「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

かわいいマユハケ

2008-09-30 | いとしき草花たち

 なんいい  今朝花畑で見つけた一番乗
 りのマユハケオモトです。
 
 通常の花よりもグンと小さいながら、ちゃんと
 マユハケの気品を保って咲いています。
 この花の蜜は、たっぷりでおいしいらしく、去年は
 ツマグロヒョウモンの♀が長いこととまって、吸蜜
 していました。
 隣には、花のゆりかごに揺られてご機嫌なご幼少が
 まどろんで。。。。オステオスぺルマムの花びらまで
 食べてしまって。。。。有難くないことといったら・・・・。

 平気な方はどうぞ。こんなご幼少です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新川遊歩道で出会ったもの!!☆”

2008-09-28 | 葛西スケッチブック

 運動不足解消のため、久しぶりに散歩に出ました。
  
  まず、西水門橋に向かって行くと・・・、アメジスト
  セージが盛大にお出迎え。
  ふわふわのビロードかフェルトのような花です。
 パープルと先端の白がとってもキュート。
  
 この花、パープルの部分は萼で、先端の白い部
 分が花なのですって。 

 ハナミズキも気早に真っ赤です。
  
 きちんと整備された運河なのですが、所処にヨシ
 などのポットを埋めこんで、自然らしさを再現して
 います。でも本当に数えるほど。

 
 この奥の方に、新しくできた西水門橋があります。
 向かって左側を歩いています。 帰りは橋を渡り、
 右側の道を歩いてきます。
 川面の点々はカルガモ。

  
  川面を低く飛ぶものあり!!
  コアジサシかと思いましたが、さに非ず。
  コアジサシなら、上から急降下して小魚を捕ります。
  ここは、河口に近い運河なので、ボラの稚魚などが
  群れをなして、よくのぼってくるのです。

  あっ、水面すれすれに飛んで、ヨシの茂みにとまっ
  た~。
  背中が青い。~~~ひょっとして。。
  カワセミ??。。☆
  
  初めて出会いました。こんな都会の片隅に、葛西に
  カワセミが棲んでいるなんて思いも寄らなかった。
  感激です。
  ヨシのポットが彼らにどんなに役に立っている事か。
  こんなポットがあと10箇所もあったなら、もっと安心
  して餌が捕れるのに。
  是非ぜひ増やして欲しいものです。
      ◆◆◆◆◆◆
  帰りは、ヨシの茂みに目をこらして歩きました
  紛れもなくカワセミ。美しいエメラルドグリーンが、
  何度も何度もひらめき飛びます。
   
  心ほくほく。とびきり素敵な40分でした。
  新川遊歩道の新しい楽しみに、カワセミ・ウオッチ
  ング さっそく登録しました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街中に、砂むし風呂??

2008-09-26 | 葛西スケッチブック
  遠くのユニクロまで出かけたら、その近くに、
  おもしろいもの発見。
  
  砂むし風呂・・・ですって。こんな町中に??
  観光地などの、砂に埋まっている画像を見た
  事がありますが、あれでしょうか。
    
    今では銭湯はあまり見あたらないここら
    辺ですが、銭湯感覚なのでしょうか。
    でも、都内の温泉めぐりをする人もあるの
    で、あるいは隠れた穴場かも?
    さて、 砂むし風呂とは?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙人のヒゲ

2008-09-25 | 葛西スケッチブック

 先日アップした、センニンソウのその後をチェックしてきました。
 ボケボケですが、この白くホワーンとなっているところが、
 仙人のヒゲなのでしょうね。
 
 
 花の後方にも、ヒゲの予備軍がいっぱいです。
  
 同じツツジの植え込みの隙間をぬって、彼岸花も咲き出していました。
        

        みんな必死に自らの生を保って健気です。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の堺に?

2008-09-23 | 葛西スケッチブック

   
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする