彼女たちの「お里帰り」の日程もあと少しとなりました。



たけちゃんはかあちゃんのソフトクリームを狙ってます。

すでに、そこそこは食べられました。一口が異常に大きい( ̄∀ ̄;)



ババちゃん、近づけすぎ!!

油断してると、今にパクッとやられるよ。



「もっとくれでし。」

と粘っていましたが



もう、もらえないので

寝てしまった。



相変わらず、靴の中に(たとえサンダルでも…)鼻先を突っ込むのが

好きなたけぞう。



臭くはないと思うが…。

顔を上げたらマズルに靴の跡が付いていた、マヌケくん。



昨日はとうちゃんがお仕事でなかなか戻って来ないので

かあちゃんと二人の川遊びでした。

レオンちゃんもももじろうくんもやって来ました。

。。。中省略。。。

一人なので写真が…ありません。


帰ってからお風呂場に直行させてシャンプーしました。

人間様のお腹が空きすぎたので晩御飯の用意を優先することとなり…



仕上げのドライヤーは後回し。

エアコンと扇風機で機嫌良く寝てるたけぞう…ちょっと待ってね。






さて。

待って…と言えば、待ちに待ったねぇねが夏休みになって戻ってきますのだ。

かあちゃんは嬉しくて嬉しくて仕方がないのだ!

ねぇねに会うのは4月の入学以来だからね~。

夏休みの間もクラブがあるのでお休みはないだろうと覚悟していましたが

教授先生のお慈悲で2日も余分にオフをもらった、と喜んでいた。

だから5日の予定が7日間になったのだ!!

たけちゃん、ねぇねが戻ってくるよ~d(*⌒▽⌒*)b
うれしいね~

その昔、ワタシがねぇねと同じ年の頃、

初めての夏休みで高知空港へ降り立ったワタシを迎えに来てくれた父と母。

「ちぃーこによく似た子が下りてきたね~。けんど・・・・・・・まさかね~。」

ワタシ…数ヶ月のうちにブクブクと7㎏ほど太っていたらしい。

毎日顔を見てる自分はまったくきがつかなかった、

7㎏も太ったくせに…です。

当時、初めて伸ばした髪を流行のポニーテールなんぞにして

まるでまるでアンパンマン(その頃アンパンマンはまだ誕生していないか…)

のようなパンパンのまん丸顔だったらしい。
今思えば…帰りの車の中で父も母も前半、無言だったような

何、驚いてんね~~~~~~ん!!太っただけだよ~~~ん!(髭男爵風に)


反対に、ねぇねはクラブがめちゃくちゃ厳しいのでにヤセてやしないか心配だ。

4月からよく頑張ったよね。

なんとかこの暑い時期を乗り越えられそうだからよかったなぁ。

日々、大学とクラブと寮生活でほとんど一人になることはなかっただろう。

キミの大好きなこの町の

キミの大好きなキミの部屋で

ゆっくり休むといいよ。

後半、がんばれるように

かあちゃんに出来ることは

キミの好きなものをいっぱいいっぱい食べさせることくらいかなぁ。

「お母さん、早う帰りたい!話したいことが山ほどある!面白すぎやけん!!」

「毎日クラブで死んでます。」と言いながらも楽しくて仕方ない様子。

良い先生、良い先輩、良き仲間に巡り会えて

ほんとうに良かったなぁと思う母です。

って…

きっと毎日ねぇねのアッシーくんだろうなぁ。

まぁいいか。。。







まかいちょき!

2008-07-29 | たけぞう
「動くな!てをあげろ!」 ※…っておいらは二足歩行ではありません。



「それ以上、近づくな!」 ※近づいてブルブル~のシャワーを浴びせる犯人。



「いいのか?ほんとに打つぞっ!」 ※壊れ掛かってるのか上手く水が飛ばない。



お~~~い!行ってしまうんか~い!(髭男爵風に…)



あぁ・・

アホなことしてます、かあちゃん。

いつもの川にやって来たらどこかの子供が忘れたのか?捨てたのか…

水鉄砲が落ちていました。

↑ そんなこんなを想像しつつ写したりしてるかあちゃんって一体…( ̄∀ ̄;)

連日の暑さに少し思考回路が可笑しくなってます。

昨日は約8名の少年たちが楽しそうに飛んだり泳いだりしていました。





何がそれほどにも面白いのか、

パンツ一丁で飛び込んでは爆笑しています。

あぁ・・知りたい。

ただでさえ怪しいおばちゃんなので近づいて聞くことも出来ず、誠に残念。


な~んかいつも困ったちゃん顔で泳ぐよね、たけぞう。



っつうか、どさくさに紛れて葉っぱを食べるな!!



そしてこの日も帰ろうと言うと

たけぞう的にはパターン化してしまっている急流での「ええ石さがし」です。



後ろ足があまりの踏ん張りでプルプル~震えてるよ。

可笑しすぎる。



フレームアウトしてしまいましたが、

かなり大きな石をゲットでし。




呑気にこんなこと毎日やっているわけですが

それもこれも子どもたちが離れて暮らしているからです。

いまの私たちにたけぞうがもしもいなかったら…と考えただけでぞっとします。

夕方、たけぞうと帰ってきたらとうちゃんのご機嫌が悪いようだ。

電話がおかしい。FAXが上手いこと送れん。

と、ご立腹。

先日IPの工事したからか??

困ったなぁ。

っていうか、そんなにワタシを怒らんとってよ!

ワタシが電話、壊したがやないけん。

ちょいとつつくと、なぜか無事に電話は機能し始め…

およっ?

電子レンジの時計がチカチカ点滅してる。

オーブンも。

なぜに?

どうやら、留守の間にカミナリが鳴ったようだ。

異常気象ですよね。

あちこちで竜巻や、鉄砲水や、川の氾濫などで大きな災害が出ていると

ニュースで言っています。

お友達ワンコさんのお家は、みな無事だろうか…。

予測のつかない自然災害…まだ夏休みは始まったばかりだというのに。


ねぇ・・・たけちゃん、なにしてるの?



「かあちゃん、これ、取れないでし…」



たけぞうの大好きな牛のひずめが初代の食器台の下へ入ってしまったようです。



頭が大きくてつっかえる上に、お手々は短くて届きません。

よっしゃ!

まかいちょき!(まかせろ!) 

かあちゃんが、取っちゃる!!



って・・

な~んでアンタも一緒になって覗いてんねん?

狭くて取れんじゃろ!!( ̄∀ ̄;)





 

ふるさと

2008-07-28 | たけぞう
おはようございます。

一体、いつまでこの暑さが続くのだろう。

みなさま、いかがお過ごしですか?

たけぞうは相変わらずの日曜、例のごとく

いつもの川で一杯遊び、夜は疲れて爆睡だった。

久しぶりにももじろうくんがやってきた!



ももじろうくんは8才のラブラドールです。

しばらくお母さんから離れません。



とうちゃんと石投げして遊ぶたけそうが気になっては仕方ない様子。

ようやく近づいてきて。



二人でとうちゃんの投げる石に注目中です。

この日、たけぞうはひたすらよく泳いだ。



ももじろうくん、コールダウン中!

うふふ・・レックスくんと同じだぁ~~~d(*⌒▽⌒*)b



かあちゃん、思わずももくんのお母さんと話し込んでしまい

気がついたら、いつもより長く川遊びをしていた。

膝まで川に浸かって、セミやウグイスの鳴き声を聞きながら

世間話をしていたら…ついつい(笑)

たけぞうはですね~

さぁ、帰ろう、と声をかけた時から…

プチブームの「急流でのええ石さがし」を始めてなかなかやめません。









帰ろう、と言ったらいつもはスタコラサッサ~と先を帰って行くのに

とうちゃんとかあちゃんの顔を見比べて勝手に石さがしを続行。

早く、帰ろう・・。

しかし、見ていて面白い。

たけぞうなりに考えての一人遊びだ。

なんだ~一人でも遊べるんじゃないか!!



雨が全然降らないので川の水が少しずつ減っている。

夜中あたりにドバ~~っと一雨ほしいね。


さて。

日曜日は楽しみにしていた岡本知高さんのコンサートがありました♪



残念ながら写真撮影が禁止だったので写真はありませんが

今朝の高知新聞の朝刊にその様子が載っていました!



開演20分前です。

社会福祉センターの800の席は満員でした。



いつも全国各地で何千、何万の人たちを前にコンサートをしている知高くん。

全国に比べると小さなホールではありますが

昔から彼を知ってる地元の方がみんな集まっている、

という地元ムードに包まれたあたたかい会場でした。



今年で31才になるという。

ほぅ~もうそんなになるんだ!

彼は、こよなくこのふるさと宿毛を愛す

天性のソプラニスタ(男性ソプラノ)です。

普段の話し声から非常に~非常に~高いのです。

「ただいま~~~!!」

「もんてきたで~~~♪」(宿毛弁:帰ってきたよ~♪)

と言う第一声から始まったコンサート。

今まで何度か知高くんのコンサートを拝見しましたが

いつもいつもふるさと・宿毛の話になると涙ぐんでしまう彼。

「何もない田舎。でも山や川や美しい自然がたくさんある。

今、都会で暮らし、でもその根っこに宿毛で育った自分があり

その両方をもつ自分はほんとうに贅沢だなぁと思う。

いつまでもこの自然豊かなふるさとを大切に思っていきたい。」

と言っていました。

夢を追って、それを実現するには並々ならない努力や苦労があったはず。

そんな時知高くんはいつもお父様やお母様や友達や…ふるさと宿毛に

思いをはせ、背中を後押しされ頑張ってきたんだなぁ…と

しみじみ彼の素晴らしい歌声に聞き入っていた。

市内の小学生が以前作ったという『宝物だよ・友だちは』と言う歌を

地元の小学生80人と一緒に歌った場面ではとても感激してしまった。

ただでさえ子供が一生懸命歌う、という状況にぐっとくるのに、歌がいい!

ほんとうに素晴らしかった。

第2部の始まり、「カッチーニ・Ave Maria」の

なんと素晴らしかったこと。

知高くんの90才を越えるおばあちゃまのお世話をしている

二人の伯母様に捧げます、と言って歌い始めた。

ワタシはクラシックはパッフェルベルのカノンかブラームスの子守歌など

数曲しか知りませんがほんとうに心に響き渡るとはこのことでした。

たくさんの方が彼の歌声を聞きながら涙していた。

久々に、感動に包まれた時間でした。


真夏のさなか…パンフレットの衣装で現われた知高くん。

暑かっただろうなぁ。

この衣装、生地が40㍍ほどいるらしい(笑)

コンサートが終わって握手会があり長蛇の列の後ろの方に並んだ。

綺麗なソプラノで

「あ・・おひさしぶりですぅ~~♪」と笑う知高くん。

昔とちっとも変わらない大きな大きな(二回りほどパワーUPか?)彼。

「ほいたらね~♪」(宿毛弁:じゃあ、またね)

そう言って、ふるさとのコンサートは終わった。

またいつの日か、宿毛でコンサートしてね!!

身体に気をつけてがんばってね、と思うかあちゃんです。






 






宇宙人

2008-07-26 | たけぞう


聞こえますかぁ~?

向かいのお山からのセミの大合唱!!!!

早朝から、暑苦しさが倍増しています( ̄∀ ̄;)

暑苦しい…と言えば

うちの毛むくじゃらくんは…



暑いんだって。

非常に暑いんだってさぁ~。



とうちゃん手製のクールボード(タイルを並べただけ)にひっくり返り

扇風機を独占して、生き倒れています(笑)



アイスノンを胸の下に入れてやると

冷やっこくて気持ちいい。





その後、クールダウンが落ち着いたら

玄関のポーチで一眠りです。



はい。

おいらの朝はいつもこんな調子です。




さて。

みなさま、ご存じかもしれませんが

昨日のYahooのニュースでおよよっと思った記事があった。

以下、引用文です。

【ニューヨーク25日時事】米航空宇宙局(NASA)の元宇宙飛行士が

英国の音楽専門ラジオ局のインタビューで、

政府は宇宙人の存在を隠ぺいしていると発言。

この元宇宙飛行士は、1971年に打ち上げられたアポロ14号の元乗組員

エドガー・ミッチェル氏(77)。

同氏は23日の放送で「政府は過去60年近くにわたり宇宙人の存在を隠してきたが

われわれのうちの何人かは一部情報について説明を受ける幸運に浴した」

と説明。

宇宙人は「奇妙で小さな人々」と呼ばれているなどと語った。 

と、ありました。

やはりそうか。

宇宙人はいたんだな!

ETのような生物なのか?

会うのは怖いが、見てみたい。

あ~写真の一枚もあれば面白かったのに…。

そういえば…

小学6年の時、当時通っていた塾の先生と同級生で「UFO」を見たことがある。

子供だけなら、信じられないかもしれないが

塾の先生も一緒だったので真実だろうと今も思う。

夕暮れの東の空に飛んでいた未確認飛行物体。

久しぶりに思い出した。

世の中の不思議ないろんな出来事は宇宙人のイタズラかもな。

思わず心の中で「宇宙人さん、助けてください!」と

祈りそうになるかあちゃんです。

神様じゃないっつうの・・・( ̄∀ ̄;)


マジ、週末も暑いようです。

こう連日猛暑日が続くと、またしても高知の水瓶・早明浦ダムの

貯水率が下がって水不足が心配されるなぁ…。

たけぞう地方は心配ないですがね。

昨日は群馬でヒョウが降ったんですね。

異常気象なのかな…。





     


飛び込み

2008-07-25 | たけぞう
「かあちゃん、早く!早くでしよ!」

と、かあちゃんを待っているたけぞう。



たけちゃん、早く行かないと、とうちゃんが一人で石投げしてるよ。

ヨタヨタと川へ下りるかあちゃんを心配げに待つたけぞうです。



お天気が続いてますね。

毎日青空を見上げて妙に感心してしまうかあちゃんです。

あぁ・・

真っ青な空やなぁ~

山の上に真っ白い雲がモクモク~

夏だなぁ。


いつものようにええ石探しのたけぞう。



ふふふ・・

超~短足!ダックスゴールデンじゃ!!



少し奥へ行った所へ子供が安全に泳げる場所が数カ所ほどあります。

夏休みに入ってから、たけぞうが川へ行くと

奥から自転車に乗った中学生が何組か戻ってきます。

そして、必ずこう叫ぶ!

「あっ!犬が泳ぎよるぅ~~~~~~!!」

昨日も何組かのグループが叫んで帰っていきました。

最後の4人組は、もう一泳ぎここでしゅっぴん(飛び込み)をして帰るようです。

「また、兄ちゃんたち飛び込むでしか?」



二人の先発隊が飛び込みの偵察に下りてきた。

川の水はぬるいです。



賑やかな話声を聞いているとジャンケンで順番が決まった模様。

「5・4・3・2・・・1!!!」のかけ声で



山ぎわから勢いを付けて走ってきてジャンプです!

綺麗な川ですが、飛び込む場所は結構な深さがあり底が青々して見えません。

中には一度目の飛び込みをするまでに何度も躊躇する子がいて

その様子が、実は密かに面白い。

友達にはやし立てられ、急かされ、励まされ…

まさに飛ぶかと言うときに急ブレーキをかけて止まる。

ふぅ~。

こちらまでドキドキが伝わってくる(笑)

あ~楽しそうだなd(*⌒▽⌒*)b


昔はワタシも何度か飛び込んで遊んだよ。

・・・

泳げないくせに、浮き袋を抱えて…(汗)

かあちゃんはカナヅチです。

少しは浮いていられますがカナヅチ、と言う方が正解だろう。

その昔、高校の水泳のテストで25メールを無呼吸で泳いだことがある。

先生に叱られるので見た目は一応クロールっぽく…。

息継ぎができません。

最後に泳いだのはいつだっけ?

そう言えば、この前、スーパーに長袖の水着が売ってあったが買うべきか?

な~んて考えていたらすっかり帰る時間になっていました。

プチ・ブームのたけぞうはもう一度ここで納得するまで遊ばないと帰らない。

「そう、そう!とうちゃん、その石でしよ。」



「とうちゃん、早く投げるでし~!」



ちょいへっぴりで急流に挑むたけぞう。



楽しそうだ。


さて、昨日は土用の丑の日でした。

うちのジジちゃんは何日もうなぎにミミズ(エサ)を食べ逃げされ

ようやく3匹のウナギをゲットしました。

川漁の許可証が7千円だったのでこれでようやく

一匹あたり2千3百円ほどに値段が下がりました。

夏休みに戻ってくる、にぃにとねぇねに食べさせるんだ、と冷凍保存中です。

なので昨日はスーパーの玄関で炭火焼きしていた

『四万十優化イオンウナギ』一匹1300円也、を買ってきました。

贅沢に聞こえるかもしてませんが子供の頃から鰻と言えば、

いつも父(ジジちゃん)が里山の川で釣って来ていたので

ここ数年まで買って食べるということはなかった。

でも昔は今ほどうなぎ、うなぎ、って言ってなかったように思うなぁ。

スーパーにも今みたいに毎日売り場には並んでなかったし。

まっ、ともあれ猛暑の夏をなんとか乗り越えなければ…。

元気はあるけどなんかなぁ、あまり食べたくないような、

あっ、かあちゃんのことですがね(笑)

うちの毛むくじゃらさんは

ピクピク・・「そろそろ、おいらのご飯でしね!」



「うなぎも少し、もやえましか~~~!」



と、いたって食欲旺盛!いいことだ。

魚好きなたけぞうも、うなぎを少し食べましたd(*⌒▽⌒*)b



昨日はイトコの写真にたくさんのコメントを頂き、ありがとうございます。

またまたお返事が遅れております。

ごめんなさんm(__)m





    

本日も晴天なり!

2008-07-24 | 日記


超~ピーカン!!

青空!太陽!海!

な、お天気の水曜、母方のイトコの結婚写真撮影があった。



ここは旧大方町、サーフィンで有名な入野の浜です。

「スナップ写真を写して~♪」と言うので行っていました。

始めに着物の撮影があって

次はウエディングドレスです~♪



nobくんの指導を受けて挑んだ撮影でしたがカメラの設定がよくわからず、

にわかカメラマンは大したショットが写せない。

イッチョ人前に望遠と単焦点レンズの交換などしてみたりして~(笑)

波間に見えるのはサーファーさんですd(*⌒▽⌒*)b

海での撮影のために移動中。





入野の浜の砂は灼熱でし…( ̄∀ ̄;)

花嫁ちゃんの足下…よく見るとサンダル…ワッハッハ~~~!



大阪から戻っている花嫁ちゃんの姉ちゃん家のおチビさん

さくらとこころ・・・は貝殻拾い~♪



海辺の砂の熱さをご存じの方はよくわかると思いますが

サラサラの砂がサンダルの中に入ってきて熱いのなんの。

うちのババちゃんは浜を歩き始めたとたん

サンダルに砂が入り、更にオシャレなレースの靴下にも砂が入って

靴下を脱いで払おうとしたら、よろけて素足が焼けた砂に着地したらしい。

あまりの暑さに・・・鳥肌が立ったそうな( ̄∀ ̄;)

かあちゃんが振り向くと、浜辺の丘の草の上にちょっこりんと

日傘を差して立っていた。

あぁぁ・・・

アナタはトトロか。

この暑さの砂の上に寝ころんで撮影中のカメラマンさん。

結婚指輪を撮影してるようだ。

ご苦労様です。



何カ所か撮影場所を移動してようやく終了です。

お婿ちゃんも花嫁ちゃんもお疲れ様でした。

やっとほっとの笑顔です。



家族、姉弟とても仲の良いイトコたち。

両家のおばあちゃんたちも撮影を見に来ていた。

若い二人の未来が末永く幸せでありますようにと

汗だくのかあちゃんは願うのだった。


ねぇ・・・たけぞう。





キミ、行っていたら

大事な肉球がきっと大やけどだったよ(笑)

留守番させていたので戻ってきたら

かなりご機嫌がナナメでした。


東北でまた地震があったのですね。

お友達ワンコさんたち、大丈夫だっただろうか。。。





    

いつもの日

2008-07-23 | たけぞう
おはようございます。

暑いですね。

皆様、お変わりございませんか?

わが家は相変わらずいつもの毎日であります。



おかしいな写真の色が変だぞ。

小さな所ですが高石の川はもっともっと緑の濃い、綺麗な風景です。



地元の中学生が三人、しゅっぴん(飛び込み)をしていた。

たけぞうは、少し変わったことがあると

なかなかいつも通りの行動ができない子です。

いつものようにとうちゃんが小石を投げて泳がせようと誘いますが

飛び込む兄ちゃんたちが気になって、河原へ上がってしまう。

用心深いと言うか…小心者と言うか…変化にすぐに馴染めないと言うか…

しばらくしてようやく川に入ってくれた。

まだとうちゃんやかあちゃんから離れたがらないので

まずはええ石探しから始めよう。



とうちゃんが沈めたええ石を真剣に見つめるたけぞう。

ゲットするんだよ!



底の石を前足でヒョイヒョイと

確認中d(*⌒▽⌒*)b



何度か繰り返していたら

向こうの岩場を飛び込む兄ちゃんたちにも慣れたのか…泳ぎだした。



実はフロントラインをしたので二日ぶりの川でした。

ウグイスが可愛い声で鳴いています。



って言うか…

どすどすと言う音が聞こえてきそうな走り方のたけぞう。

ふぅ~む。

俊敏さは感じられないがこんな調子の毎日であります。

「うぅ~~ん。今日も遊んだでしね~。」



日中は、事務所のエアコンの中で寝てばかりのおいらくんです。


※たくさんのコメント、ありがとうございますm(__)m

お返事が遅れております。

しばし、お待ちくださいませ。






    

明石大橋の夜景

2008-07-22 | たけぞう


おはようございます。

これは、イトコのnobくんが写してきた「明石大橋」の夜景です。

日曜日だったか、期間限定でライトアップをしていたそうで

ちょうど大阪の帰り道に行き当たって写してきたそうです。

綺麗やなぁ~。

さて、さて。

三連休が終わりました。

子どもたちが夏休みに突入の皆様には三連休もなにも関係ないかな(笑)

小学一年の甥っ子も19日から夏休みになって

妹は付きっきりでまずは宿題を消化させておるようです。

今時は小学校で「危険地帯マップ」と申しますか

市内地図に「ここは木が茂って危険」だとか

「ここは街灯がなくて危ない」などの夏休みの注意書きを配布してるそうだ。

昔は「困っている人がいたら助けてあげましょう。」と教えられたものだが

今は「お友達のお母さんに○○ちゃん、今日はおばちゃん家に来てあそぼうか?

と誘われても「今日は、用事があって行けません。」と言って断りましょう。」

などと言って子どもたちに教えているそうで…

なんとも世知辛くて、殺伐とした世の中だなぁ…とぞっとした。


そんな夏休みの始まり。

大阪のイトコがおチビさんたちを連れて里帰りしています。

二人とも、犬が大好きでたけぞうに会うのを楽しみしていたそうです。

こちら、ちっこいけど年中さんの姉ちゃん。





「おチビさん、どうしたんでしか?ご機嫌ナナメでしか?」

お耳が倒れて心配げなたけぞう。



妹の2才のチビッコは出がけに姉ちゃんとケンカしたらしく

たけぞうの所に来た早々は超~ご機嫌ナナメでしたが…





しばらくするとすっかり仲良しに~♪ くっついて離れません。

「もう~~!好きにしてくれ~でし。」 …たけぞうはいささか迷惑気味(笑)





たけぞうはおチビさんに何をされても無視ですが

かあちゃんやババちゃんがおチビさんを抱っこすると

それが妬けて仕方ない、お子ちゃです。

すっ飛んできて自分の体の大きさにかまわず

鼻先から無理矢理間に割って入り…抱っこをせがむ。

でもおチビさんたちがアイスクリームを食べていると

これまたあっという間に「しもべ」にもなるのだ。

おチビさんの口元が気になって仕方ないよなぁ~たけぞう(笑)


フロントラインをつけたので夕散歩の川はお預けでした。

陽がすっかり沈んでもまだまだ気温は29度…。

6時過ぎにボチボチと軽めのお散歩に行きました。

途中、お友達の所の長男くんが

「おばちゃ~~~~ん!!」と声をかけてきて走ってきました。



近くのハンバーガー屋さんにバイトに来てるそうな。

しかし…

この日、彼は…ミスをしてしまい

チキンナゲットを落としてしまったそうで

「もう、帰るか!」と叱られ「休憩してこい!」と言われたそうな。

できあがった5個のうち3個を落としてしまったそうだ。

時給600なにがしのバイト代から引かれる…と落ち込んでいた。

なんだかなぁ・・・

高校生のバイトくんにそこまで言わなくてもなぁ、と思うかあちゃんでした。

「負けないで、がんばるでしよ!!!」



あ~~~!

暑い。

昨日と同じくらい暑い。。。






  

2008-07-21 | たけぞう




「かあちゃん…どこかのブログで見たようなひまわりでしが

おいらのは貧相にちっこいひまわりでしね~。」

おはようございます!

朝散歩から戻って、一息つくたけぞうが見つめる先は…



裏の川のうなぎの仕掛けを点検に来たおんちゃん…の船です。

土用の丑の日が近いからね、うなぎ、仕掛けに入っていたかな?



四万十川のウナギはとても有名ですが

ここ松田川でも天然ウナギがたくさん捕れているらしい。

でも…

「松田川うなぎ」って名前で売られているのを一度も見たことがないから

どこかへ出荷されているんだろうか?

不思議だ。

ちなみに…うちのジジちゃんは何日も里山の川に通っていますが

いまだ不漁が続いておりまする(泣)

土用の丑の日にはまず、間に合わない。


さて。

暑い暑い日曜日。

イトコのnobくんのお嫁ちゃんの双子のさっちゃんが

愛車の「隼号」で京都からツーリングにやってきた。

国民食社・椰子に来てるというのでたけぞうと会いに行ってきた。

「たけぞう~~~会いたかったわ♪」

と、とても喜んでくれた。

しかし…

さっちゃん、当たり前だがイトコのお嫁ちゃんにうり二つじゃな

数年前の結婚式で驚いたもの!

お嫁ちゃんがどうして振り袖着てるんだ?と…(笑)







お友達4人と佐田岬を回ってきたそうだ。

全部、隼!1300ccだって!!(手前のバイクは800cc)

1300cc・・・車とかわらないじゃないか。

おい、おい!車を買えよ、とツッコミを入れたが

さっちゃん、車の免許は持ってないと笑う。

バイクの好きな人は心底バイクが好きなんだな。

チビッコのくせにかあちゃんも初めて1300のバイクにまたがせてもらった。

傾けて駐めてあるので傾いた方に左足は着くが

ハンドルを持ったら上半身がほとんど前のめりに倒れてしまい

大きなガソリンタンクの上にぺったりと乗っかってしまう。

いや~恐ろしい。

その昔、学生の頃は「ラッタッタ~」に乗ってはいたが

かあちゃんには体格の不具合で絶対運転は無理です!

さっちゃん、気をつけて帰るんだよ。


とうちゃん、なにやら作業中!





退屈してます、毛むくじゃら!

とうちゃん、早く気づいて遊んでやってくださいまし。


ところで、先日『秘密のケンミンショー』でやっていた

静岡の「モツカレー」

かあちゃんは何でも一度は作ってみたい性格らしい。

もちろん、想像で…作れそうなら…ですが。



もつ煮込みとをカレーを合体させたようなものらしいが…出来はイマイチだった。

何かやはり一工夫があるようだ。

だれかご存じないですか~?

それから以前深夜番組で見たお江戸で人気の長いものたっぷりの「お好み焼き」

ワタシ、とにかく「お好み焼き」が大好物です!大好きなんです。

そのお店では長いもだけで上手に焼き上げていた。



とうちゃんはかあちゃんが普通に作るお好み焼きの方が好きだというが

とろとろの長いもたっぷり、あとはキャベツだけの簡単お好み

これが美味しいのだよ。

ちょろっと見ただけの作り方でしたが長いもだけでは上手くつながらないので

大さじ1杯程度の小麦粉と、卵一個、天かすなどを勝手に入れて

つなぎにしています。

ひっくり返すのもままならないから一度、お皿に取って反対側を焼く。


あぁ・・

暑い。

海の日の今日も、しっかりがっつり暑い一日となりそうだ!






 

ユメ?

2008-07-20 | 日記


朝から暑い一日だったね。

夕散歩の時、国道の温度計を見たら29℃だった…ごご6時なのに。

暑いよね。

暑いはずだよ。

一年でもっとも暑い時…「土用の入り」だからね。


昨夜はとうちゃんのお仕事関係の奥様が亡くなって通夜があった。

6時前にとうちゃんが出かけたので、川散歩はかあちゃんと二人でした。

いつもはとうちゃんがたけぞうのお守り役だけど

かあちゃんはたけぞうを上手に遊ばせてあげられず

ほんとうにつまらない様子で

いつものように少し泳いで、何個かええ石ゲットして

半分は心細いのか…あちこちキョロキョロして落ち着きがなく

早々に引き上げてきた。

日曜日はフロントラインの日だから

そうだ!シャンプーしよう~♪

と、言うことになりお風呂場へ直行させた。



「ふぅ~。お腹も空きましね~。」

待っても待ってもなかなか戻ってこないとうちゃん。。。



ちょっとした物音に聞き耳を立てる。

一生懸命様子を伺ってるんだねd(*⌒▽⌒*)b

とうちゃん、まだかな?



「かあちゃん、もうそろそろご飯でしか?」

そうだね…かあちゃんもお腹がすいたよ。



自分の分をあっという間に完食した後

かあちゃんの側に来て熱い視線を送ってくる。

っていうか…息が暑苦しい・・・。



こんな悪さもします(笑)

とうちゃんがまだなのでかあちゃんの気を引いて遊ぼうと誘います。




さて。

土曜日は富士丸の穴沢さんのエッセイが掲載される日だ。

その横に「ペットロスに理解を」という記事が載っていた。

抜粋すると

「避けられぬ死別の悲しみーほとんどのペットは人間より寿命が短い。

病気が悪化したとき、飼い主が安楽死の判断を求められることもある。

ペットを飼うということは、動物から『命の委任状』をもらうこと。

別れの悲しみは避けられない。悲しいのは、深いきずながあったから。

だからこそ、生きている間にそのきずなを深めてほしい。」とある。

そんな記事を読んでお風呂に入ってるといろいろ思うことがあった。

たけぞうからもらった「命の委任状」とうちゃんとかあちゃんが

責任を持って引き受けるからね!

毎日、おちゃらけてはいるけど実は内心はドキドキなのだ。

たけぞうが元気でいてくれますよう。

今日も元気でいてくれますよう。

そんなことばかり思うのだ。

あと二ヶ月で4才を迎えるたけぞう。

限りなくじんぺいのなくなった5才に近づいて行くと言うことが怖いのだ。

どこぞの携帯電話ではないが、余った分は分け合える…繰り越せる…そんな風に

じんぺい、本当ならキミが元気で生きていたはずの時間を

たけぞうに繰り越してくれないか。

暖かいんだよ、たけぞうはとっても。


昨日はね暑くてね、初めて昼間からエアコン入れたわが家です。

だからたけぞうはいい機嫌でスヤスヤと寝ていたよ。

腕枕してね、一緒にお昼寝したら暖かくてね、気持ちいいんだよ。

…って、エアコン入ってたから気持ちよかったのかぁ~(笑)


19日は母方の祖父の命日でした。

明け方、なんかずっと夢をみていたしなぁ。

どんな内容だったかよく覚えていないけど

「白虎・影虎」(びゃっこ・かげとら)と言う二つの名前が一日中

頭を離れない・・・。

どうやら白虎も影虎もワタシに使える「忍び」のようだ。

一体、いつの時代だ?

どんな夢を見ていたものやら…( ̄∀ ̄;)

そう言えば…昔も結界師の夢を見たなぁ。



※おどろいた!

ちなみに白虎・影虎と打って検索してみたら・・・

漫画だろうか?よくわからないが実際、その名前のイラストがあった!

おどろいた。

おどろいた、と言えば…

とうちゃんはギリギリかぼちゃの馬車に変わる前に戻ったようだ!

爆睡のたけぞうにやたら爆吠えされてやんの…

爆睡のかあちゃんはめっちゃ、おどろいた!( ̄∀ ̄;)




急流で…

2008-07-19 | たけぞう
なんだか今年はセミの声をあまり聞かないなぁ~と思った早朝、

夢うつつのかあちゃんの耳に…

向かいのお山からジィージィージィーと言うゼミの声が聞こえる。

長い間土の中にいたんだもんな、嬉しいんだよな!!

わかるよ。わかるよ。

・・・っておい、おい!

まだ5時前だよ。おいらは夢の中だよ。

が、しかし、5時過ぎにピタリと静まりかえった。

お見事!

日の出と共に止んだのか?

実に不思議だ。


昨日の川遊びは朝まで雨が降っていたので無理かなぁ、と思ったけど

うちの裏の川では近くの少年たちが釣りをしていた。



その昔、わが家の長男くんも夕方になるとこの堤防から釣りをよくしてた。

うちの長男くんは釣った魚は食べないと気が済まない兄ちゃんだったので

ちっこいちっこい「コトヒキ」や「いさぎ」を焼くのに苦労したなぁと

あの頃を懐かしく思い出した。

さて。

いつもの高石(たこす)の川ですがかなり増水中。

でもかえって淀んでいた水がきれいになってgooだった。

お~~~い!たけぞう、どこ?どこ?  



かあちゃんったら…かなりやばい水面すれすれを狙ったものだから

カメラのヒモが水に浸かった…。本体でなくてよかったよ。



たけぞうがいつも近くに来てブルブル~するので川はコンデジカメラでし(笑)

防水じゃないから水を散らさないでくれ~!!



しゃがんだついでにお尻も水に浸かった( ̄∀ ̄;) ウィ~~!

たけぞうの「今日のええ石」

写してみようと並べたら、やたらと確認にやってくる。

心配ないよ、取らないからね。



毎度、同じ写真だし~ってんで

もう帰ろうよ、と言うと



すごすごと、とうちゃんについてきた。

が・・・

しかし!

例の小さな方の流れで、もうひと遊びを要求してるたけぞう。



すったもんだしながら何度か潜ってええ石をゲットしてましたが

とうとう一番流れのきついところへ・・・





ここで潜ってみたかったようです(笑)

たけぞう、今のブームか??

ようやく納得してとうちゃんにお縄になるたけぞっちくん。





帰ってきたら知り合いのおんちゃんが釣りに行っていたからと

その日の収穫をお裾分けしてくれた。





実はその前の日木曜も釣りアジをもらって「アジのお刺身」でした。

その前の前の日水曜はスーパーで買ってきた「アジのお刺身」でした。

そして昨日金曜も「アジの刺身」だぜっ!!

チュラチュラチュラチュラチュラチュララ~~♪



スーパーのアジが一番アジがなくてまずかった…。

なんちゃって~。(さっぶぅ~~~)

釣りアジ最高っす~♪

「今日も結構なうまうまでした…でし!」



ありがたいね、たけぞう。

そう感謝する一日でした。






でし~でし~も暑いでし。

2008-07-18 | たけぞう
昨日の早朝のわが家から見える海の景色。

ドド~~~んと雨。



雨がやんだ。



この繰り返しのたけぞう地方でした。

「でし~でし~も暑いでし。今日は、ええ石さがしは無理でしね・・・。」




そう言えば、昨日大リーグの野茂英雄投手が現役引退声明だしたんですね。

野茂さん、好きだったなぁ。

今の大リーグ、日本選手の活躍は、野茂さんの一歩から始まったと

かあちゃんは思う。

何でもパイオニアって大変なんだよ。

イチロー選手や松井選手たちの後へ続く人たちの道を作ったんですよね。

よく頑張ったなぁ、野茂さん。

潔く引退を決める人たちは「悔いはない。」と言うけど

「自分はまだやりたいことがある。」と素直に話されてる野茂さん。

もったいないなぁと残念に思う、偉大なる野球選手です!


お昼過ぎ、先月お嫁さんに行ったイトコが遊びにきた。



お客さんが来ると、ウハウハ~うれしいたけぞうです。



「ゆっちぃ~。今日は、お仕事お休みでしか?」



・・・と言うか~キミはおこぼれを狙ってるんじゃろ?


と・・

本日も話の脈略なっしんぐぅ~~でありますが。

お昼ご飯家に戻ったら

なんと!!

とうちゃんがね。

新作を完成させていましたd(*⌒▽⌒*)b

知らなかった。

こんなもの、作っていたなんて。

まず、非常に驚き喜ぶかあちゃん。

その後…

ここ外れる?

ここ、動くけど・・

ちょっと高くない?



などのダメだしにムッとするとうちゃん。

たけぞうは

食器の中のウマウマが気になって仕方ない。

「・・・じぃ。」



とうちゃん、いいよ♪いい♪

二代目、とってもいいよ~♪



今回のゴールデン・たけぞうは走ってます!

とうちゃん「このゴル、何見て書いたか?」

とここで問題を出すとうちゃん。

ううん・・・??

部屋の中をキョロキョロ見渡すがなかなか思い当たらない。

ブッブゥ~~~!!!タイムアウトです。

答えは

昨年頂いたネームプレートを模倣したらしい。

とうちゃん、こう見えて結構器用です(笑)

あちこちのビスはとうちゃん的には「デザイン」らしい。イヒヒ~。


天気予報は雨、と言ったり

曇り、と言ったり

晴れ、と言ったり。

でも今日はお天気になりそうです!



 

ここでも?

2008-07-17 | たけぞう
ピィ~~ヒョロロ~

トンビの鳴き声に目が覚めた。

5時・・・

早すぎぃ~。

まもなくとうちゃんが起きてたけぞうと散歩に出かけた。

夜中に雨が降ったようで地面が濡れてる。

お陰で涼しい風が吹き渡る朝です。

朝散歩から戻ってとうちゃんが話すには…


今日はいつもと反対方面へ散歩した。

毎朝小型犬二頭を連れて散歩のおんちゃんおばちゃん。

必ず同じところでうんPさせて、平気で放置して帰ってる。

その辺り、どこのワンコのものかうんPがたくさんある。

自分のワンコのうんPは放置のくせに、自分ちの玄関周り

二人で一生懸命掃除していた・・・そうな。

まったくなぁ~。

きちんとうんPを回収して帰る人は毎回きちんと回収。

田舎だからなのか、放置の人はまったく平気に毎回放置。

うんP回収してる人、10人に2人いるか?いないか…。

社会は犬好きな人ばかりじゃないからね。

たとえ犬好きな人ばかりだったとしても当たり前のエチケットだ。

ワンコさんは自分で始末することはできんのやから

初めは抵抗あるかもしらんが普通に持ってかえろう~!

かわいい大事なワンコさんじゃないか。。。




さて。



昨夜午後6時でも国道脇の温度計は28℃を表示していた、たけぞう地方。

ウソみたいに暑いです。



足の小指の負傷はまだ疼きますが機能は…違う、

昨日はたけぞうのお供をしました。

久しぶりに車の若者が来ていた。



たけぞうととうちゃんはいつもの遊びを繰り返す。

飽きないなぁ~。



あっ。車の若者…って言うのは

車でやってくるしゅっぴん(飛び込み)をする若者たちのことです、ちなみに。



その昔は中・高校生も多く飛び込みに来ていたのに

こんなに暑い夏なのに、あまり彼らを見かけない。

時代が変わったのか?

若者たちよ、川へ泳ぎにおいでよ! 

さぁ~たけちゃん、もう帰ろうか。

帰ろうか・・・から、まだ少し遊びが続いてる。

いつものたけぞうが遊ぶ場所は下流に向かって流れが二手に分かれています。

手前の小さな小さな流れは、大人の足で二歩程度ではありますが

川幅が狭い分、結構流れが強くゴゴゴ~~っと足をすくわれそうです。

向こう側の少し広い流れは緩やかでそのまま流されても大丈夫(笑)

帰り道にどうしたことか、川を覗いて帰ろうとしない。↓

たけぞうくん、初めてこの手前の小さな流れに挑戦です。







いつもの「ええ石さがし」はまず水面からじっと見て石を探し

前足でチョイチョイ~とええ石の大きさや位置を確認して

大きく深呼吸して~ズッポリと潜ってゲットする、という段取りです。

いつもの場所は流れがほとんどない所なので普通に潜って咥えるだけですが

ここは流れがあるぞ~。

同じ事をやってみますが

流れがきついので前足が思うように見定めた石にさわれない。

前足が軽るすぎてひょろ~と流されてる(笑)

とうちゃんはその様子に大喜び!大うけだ。







潜ってるのか?

溺れているのか?

結構長い時間潜っていて、

たけぞうが必死にええ石と格闘してる様子が伺える。

後ろ足、かなり踏ん張ってるし。

がんばれ~~~~!!!



無事にゲットですd(*⌒▽⌒*)b

流れのある所でのゲットは新しい遊びを生み出したようだ。

雲が出て来たね。

早く帰ろう。





その夜のこと・・

こやつのこの行動は…

問題有りだろうか~?

晩ご飯が終わって

まったりとした時間。

まったりくつろぐはずなのに…

どえりゃ~気合いが入って阪神を応援するとうちゃん…

もういいだろ!

阪神は十分勝ってるじゃないか?

いや、一試合一試合に全力投球です!!

解説は大好きな真弓明信さんじゃないか?

好きだ!

なっ・・

クマちゃんをお供に

ヘコヘコ~なこやつ。



たまにはかあちゃんにもするが

なぜか女子にはしないのになぁ…( ̄∀ ̄;)













痛~~い!

2008-07-16 | たけぞう


暑いね。

たけぞうはエアコンの吹き出し口の下にポジショニンぐぅ~~~!!



お尻山から写してみた。

直毛のたけぞうですがお尻と胸に大きな渦があります。

チビゴルの時、お尻から見たらしっぽが鼻で両方のお尻の渦が目に見える

まるでたけぞうだけに「ゾウ」の顔みたいだったな(笑)



昨日、あみちゃんが指先を切ったらしく、

その人差し指の痛みを堪えてコメントを打ち込んでくれていた

まさにその時!その時間!!

ワタシは右足の小指をドアの角にぶつけ

激痛にのたうち回っていた。

くっそぅ~~このドアめ!

およよっ?

ちっこい小指の爪の生え際のところの隅っこのおいらの皮膚から

見よ!流血じゃ~~~~( ̄∀ ̄;)

床にポトポト・・・落ちちゅうやんか!(一瞬クラ~)

久々に自分の血を見たなぁ~と関心しちょる場合じゃない。

痛いし~血を見たら余計痛いし~。

のたうつかあちゃんの目の前でこの男…



呑気にペットボトルを鳴らしている!

ペッポコ~♪ペッポコ~♪



やかましい~~~!助けろ!

まっ、もちろんこれは後で写した写真ですがね(笑)

まずは止血じゃ~と小指をティッシュで押さえて

(かあちゃん結構柔軟)右足を心臓より上に。

人より痛みに弱いかあちゃん、大げさなんです・・。

「それよりもとうちゃん、おいらの晩ご飯はしっかり頼みましよ!」



頭が半乾き状態でワッフルお耳のたけぞう。

小指重傷のためこの日の川散歩は不参加したあちゃん。



漁師さんが一斉に休漁した昨日の食卓に

ありがたいことに鰺のお刺身がのっていたわが家です。

たけぞう、ありがたく心して食せよ!!

この夜のお風呂がまたややこしかった。

どっちの足を先に湯船に入れようか?

しばし考え込んでしまったが、な~んだ。

左足から入れればいいじゃないか、イヒヒ~。


お天気の超~青空の一日の始まり。

血は止まったか?と心配したのか、聞くとうちゃん。

なかなかいいヤツじゃないか、と思ったが…

いきなり笑い出した。

「いや・・その小指をたけぞうがちょこんと踏んだつもんなら

アンタ、ざまな形相でたけぞうを怒るがやなぁ~とそれを想像しただけで

可笑しぃ~て可笑しぃ~て。」

・・・・・・・

おい!おい!

心配はどうした?

まぁこんなもんです、わが家は。


と、しょうもないこと書きましたが。


先日、みるきーくんのく~おばちゃんが虹の橋を渡りました。

ずっとずっと元気で、毎日元気で楽しいく~ちゃんだったから

突然のお別れにとても驚きました。



二年前のちょうど今頃、ねぇねが書かせてもらったく~ちゃんとみるきーくん。

ねぇねもすごく驚いていました。

仲良しのみるきーくんは一人になって寂しい思いをしてるだろうなぁ。

く~ちゃん、お空へいったらじんぺいたちをよろしくね。







    

ドタバタ・・

2008-07-15 | たけぞう
おはようございます。

梅雨明けからいきなりの猛暑が続いていますが

みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

どこでしたっけ?37度越えの気温を記録…って。

軽く発熱ぅ?みたいな耐え難い暑さであったことと思います。

日頃の体温が低いかあちゃんはおそらく氷枕でうなってる温度です。

さて。

毎度、毎度・・・同じ川遊びのたけぞうです。



日曜にヒットとなったペットボトル投げを

まずは熱心に繰り返しております。





危ないから縦に咥えるな!!と言うのに、聞きません。

…って言うか、嬉しそうだな。





チョンマゲ切り落としたおっさんが川につかってるように見える(笑)

河原からほたさんのように豪快にホタホタジャンプをしてほしいと期待するが

やたら水しぶきは上がりますがドタバタと非常に…とろい、たけぞうです。



あれって、女子だけなのかなぁ。

黒ラブ・レオンちゃんもほたさんと同じように三段ジャンプしてるしなぁ。







こりゃ、絶対あご・・外れるな。。。

と思った「ええ石」

たけぞうは川に入るとまず、とうちゃんに小石を投げてもらって

その波紋を追いかける(必死に追いつこうとする)遊びが好きで

飽きずに繰り返し小石を投げてもらってます。



が…

その時に、流れてくる葉っぱや、枯れ草をどさくさに紛れて食べている。

「やめろ!」といくら言ってもパクパク~してる…。

そのせいでよく朝のうんPが少し柔うんPになることがあるので

「葉っぱ食べさせない作戦」の一つとしても

ペットボトルを追いかけさせるのは成功であると言えよう。

そんな今日は、川の上の田んぼで農家のおんちゃんが軽く農薬を散布しておった。

おんちゃんはお仕事なので致し方ない。

早々に切り上げて、薬の飛んで来ないところで水をかけて体を洗った。


さて。

昨夜の『チェンジ!』最終回、キムタクすごかったな~。

あの長台詞…、ちょいと感動~!

こんな政治家出てこないかなぁ。

その後のスマスマで織田裕二さんが出ていた!

かあちゃんは織田さんも好きだが、山本高広さんも好きだ!

織田さんが食べていた「稚鮎」をそう言えばわが家ももらって

(もちろん同じ物ではないよ…笑)

唐揚げにして南蛮漬けにしてみた。



取り合わせがちんぷんかんぷんですが

昨夜のメインはナスのスパゲティーでした(笑)



ナス苦手~と言いながら物によっては全然平気なようするに我が儘なワタシ…。

うちのねぇねはスパゲティーの大好きな子でよくリクエストされたけど

とうちゃんと二人になってかなりじじむさいメニューになっているので

久々に作ったよ。

ねぇね、月末には戻って来られるかなぁ・・・

4月以来だな…密かに、実はとってもワクワク~♪

早く会いたいなぁ・・

「あ~~早う帰りたい!めっちゃおもろい話がたくさんあるけん。

いっぱい、話たいことがあるがよ!!」

と、数日前の(やっと繋がった)電話で嬉しそうに話していたねぇね。

ところで、この稚鮎、何処で捕れたと思います?

裏の川の…上流の川、松田川の天然鮎です!!!

こんなにたくさん松田川に鮎がいるとは知らなかった。

ジジちゃんの釣るウナギもこの松田川のかなり上流にいます。

たけぞうのええ石さがしの川はお隣、愛南町の篠山から流れてくる川で

この川も下流で松田川に繋がっています。

宿毛は山に囲まれているので「水」は豊富にあります。

ジジちゃんの里山にはミネラル豊富な湧き水もあるんです。

松田川、小さな川ではありますがどこにも負けないくらい

自然豊かな川だと思うかあちゃんです。