ドカモンモン

ポルシェ356Speedsterのレプリカ(CMC製)の奮闘記です。中身はビートルですから毎日楽しく走りますよ!

芥子山のネコ君

2014年11月27日 | 山歩き
岡山市の東北東、西大寺の西北西にあります。
小高い山と言うかちょっと高い丘と言うか

標高230m位の山です

西南に岡山市街
    

南西に西大寺市街と吉井川が児島湾に流れ込む様子が展望できます
    

H松師匠の案内で登りました。操山といい岡山市内近辺に毎日でも歩きたい山が多いですね。

ネコ君が一番の場所に!
  なつっこい!

子猫もちらっと見かけましたがすぐ隠れてしまった。

晴れていたらきれいな眺めですね。また来ます!


  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッテリーかい!やっぱし!

2014年11月25日 | Ducati モンスターM800ie
バイクも車もそうなんですけど
エンジン始動してくれないとどうしようもないですね!
全くお役にたちません・・・・めげます!

1月20日あたりは一発でエンジン始動出来たんですが

今月はセルがまわりません
セルボタン押しても「カチッ」とリレー音が聞こえて・・・・・
3回ぐらいするとうんともすんとも言いません・・・・

バッテリーは今年の4月に新品に替えたばっかりだし
フル充電してるんですけど・・・

テスターで計っても12.7Vあるので・・・・?


スターターリレーかな
外して様子を見る 
日本DENSO!日本製なのでOKじゃないかな???

と鳴門セルMOTOR 

あれっ!これも日本DENSO!
これもOKそうだし・・・・・?

ばあさんのスイフトのバッテリーからジャンプワイヤーで
かけてみる・・・

一発で「ドッドッブワン!」とスタート


やっぱりバッテリーか・・・・
そういえば充電ランプが緑とオレンジを30秒ごとに繰り返ししてます・・・
充電してもすぐ自己放電してる兆しですね!

台湾ユアサのバッテリー
 YUASAって言うのでヤフオクで買ったが
¥6,000円位だった・・・・確かに安かったが
(バイク用は高いんです!定価で2万円以上するんです)
この寿命は・・・・在庫品の賞味期限過ぎてるの当てたみたいです
保証なんか付いていませんので・・・・泣きます!

まさに「安物買いの銭失い」だったなぁ



・・・・・・・・・・・・
途中休憩!


孫のたっくんが来たので遊んでます

かっぱえびせん
   怪獣です

今度は「きば怪獣」
 

かっぱえびせんの正しい食べ方教えてあげました。

後は捨てないでママかばあちゃんにあげなさいよ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

そんな場合じゃない

バッテリーだ!・・・・同じの買うのも手がないので

今度はリチュウムバッテリーに挑戦!これは高い!

選択技は SORAIか約1.9万円

SKYRICH 1.6万円

どちらも米国のリチュウム・・・中身は中国だろうけど

SORAIは専用充電器(1万円位)がいるらしい
SKYRICHは普通の充電器でいいらしいそれに充電バランサー?見たいなものが内蔵されてるようです。


で結局
 SKYRICHに決定・・・アマゾンプチッです。

今度岡山に帰って組上げるのが待ち遠ゥしいです!




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の葉ずし

2014年11月23日 | グルメ
好きなんです「柿の葉ずし」

大阪に行って帰りの新幹線の中で食べます

うまいです! 

この日は朝5時過ぎから車ぶらぶら 

お昼過ぎに大阪に入ってセミナー

アマゾンのクラウドサーバービジネス凄い伸び

値段も安い!設定も簡単!という話を聞いて・・・・

8時過ぎの新幹線で「柿の葉ずし」たべて千葉の家に12時前に到着

つかれた!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州佐賀でGOLFついでに天満宮へ

2014年11月21日 | ゴルフ
11月13日~14日
むかしお世話になった九州の販売店の幹部OBのコンペに招待されて行ってきました。

その前に行ってなかった大宰府の天満宮にお参りしました。

案内役は地元のどん!みやちゃんです

立派なお宮さんでした 

有名な「飛梅」  

明日のGOLFいいスコアお願いしました

ほとんど外人です

とっておきの「うめもち」をいただきに「お石茶屋」に
   いい感じです

うまい! なんとも質素にうまい
外人の方はここまで来ません!

トイレがきれいです

14日はちょっと寒いけど佐賀の富士CCでGOLF
 
十何年ぶりの方々お上手ですもうすぐエイジシュートされそうです!

私は44+47=91よかったです!

またいきたいです!お世話になりました!


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天神山城にせめのぼる!

2014年11月19日 | 山歩き
11月12日 曇り時々晴れ 朝からちょっと寒い

7時過ぎにサカゲンとH松師匠がタントで向かいに来てくれて出発

備前和気の古城「天神山城」409mにふもとの吉井川沿いから登ります

  準備中

吉井川沿いの静かな集落
 

天神山神社   
菅原道真といのしし?・・・・・

ここから崖登り
   

吉井川が眼下に見えて
   

   
約250m位を一気に登ります

1500年代の古城跡です
   

城跡に登ってきました
   
紅葉と静けさにほっとしてます

  城跡の鳥瞰図

このまま観光地化されない方がいいですね
   

ここに城をつくって立てこもった人たちは
  
どんな人生を送ったのでしょうかね

  だれもいません

頂上でお昼します
   

下りも吉井川が流れてます
  
南北を結ぶ要だったんですね

里に下りるときれいな西條柿が

つるし柿にすると美味しいでしょうね。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロポチ車検OKで紅葉の田舎道を楽しむ

2014年11月17日 | BMW R100RS 1989
11月10日にユーザー車検受けてきました。
ちょっと心配してたヘッドライトの光軸も問題なくパス!

平成28年の11月までです

岡山陸運局  バイクは大型と同じラインへ

それにしても自分でやると自賠責の1万3千円と重量税5000円に車検印紙1700円他で2万円内・・・
重量税が8年超えると5000円に1千円UPするのが気分がよくない。
ユーロッパでは古い車は税金が安くなる傾向だが・・・・日本は新車優遇政策か!
エコでいうなら古い車を大事に乗る方がエコだと思うが・・・・


まあ合格したので早速 紅葉かりに走りました。
   
宇甘渓のもみじです
さすが紅葉の名所今年は特にきれいに色付いてます!

その後中学の同窓会の打ちあわせでウロウロ!



11月11日 さぁ天気だけど朝は寒い!
岡山空港南の池で冬装備点検
   カモが来てる

賀陽道の駅でBMWZ4のお兄さんとお話、バイクに詳しいので聞くとなんと総社の清音橋の西でバイクのメインテナンスされている「TAD」の社長さん、古いBMWも得意だそうなので一度おじゃましてみます。

この日は岡山県中央の田舎道を行ったり来たりです
   
天気もいいし 山の紅葉もきれいです!

加茂中央町の外れの元造酒屋の空き家
   
蔵が立派なので停めて休んでると
近所のおばさんとお話・・・・なかなか長い話でした。
どうも15年ほど前に造り酒屋をやめて、娘さんは近くのお医者さんに嫁いでいるそうで今はだれも住んでないそうです。
お茶でも飲んでいきんせい!と言われたが丁寧にお礼を言って出発・・・・

いい道が・・・・きもちいです
   

突然農道と交差  立派な農道です!

こんな感じで走ってます
    

もう朝から150キロほど走ったのでちょっと手首がだるい
  
宇甘渓谷にもどってきました。

180キロ走って9リッターなので燃費は20キロ走ってます!

申し訳ないほど気持いいツーリングでした。


 




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のBMW K1200GTです!

2014年11月16日 | BMW K1200GT
11月15日 約1ヶ月半ぶりのアンソニー君
久しぶりなのにセル一発始動・・・・・いい子です!

この日は寒かったので8時過ぎに出発、純正パニヤカバーで走ります。
(写真クリックで拡大します)
   幅が広いです

気温は10℃以下ですがグリップヒーターもシートヒーターも弱でぽかぽか!
旭川ダム下流に
   

純正マフラーですがいい音してます 

タイヤも去年暮れ交換したミシュランパイロット3 3千キロも走っていません
   下側の銘柄
K1200GTのためにあるようなタイヤです リムは純正のソフトアルミです

スクリーンはオプションの大型になってます
   
電動で上下出来ますが一般道でも一番下で充分です。
自分的には少し短い方がカッコいいかなと思ってます
(GL1500もR100RSもスクリーンカットの常習犯!!!)

イチョウの紅葉の前で
   きれいです

旭川ダム湖 対岸が紅葉
   

  パニヤケースカバーはやはり黒の方が締まる!

吉備中央の田舎の紅葉をゆっくり楽しむ
   

高速道路も元気に走るが 田舎の下道もゆっくり楽しめていい
   

賀陽の道の駅の山の池でカップヌードル・・・・JETBOILのガスが切れる!
先にコーヒーわかしといてよかったけど カップヌードル半煮は食えないな・・・・

気分取り直してまた走る
   

160キロ程走って帰りにGS補給
299kmを15リッター約20KM/L よく停まったし だれもいない山道でフル加速して楽しんだのでこのくらいでしょうか

納屋に入れる前に掃除
   

立ちこけの右カウルの擦り傷も割れ修正後も我慢できる状態にペイントしてます
   
右ひざ前の割れは裏からカーボン基布を当ててエポキシ樹脂で固めてます。
横カウルのすり傷はタッチペンで修正してますが写真でうまく撮れません


走行距離

付属品です
取説と標準工具
ETC付きです キーは予備入れて2本あります


薄型パニヤケースカバー 白の模様シートははがせます
黒メタリックも自作なのでそれなりです

工具は
フロントアクスル用M22のソケット×1
トルクスソケットT45(ブレーキマフラー用)×1
トルクスソケットT50(リヤホイール用)×1



納屋のカバー掛け状態 右側です

ホントに大事にしてますよ!


 



 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山に出発です

2014年11月09日 | もはや老後か?
今朝のANA一便で岡山に行ってきます。
 リュックですけど!

今回は バイク、山歩き、佐賀出でGOLF・・・・・

カバー掛けて行きまァ す!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂本龍馬とミニクーパーS 知らなかった!

2014年11月03日 | ちょっと考えたこと
知らなかった!

なんとおもしろいくるまだ!

  ミニクーパーS パークレーン

初めて乗りました!

息子と一緒に  

加速・減速が過激でハンドル切るとクイクイ曲がるので遊園地のゴーカートみたいです
エンジンはバイクみたい・・・・すごく面白い!

息子は助手席にやっと乗れて・・・・
「車酔いした・・・」

187cmの110kgが運転席に座ると頭が天井ギリギリ・・・
信号で止まると信号は首かしげないと見えないそうで・・・

ほっしいけど・・・・息子はこれは乗れんな!

こんなにおもしろとは知らなかった!



龍馬でした
 「津本 陽」の「焼刃のにおい」

才谷梅太郎(坂本龍馬)が乗る土佐の「伊呂波丸」が紀州の蒸気船「明光丸」にぶつかり沈没
「伊呂波丸」に不手際があり非は土佐側あったのに
才谷と後藤がごねて紀州藩から賠償金を取ろうとした
が最終裁判になりそうで なれば負けると土佐側と海援隊はあわてて
事故の活証人である紀州の船乗り伝五郎を和歌山まで刺客を送って殺害した。

伝五郎の幼友達の紀州法福寺隊の長右衛門、力之助、清蔵が京の同心・目明しの協力で龍馬を惨殺した。

どうもこの本では坂本竜馬や海援隊はごろつきの態である
「船中八策」も長岡謙吉(海援隊分司)の案を龍馬が書き上げたそうです

昔からだれが殺害したかわからないと言われていたが
どうもこれはわからないことにしたふしがあり
関係者各位はだれがやったか知っていたようですね

しらなかった!・・・・のは

自分だけかな・・・・









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする