「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

小流れに沿って  ~ 四季の道

2018-05-31 | 葛西スケッチブック

真緑の中に滴るような朱赤。
雨上がりに石榴の花が目に染みる。




小さな流れが伴走するように続きます。
葛西親水四季の道。
清新町の方まで続いています。



季節の花を楽しみながら、散歩できます。





この石積みには、以前はカニが棲んでいましたが~~今はどうなのでしょうか。
そうだ、カメもいたっけ!
たまにしか通らなくなって、分かりませんが・・・
カニや小魚や小さな水生昆虫が棲んでいるといいなあ。

街中に続くグリーンベルトの遊歩道。
朝のひととき、途中までですが歩きました。
今度は、ついでではなく楽しんで歩きたい~~☆””

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石の上にも、5年?!

2018-05-29 | いとしき草花たち

土が悪く雑草園のような花壇に、植えたのは5~6年も前のことだったでしょうか。
アマリリスの鉢に生えてきた薄い2枚葉をここに預けたのでした。
久し振りに行ったKガーデン。こんな花が咲いていたのです。





少しずつ、養分をためて開花したのですね!
花茎は10センチも立ち上がっていませんが、健気に咲いています。
なにか感じるものがあります。花は花の命をちゃんと育てていました。
「キミは?」と聞かれているような・・・

ヒガンバナ科。








 ドクダミとツーショット♡





レインリリーも、咲きだしていました。こちらもヒガンバナ科。
梅雨の先触れのようなこの花が咲いて~~5月もあと一日。




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの間にか~~

2018-05-27 | いとしき草花たち



咲いていましたーーナスの花。

 



「これから咲くぞ!」と。ーー紫陽花も。

 

 

 

カラーは株を少し殖やし、日向に出したらーーいつの間にかツボミを立ち上げ咲いていました。

 健気ですねーー植物たちの時間。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草木染のハンカチーフ  ~~たまゆら山燦

2018-05-24 | 日常の小さな喜び&こころ便り

 



八ヶ岳の麓でhiromiさんが作っている、草木染のハンカチーフをいただきました。
いろいろな色があって、私が選んだのは、この色。
淡色の山の空気をふわりと包み込んでいるような美しさ。
自然からの素敵な色の贈り物です。
この色はどのような草や木から生まれるのでしょうか。

たまゆらは、「玉響」。
いつの時も明るみを見てーーと
やわらかな風の音がきこえるような。
ありがとう。大切にしますね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2k540・・・に寄ってみました

2018-05-23 | 日常の小さな喜び&こころ便り

御徒町と秋葉原間のガード下に、個性的なモノづくりのお店が結集。
再訪してみました。




 

帽子の美しいディスプレイに惹かれてUPーー。
革製品の工房、草木染、陶器、靴下、木工、傘、等々魅力的な工房&ショップがたくさん。
飽きません。御徒町付近に出かけたら、覗いてみるのも楽しい。


http://www.jrtk.jp/2k540/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする