たけぞうのしっぽ

あまえんぼうゴールデンたけちゃんとおかあさんの日々…それから

おおむら

2010-11-30 | たけぞう
寒い時期になると頻繁に登場する「鍋料理」

いや、料理とは呼べないな、切ってよそっただけ(笑)

「ねぇねぇ…かあちゃん。今日のご飯はなんでしか~?」



頂いたゆずを搾ってまさしくフレッシュなゆずポン酢を作ってみた。

やっぱ、美味しいよね~♪



ちなみに手作りポン酢(醤油大3・酢大2・みりん大2・柑橘類の搾り汁大1)

いつぞやネットで見つけた割合でやってみた。

美味しいな!


世界まる見えを見ていたとうちゃんの側で

嬉しそうにくっついていたおいらくんを見て

つい…



カメラを持ってくるまでにメガネがすべって・・・

何度かやり直し!

いたよね、こんな人?

大村…崑さん。



しかしこの「崑」という字、ワタシのオンボロPCでは変換できない。

手書き入力っつうことをやってみたわけで…。

上に乗ってる「山」がくせ者ぢゃったな。








いろいろ…

2010-11-29 | 日記
今年も残すところあと一ヶ月と二日。

いろいろあったなぁ…早いな。

フン~フン~とサッシの匂いを嗅ぐおいら。



「あっ!そうそう。

裏の川のパトロール、しましかね~?」



「異常なし!

今日もよいお天気でしよ~♪」



この頃ちまたで流行っているシリコンスチーム鍋っつう調理具。

本屋さんで見つけてしまって(今時は本が主なのか、オマケが主なのか?)

買ってしまったよ。



市内の某本屋さん、知り合いの人がお勤めしていて

レジで「あれ?これ、あった?」と言うので

「うん、この一冊だけあったよ。」と言うと

「二冊しか入ってないがよ。で、一冊は注文やけん。」

・・・ってじゃ、この一冊っきゃなかった、ってこと?

どんだけ田舎ぢゃ( ̄∀ ̄;)

とにかく「料理」してみた、芋・・・。

芋と言っても…こんなにちっこい。

だれが掘ったんだぁ~~~~?



でね…

たけちゃん、食べました。



ちっこいでしょ。

しかしながらレンジでチン!の「料理」ミスってしまって超~芋・・・固っ!




「世の人はわれをなにとも言わば言え。我がなすことは我のみぞ知る」

ついに龍馬さん、絶命ですな…。

土佐弁で「づつないぞね」(辛いですよ)

なんもあんなに切らいぢゃち、えいに…。

龍馬さんも中岡さんも、どれほどか無念であったろうなぁ。

無念と言えばタケチ先生も、以蔵も…長次郎も、収二郎も…

志半ばで無念の死を遂げ…なんとむごい時代であったのだろうか。

龍馬「中岡…わしはこの命、使い切れたがかえ?」

中岡「何言うがじゃ、おまんはまだ…まだ…まだまだ…」

「夢と望みにあふれた国になる」と信じて33才でその命を終えた龍馬さん。

なぜ、龍馬さんが切られなぁいかんかったがか…?

「徳川に忠義を尽くす侍を愚弄した。」と龍馬伝で実行犯の今井信朗は言ったけど

たしかに何百年も続いた侍の世がまさに終わろうとしていたのだから、

その恨みの矛先が龍馬さんと中岡さんに行ってしまったのはほんとうに残念。

あの時代、それぞれの立場でみな自分の信じる道に向かって生きていたんだもの。

誰が正しくて誰が間違っていたなんてわからない。

歴史に疎いワタシは今の日本がこうして有るのは

こんな時代を必死に生きてくれた人々がいたからだなぁと思うのだ。

あぁぁぁぁぁ・・・

ましゃが終わって悲しい。悲しい。

結局過呼吸が起こりそうなほど血圧が上がりドキドキしながら

ハイビション、総合、BSと3度も見てしまったよ( ̄∀ ̄;)


時を同じくして

我が郷土の力士・豊の島関の決勝の取り組みが行われた。

誠に残念ながら横綱・白鳳との勝負には敗れたけれど

この一年いろいろあったからここまでものすごくがんばったんだなぁと

しみじみ思うかあちゃんです。







ドキドキします

2010-11-28 | 日記
「とうちゃん、今日は早めにお散歩に行きましかね~。」

と、準備万端で待つおいら。



なんか…ドキドキします。

『龍馬伝』最終話です。

BSハイビジョンで4時15分から始まります。

時を同じくして

我が郷土の力士・豊の島関も大相撲九州場所での千秋楽。

一敗を守って強い相撲を見せてくれています。

いろいろあった2010年だったから…

午後四時半から宿毛市役所でみんなで応援します!



とにかく、がんばるのみ!!p(^^)q ファイト!!







四万十赤鉄橋

2010-11-27 | たけぞう
おはようございます。

早朝のうらの川、水面から水蒸気が上がっていかにも寒そうな季節になってきた。



お散歩からやっと戻ったたけぞうは朝露を踏んで

手足も大事なショボいエルビスもドロドロだぁ~!

さて、さて。

昨日はたけぞうと一緒にお隣四万十市へ行っていました。

市内の某小学校でちょこっとボランティアの仕事があったかあちゃん。

お供のたけぞうは車で大人しく待ってくれていたので

帰り道、少し赤鉄橋の下で散歩した。



「だれもいませんね~」

ここへ来る時はいつもレックスくんがいるからね~。



お~~っ!

ええお顔ぢゃ(と、親バカになってみる~)



親バカになっていたら

ほんとうにおバカな顔をしてしまった、おいら・・・おい!おい!



さぁさぁお昼も過ぎたし帰ろうかね~と言うと

グイグイかあちゃんを引っ張って進むほんとうにおバカなおいらであります。



今度はゆっくりレックスくんたちと遊びたいね~♪


そんな寒い朝、とうちゃんは暖かいズボンを履いてお散歩に行ったらしい。

戻って「ねぇ…前後ろ反対かと思うた・・・笑」



Tゾウさんはほんとうにオシャレな『Tモード』だけど

うちのとうちゃんはオシャレではないので『Tモード・Sバージョン』と言うことで。

前後ろ反対と言えば…岡本高知さんは

表裏逆の上にご丁寧に前後も逆にセーターを着て

のど元に4Lのタグをつけたまま一日を過ごしたらしい…(汗)

しかしそう言うワタシも…

お風呂へ入る段になってユニクロのヒートテックのTシャツを前後間違って

着ていたことに気づく・・・気づくの遅い、っちゅうの。

なんかじゅが悪かったがよね~。

みんな、気をつけようーーー!!




※gooの編集画面が

記事編集画面「ベータバージョン」につきましては、今後も改良を行った上で、
2011年3月より「ベータバージョン」を正式バージョンとして統一し、
これにともない「前のバージョン」を2月末日でクローズとさせていただく予定です。

だそうで・・・ヒジョウにガッカリなワタシです。

5年前から少しずつなんやかんやと勝手にバージョンUPがあったりして

四苦八苦しつつ今もやっているのに更に勝手に進化されると困るよ。

『ベータバージョン』っうの、使い辛くて仕方ないのに。

今のも面倒くさいのに…。

それよりも勝手に「ログイン画面」になるな!っつうの!!!

どこか他を探すしかないのかなぁ…。

困った、困ったな。。。







美味しい物

2010-11-26 | たけぞう
真夜中…それも寝る直前、どうしてもお腹がすいて

頂き物の美味しいヨーグルトを食べた。(正確には食べようとした…)



するとそこへ・・・

たしかに熟睡していたはずのおいらがノソ~っと現れ



そして、もちろん一緒に食したわけです。

ちょびっとかあちゃんの分け前が減って残念でありました。。。


そして、

昨日の午後のおやつの時間です。

たけぞうも必ず参加。(と言ってもほんとうにほんのちょびっとですがね…)



ただ今、このパンに超~はまってるワタシたち。

昨日はいつものパンの陳列棚に1個も無かったのでガックリして帰ると、



ババちゃんが、ワタシの姿が見あたらないので先に買ってくれていた、しかも3個も…。

そんなには食べられへんちゅうねん。

スーパーで見つけたらぜひ、買ってみてください。

けしてアナタを裏切らないお味だと思いますyo~!!






 

かかと

2010-11-25 | たけぞう
え~本日は「かかと」のお話であります。

昨日のこと。

事務所のソファーで

たけぞうが足(と、しっぽ)をだらりとして爆睡していたら

ぶ~にゃんがやってきた。



久しぶり~です♪

ぶ~にゃん、11月から保育園に行き始めたので滅多に会えません。

しかしながらこの日ぶ~にゃんはお熱があってご機嫌ナナメ。

数日お休みしているらしい。

ゆっちーがお仕事なのでぶ~にゃんのお守り係はゆっちーの両親である叔父と叔母。

少し遅れてやってきたおっちゃんはなんかわからんけど

いきなり「毛ぞり!毛ぞり!」と言って洗面所へ向かい、勝手に毛ぞりをして下りてきた。

その後、事務所の引き出しからおもむろに出したクリームを顔に塗りたくっていた。

さぁさぁ帰る、という時になって

「おい!こりゃあ、かかとのクリームやないか~!」とわめき始めた。



これは生協で買った最強のかかとクリームぢゃ!

かかとによく効くこのクリーム…

顔に塗っても大丈夫なのかぁ~~~?

そのまま帰ってしまったけど、顔が異常にツルツルになっても知らんよ!

っていうか、

事務所の机の引き出しに「顔用のクリーム」が入っておる理由ないではないか。

うちの母と言い、ネコばあちゃんといい、おっちゃんといい・・・

なんちゅうオモロイ姉弟やね~~~~ん( ̄∀ ̄;)


オモロイと言えば夕べ見ていた、『爆問パニックフェイス』という番組でのこと。

楽屋のドライヤーがきなり動き出す、

あるいは楽屋の鏡に幽霊が映り出て芸人さんを驚かすというコーナー?

なんちゅうひどいことを。

超ビビリなかあちゃんは心臓発作が起きるぞ、きっと・・・

が、しかし

面白すぎる。

で、下品にとうちゃんと大笑いしていたら(人のことは笑える)

相手をしてもらえず退屈していたたけぞうがまたまたかあちゃんの(今、脱いだ)

靴下を咥えていたので叱りつけて思い立ち、履かしてみた。



わぁ~~~♪サイズ、ピッタリやん!



しかしココって犬のかかと?

ちがうよね(汗)






 

生出演

2010-11-24 | 日記
あわや・・・

うっかりすっかり忘れてしまうところであった。

かなり早くからくまははさんに教えてもらい、

しっかりアラーム設定までしていたのに。

直前マーさんからメールをもらわなかったら・・・

ほんとうに見逃すところぢゃった。

あっ!

昨日のNHKスタジオパークのましゃ生出演の話です(笑)




思い出しその瞬間、もちろん録画の準備をして

気がつけば、テレビ画面30㎝ほどのところへ
 
きちんと正座をしておるかあちゃんであった。

午後1時45分辺りでにわかに足が痺れて体育座りぢゃ。

感慨深く番組を見ながら、今のましゃとの共通点は髪の長さかのぅ、と思うワタシ。

最終話まであと4日、恐ろしいなぁ・・・。


「ムン!」



なぜおいらがムンなのかと言うと

とうちゃんと仲良く楽しく遊んでいるところを

中断されてシャンプーをされたから。

と、言いつつ

ムンなわりに自分からトコトコお風呂場へ入って待っていたおいら。

シャンプーは疲れるらしい。

よく寝ている。



それから、

昨日スーパーで見つけた「龍馬 1865」と言うビール(もどき)。

龍馬さんが長崎でグラバーさんと取引を始め、

その交友からもらって初めてビールを飲んだのが1865年と言われているらしい。

箱に書かれている台詞は

「ノンアルコールは麦芽100%ぜよ!」と言うものだが、きっと

「麦芽100%のノンアルコール(ビール)ぜよ!」が正しいのではないかと思う。



約束(したわけではないけど)通りに天麩羅をつくり、

龍馬1865を飲んだ。



うまい!

とうちゃんはずっとサッポロビール派だけど

お酒の飲めないワタシもたまにはノドがシュワッとしたい時もあって

これはまさしくビールの味だ。

発泡酒はいささかクセがあるような気がするし、

これはとうちゃんに飲ませても「うん!味はビーやね~!」と合格点がでた。

たまに高速道路のサービスエリアとかでノンアルコールビールの広告をみると

そうまでしてビールが飲みたいのかなぁ…と思っていたワタシ。

しかし、要するにシュワッとしたいんだな(笑)

ちなみに、品名は清涼…ではなくて、炭酸飲料水。

販売者名は日本ビール株式会社。

ビール味の炭酸飲料水でノドがシュワ~っとして

妙に目の辺りがポッと酔ったような気のする

安上がりなかあちゃんであります。







ふた

2010-11-23 | 食べ物
おはようございます。

やっと雨のあがったたけぞう地方。

朝散歩から戻って手も足もお腹もしっぽも泥だらけ・・・

ポーチでとうちゃんに洗い流してもらって

いきなりスイッチが入りウハウハ~なおいらです。


夕べ…「世界まる見え」を見ながらこっそりお茶しようと思ったら

廊下でピクピクしながら爆睡していたはずのおいらが音も立てずに忍んできた。



こんな時だけ、ヤツはすごいなぁと感心する。

たけちゃん、鏡みなさいよ、いかにも眠そうぢゃん(笑)



こっそり食べることが叶わず…

仕方ないので貴重な北海道のお菓子をお分けする



心優しいかあちゃんであった。



そう!そう!

夕方おばちゃんに『栄螺』っつう物をたくさんもらった。

かなり大きい。

栄螺って…こっち(たけぞう地方の海)で採れたりするんかなぁ。

長太郎(こちらではひおうぎ貝と呼ぶ)とかは結構あるみたいだけどね。

しかし、栄螺って聞くと壺焼きしか浮かばない我が家。

だって滅多に食べたことないからね。



早速壺焼き(ようするに酒味醂を入れて焼いただけ)をしてみる。

それが大きな失敗だ!!

昨日のニュースでノロウィルスが流行っていると言っていたので

しっかり焼いた…はいいが栄螺の「ふた」っつうの?それがぴっちり閉まって

一切合切動かない。

牡蠣を開ける尖ったナイフ?みたいな物や、千枚通し、フォークなどなど駆使してみる。

箸は折れるは、とうちゃんは軽く低温火傷をするは(サザエを押さえていたから)

なかなか苦戦を強いられたがお陰で美味しい栄螺を食すことができた。

見よ!大きな蓋であるぞっ!(←おい!おい!蓋かい?)



おいらの鼻より大きな蓋。

しかし一体どこからサザエが見つけて来た「蓋」なんだろうね~。



食べ物繋がりで・・・

夕べテレビで(夕べはこじゃんとテレビを見たワタシ)

糖度が14度、メロンなどの果物と匹敵するほどの甘さをもつピーマン。

その名も「ガブリエル」



とうちゃんと、どこかで聞いた名前ぢゃね~d(*⌒▽⌒*)b と見入ってしまった。

甘いピーマンってどんなお味かな?ガブちゃん(笑)


あれ?そうか今日は「勤労感謝の日」で休日なんだな。

勤労感謝、なのに早朝からお仕事に出かけたとうちゃん。

まもなくワタシもたけぞうを連れて事務所へ出勤する。

ワタシはあまり真面目な「勤労者」ではないので感謝される根拠がないけど

とうちゃんには感謝せねばね。

今夜はなんか美味しい物でも作るかなぁ~♪








わっせ~わっせ~

2010-11-22 | とりあえず龍馬
わっせ~

わっせ~

わっせ~



お陰様で何もない静かな日曜の一日が終わって

今日も静かにお日様が西の空へ沈んでいく。



何か見つけた?

たけちゃん、ビックリしたような顔してるなぁ(笑)



ねぇ…もうその辺りでよくない?

そこでもういいやん。



ブルドーザーのように鼻先を使い、草むらをかき分けて

おいらなりのうんPの場所を探している。

その辺りでいいと思うんだけどなぁ・・・。

こだわりがあるらしくなかなか納得する場所に行き当たらないらしい。

もう、そこでいいやん。


うんPの話のあとでなんなんだけど・・・

夕べはにぃにと『中華料理・蘭』へ~。

大盛りカレー炒飯、小海老の天麩羅、シュウマイ、麻婆豆腐。

にぃにの注文。



ヤセの大食いです。

でもこの前まではこれに餃子二人前とか唐揚げがプラスされていたから



少しは小食になりましたぞな。

ちなみにとうちゃんは海老海老セット、かあちゃんはミニミニ天津飯セット。

蘭の味噌ラーメンと小海老の天麩羅と天津飯は最高ぞなもし!!!

じじちゃんちでお留守番だったおいらは

家に戻ってなぜかかあちゃんの靴下を咥えて

「どうぢゃ!」的な顔をしてわざわざ目の前にやってきた。



当然、一発ぶん殴られ(うそです…)

やめんかね!と不本意ながらの引っ張り合いになってしまうわけで。



よく見たらこの靴下、

今脱いだばかりのヤツですやん( ̄∀ ̄;)



※NHK大河ドラマ『龍馬伝』の放送もいよいよ来週を残すのみとなった。

最終話はご存じ、福山龍馬さんと上川慎太郎さんが京都の近江屋で暗殺された話・・・。

黒幕は今もって謎だけど、実行犯は京都見廻組の今井信朗であると言われている。

来週の予告で、ましゃがあの有名なセリフ「ほたえなや!」と言っていた。

(「ほたえる」とは土佐弁で騒動しい、騒ぐとか言う意味)

・・・というかさぁ…最終回、おそろしゅうて見えんちやね(泣)

さてその実行犯を演じるのが…この方らしい。(今朝の高知新聞に載っていた)



ドラマの上の役柄であると言えども…

ましゃを切ったのか、と思うと

ううむ。。。ゆるせんちや~(笑)








修理

2010-11-21 | 日記
夕べはましゃの『魂のラジオ』を聞きながら寝入ってしまった。

谷原さんがゲストだった。

どんなパンツがいいか、と言う話で盛り上がっていた。

龍馬伝もラスト二回・・・辛くておそろしいなぁ。

さて。

ババちゃん家の洗面台の蛇口がゆるくなって

きっちり閉まらなくなったらしい。

じいさんがそれなりに直した・・・らしいが

洗面台の蛇口の下に洗面器が置かれ、細い糸を引いて水が流れ続けている。

そこでついに、とうちゃんの出動だ。

新しい蛇口を買って交換、修理することになり、

先月の我が家ではないが(テレビを買い換えた直後に冷蔵庫が壊れた…

そんなことならテレビを買い換える必要はなかったのに…

泣きそうだった…

それ以上に面倒くさかったのは冷蔵庫を買って~運んでもらって~入れ替え。

冷蔵物はどうにか数時間辛抱できても冷凍物はなんともならんので

大きな発泡スチロール3箱に取りあえず入れ替えた。

しかし、この冷蔵庫にこれほど「物」が入っていたのかと感心、半ば呆れるほど。

中には1990年代のブツもあり、恐ろしかった…)と言うようよな状況が

母の洗面台下からも起こり、これほど入っていたのか~的な状況。

親子して同じ。

半分以上ゴミぢゃん・・・。

で、

な~んも用事もないのに

とうちゃんの側で一緒に洗面台の下に顔を突っ込むおいら・・・。

はっきり言って大きな顔が邪魔です。




昨日はたけぞうと二人での夕散歩。

たしか、大潮だからお月さまも満月に近いのかなぁ?



夕暮れが早くてあっという間に辺りは真っ暗になってしまい

仲良しのお友だちのチョコちゃんに会ったのに

チョコちゃんのカラーは真っ黒なのですぐには気がつかなかったね(笑)


我が家、週末でにぃにが戻ってきておりまする。

しかし、よく食べる( ̄∀ ̄;)









見て!見て!

2010-11-20 | 日記
朝ごはんが終わって

どこへ行ったかと思ったら

こんなところで気持ちよさそうに寝ていたおいらくん。



おはよ。(って、さっき言ったけどね(^_^; アハハ…)

おはよう、たけちゃん。

そう言えば、奈良県警の警察犬にチワワさんがみごと合格したんだって!

すごいなぁ~。

一昨日は「飼い主さんと話が出来るチワワさん」がテレビに出ていて

たけぞうもできんかなぁ~と挑戦してみた。

残念ながら「お手」しかできんかった…こんなもんぢゃな( ̄∀ ̄;)


さて、お題に行こう。

ジャジャ~~~ン!!!



これは2010年11月17日にリリースされた、

ましゃのベストアルバム『 THE BEST BANG!!』ですぢゃ!

デビューから20年、音楽活動の集大成として、過去にリリースした26枚のシングルと

オリジナルアルバム10枚の中からましゃ自身がセレクトしたアルバムぢゃ。

更に新曲まで余すことなく収録されている。

なんと、43曲の楽曲が入った限定生産盤には、特製のタオルが付いておるし

嬉しいのですでに寝ていたたけぞうの側へ持っていって撮してみた。

おい!

起きろ。



ましゃが一杯だぁぁぁぁ~~~♪



ってそんなことより早く聞けば~?

もったいなくて「スペシャル・マフラータオル」が広げられないかあちゃんです。

ましゃが坂本龍馬さん役に決まった『龍馬伝』が放送されることがわかって二年…

待ちに待ったその『龍馬伝』も明日を含めてあと二回の放送となってしまった。

物語の最後がわかっているだけにおろしゅうて…わしゃ、たまらんですき。

先日の11月15日は龍馬さんの誕生日であり奇しくも命日でもあって

もしも龍馬さんがどこかで生きていれば175才のお誕生日であった。

ううむ。。。

どこかで生きておるんじゃないか、そんなことを思う今日この頃。

お天気の週末です!!

みなさまもよい休日を~d(*⌒▽⌒*)b








大きなボーロ♪

2010-11-19 | たけぞう
ぬいぐるみ好きなおいら、

可愛いペンギンさんをいただきました。



早速おヨダの洗礼を受けてしまいましたが、

きみこちゃん、どうもありがとう~d(*⌒▽⌒*)b


そして、一緒に送ってもらった大きな花のれんのボーロ、

こんなのあるんだね~。







唯一の得意芸「鼻パック」を久々にやってみることに。

一度目はうまくいかず、大きなボーロが冷蔵庫の下に転がってしまった…。

とうちゃんがそれを取り出して

再度挑戦、二度目は大成功!!

あっという間に食べてしまったおいらは、

食べてしまったことも忘れ何事もなかったかのごとく、また冷蔵庫の下を探す。

どちらもとてもお見せできるような動画ではなくて…

しかもかあちゃんの声・・・ふっと~い( ̄∀ ̄;)

絶対に音量を消して一瞬の出来事をご覧ください。

間違っても、音量を上げてはいけません。

※当方は一切責任を負いませんぞ、マジ、ほんと。


一度目は失敗...冷蔵庫の下に転がる




二度目は成功...なのに冷蔵庫の下を探すおいら



上手くできたのでとうちゃんに

「えらかった!」と褒めてもらうおいら。




あっという間に週末がやってくる・・・

なんでこんなに一週間が早いんだぁ。

どうか今日も良い一日でありますように。。。






可笑しな親子

2010-11-18 | たけぞう
寒い朝です。

夕べの夕方のニュースでどこのチャンネルも明日(今日)の天気予報は

「寒くなる」と言っていたけどほんとうに寒くなった。

その夕方のニュースでさんさんテレビのアナウンサー・沖田さんが

「明日は例年の寒さ下回る寒さになりそうです。」と言ったのを

とうちゃんが、今のは日本語がおかしいことないか?と言い始めた。

「寒さ」は形容詞、様子やから、それを下回ったら…暖かいと言うことではないか?

寒さを上回る、ならたしかに寒くなる予報に聞こえるが。

「例年の気温下回る」が正しいことないか、と。

晩ご飯の準備をしながらしばらく我が家では議論が続いた(笑)

そんなことはどうでもいいが、とにかく「寒い朝」となった。


昨日は水曜日。

宿毛市内の小中学校は午後3時で下校の日。

なので久々に甥っ子たちがやってきた。

狭い事務所で騒ぎ回ってうるさいのでヒミツのイチョウの木を見に連れて行った。



モミジは綺麗だったが少し早かったのか、まだイチョウは真っ黄色にはなっていなくて

よく見たら、紅葉(と言うのか)する前の葉っぱがかなり枯れているようだった。



たけぞうはタクちゃん、アリちゃんと走り回って走り回って~

写真はブレブレ・・・



とにかく三人が疲れてくれたので

ワタシの目的は達成できた。

そう言えば…

昔、ほんの数回使って仕舞っていた象印の炊飯ジャーが出て来た。

ババちゃんがそれを妹に「持って帰りなさい!」と言い始めた。

たしかに古いが新しい。

1996年製、たったの14年前の代物だ。

が・・・問題が発生。

何もしないのに蓋がパカ~っと開くのだ。

正しくは炊飯ジャーの側面・横をちょっと叩くとパカ~っと・・・。

母は持って帰らしたいがために「もっとがいに(きつく)(蓋を)閉めなさい!」と言う。

で、妹ががいに閉める。

ワタシがジャーの横をコツンと叩く。

パカ~っと開く。

母が更に語気を強めて「もっとちゃんとがいに閉めんかね!」と言う。

で、妹ががいに閉める。

ワタシがジャーの横をコツンと叩く。

パカ~っと開く。

母はこの際笑うに笑えず、ぐっと堪えて「もっとがいに!」と繰り返す。

妹はついに「これ、壊れちょるで。いかんで。」と核心を突き始め

更にはジャーの口をセロハンテープで留めてあったその痕跡を発見してしまった。

「ほら~!やっぱり壊れちょったけん、テープで留めて使いよったがやろ。」

などと痛いところをつき始めた。

母は笑いを堪えて「がいに」を繰り返し、

妹はやや憤慨してがいに蓋を閉め、

ワタシは独りお腹を抱えて爆笑し炊飯ジャーの横を小突く。

「試しに一合ばぁ炊いてみなさい。」と変な提案をして無理矢理妹の車に乗せた。

妹「・・・姉ちゃん、乗せた途端に蓋が開いたで。」

うん、それ自動やけんね~。

しかし…ワタシら親子一体なにをやってんだか。

っていうか

一合試し炊きの途中で蓋がパカ~っと開いて吹きこぼれても知らんぞ。


たけちゃん・・・

なんか寝方を間違ってないかい?



お布団って

外側からアゴを乗っけて寝るもんですかい?



「だめですかい?」



あまりにも面白いので

みんなで笑ったら目を覚ましました。




 


ばぁ~!

2010-11-17 | たけぞう
今朝は夜中の雨で地面が濡れていたらしく

ポーチでとうちゃんに「たけちゃん、動くなや~!」と叱られつつ足を洗われていた、おいら。

その後、廊下で寝ていたはずなのに。

何処言った?

そう言っていたら大きなお鼻がニュっと。










いつもの朝です。

いろいろバタバタしているわが家ですが

キミが元気でいてくれてありがたい。

今日も一日が普通に過ごせるなら

なお、ありがたい。



ふふっ。。。

キミ、退屈そうだな。

どっか、行こうかな。。。







 

大天使

2010-11-16 | たけぞう
「わぁ~♪すごい格好いい車が一杯でしね~♪」



と、たけぞうが驚く目の前に並ぶのはクラシックカーと呼ばれる車の数々です。



マビ母さんが「ミルキーウエー」のフィフティフィフティで(…というので正しいのかな)

※ミルキーウェイは、一般国道等を利用して行うスカベンジャーラリー

であり、決して速さを競うものではなく、

競技は全てルートブック「コマ図」の指示によって行われます・そうです。

そのゴール地点の南国へ来られると言うのでこそっとやって来ました♪

実は…バビ家もやってくると言うお話で・・・

って!!

おい、おい!

バビ家→福山ICから南国ICまで193,9㎞・2時間半

たけ屋→宿毛から南国ICまで147㎞・3時間(そのうち100㎞は国道地道くねくね)

・・・ってなんかおかしくないか?

同じ県内よりも本土からのほうが近いだなんて…

やっぱほしいぞ、高速道路!!!

公共事業がみんな仕分け対象とも限らんだろーーーと独り文句を言ってみる。

命の道ぢゃ、早く宿毛へ高速道路を!!!!

と言う話は、さておいて。

一年ぶりに会えた大天使ガブリエルさまはビックリするほど大きくなっていた。

一年で10倍ですかい?お得感MAXですぜい!(笑)

ラリーに参加している人たちに囲まれて

「えっぇぇぇぇ~っ、1才??」とビックリされていた。

(ちなみにたけぞうは10才過ぎのじいさんに間違われた…汗)

これでもっともっと骨格がしっかりして、大人になったら40㎏超級の

ザ・ゴールデンになるんだろうなぁ~。







たけぞうもこれで結構大きい方だけどなにせ顔がやたらでかいズングリムックリ男。

ガブちゃんのほうが足が長くて背が高くてイケメンだ。









男子同士なのに上手にご挨拶d(*⌒▽⌒*)b

ガブちゃんとたけぞう、クルクル回ってバターができる?

と・・・!?

バビ母ちゃんのカンガルー袋の中身は…?



久美さんちのそぉちゃんの妹グリンちゃんの

姉弟のジャックラッセルくんだった~~~♪



かわいすぎ~~~♪ もらってかえりた~~い!!

唯一のスリーショット(笑)



マビ母さんの愛車の前で

記念写真のおいら♪



ところでバビちゃんとルーちゃんの写真が・・・なぁ~~~~い( ̄∀ ̄;)

姉さんたち、ごめんなさいm(__)m

ガブちゃんはとても大人しくて、こそっと気配を消す特技があるらしい。

しかし、ルーちゃんが一緒になった途端「おではやるぜ!」と俄然元気になる(笑)

さすが三姉弟の末っ子にして大天使・ガブリエル!!

格好いいぞっ。



で。

このチビッコ、むっちゃ可愛いぞ!!!


我が家は、この後にぃにと待ち合わせていたので

ご挨拶もそこそこに慌てて会場を後にしました。

マビ父さん・母さん、Tゾウさん、バビ母ちゃん、

お会いできて嬉しかったですd(*⌒▽⌒*)b

めったにお出かけしないたけぞう家ですが

思い立ったらやるときゃやるんです(笑)